(注)本レポートは「マイ・ライブラリー」で一括してご覧いただけます。
http://mylibrary.maeda1.jp/0511BpGas2020.pdf
BPが毎年恒例の「BP Statistical Review of World Energy 2020」を発表した。以下は同レポートの中から天然ガスに関する埋蔵量、生産量、消費量、貿易量及び価格のデータを抜粋して解説したものである。
*BPホームページ:
http://www.bp.com/en/global/corporate/energy-economics/statistical-review-of-world-energy.html
(3) LNG貿易(続き)
(LNG輸入大国に躍り出た中国!)
(3-3) 2010年~2019年の国別輸入量の推移
(図http://bpdatabase.maeda1.jp/2-4-G04.pdf 参照)
世界全体のLNG輸入量は2010年の3,024億㎥から2019年には1.6倍の4,851億㎥に増加している。10年間を通じて輸入量が世界で最も多いのは日本であり、2010年の964億㎥が2019年には1,055億㎥に増加している。この間特に2011年、2012年の両年は対前年伸び率が二桁の大幅な伸びを示している。これは原発の運転停止のため火力発電用LNGの輸入が急増したことが主な要因である。しかし2015年以降はほとんどの年で前年より減少しており、特に2019年は大幅に減少(対前年比▲6.6%)し1,055億㎥と2011年の水準に逆戻りしている。この間の日本の平均増加率は1.2%にとどまっているが、世界のそれは5.5%である。この結果日本のLNG輸入が世界全体に占める割合は2012年の36.9%をピークに一貫して下がり続けており2019年のシェアは21.7%である。
これに対して世界第2位のLNG輸入大国になったのが中国である。2010年の中国のLNG輸入量は130億㎥であり日本の7分の1、韓国の4分の1強に過ぎず、台湾よりも少なかった。しかしその後は急激に増加し、2012年には200億㎥、2016年には300億㎥、そして2019年にはついに800億㎥を突破、10年間で6.5倍に急増、世界2位のLNG輸入大国になったのである。この結果世界に占める割合も2010年の4.3%から2019年には18%に拡大している。
日本、中国に次いで輸入量が多いのは韓国であるが日本との差は大きい。同国の輸入量は2010年が450億㎥であり、2019年には556億㎥に増加しているが、それでも日本の輸入量の約半分である。
この他の主なLNG輸入国はインド、台湾、スペイン、フランス、トルコであるが、上位5か国は全てアジア諸国であり、特にそのうち4カ国(日本、韓国、中国、台湾)は極東アジアの工業国である。日本、韓国及び台湾は国内にガス資源が殆ど無く、またパイプラインで近隣国から輸入する手段も無いためLNGに依存しているのである。なお2000年には10カ国にとどまっていたLNGの輸入国の数は現在30カ国以上に増加しており、LNG受入設備を建設中の国もある。今後LNG貿易はこれまでの需給直結型に加え、市場での転売を目的とした中継貿易型も増えると見られ、LNG貿易に参入する国は多様化するものと見込まれる。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp
http://mylibrary.maeda1.jp/0511BpGas2020.pdf
BPが毎年恒例の「BP Statistical Review of World Energy 2020」を発表した。以下は同レポートの中から天然ガスに関する埋蔵量、生産量、消費量、貿易量及び価格のデータを抜粋して解説したものである。
*BPホームページ:
http://www.bp.com/en/global/corporate/energy-economics/statistical-review-of-world-energy.html
(3) LNG貿易(続き)
(LNG輸入大国に躍り出た中国!)
(3-3) 2010年~2019年の国別輸入量の推移
(図http://bpdatabase.maeda1.jp/2-4-G04.pdf 参照)
世界全体のLNG輸入量は2010年の3,024億㎥から2019年には1.6倍の4,851億㎥に増加している。10年間を通じて輸入量が世界で最も多いのは日本であり、2010年の964億㎥が2019年には1,055億㎥に増加している。この間特に2011年、2012年の両年は対前年伸び率が二桁の大幅な伸びを示している。これは原発の運転停止のため火力発電用LNGの輸入が急増したことが主な要因である。しかし2015年以降はほとんどの年で前年より減少しており、特に2019年は大幅に減少(対前年比▲6.6%)し1,055億㎥と2011年の水準に逆戻りしている。この間の日本の平均増加率は1.2%にとどまっているが、世界のそれは5.5%である。この結果日本のLNG輸入が世界全体に占める割合は2012年の36.9%をピークに一貫して下がり続けており2019年のシェアは21.7%である。
これに対して世界第2位のLNG輸入大国になったのが中国である。2010年の中国のLNG輸入量は130億㎥であり日本の7分の1、韓国の4分の1強に過ぎず、台湾よりも少なかった。しかしその後は急激に増加し、2012年には200億㎥、2016年には300億㎥、そして2019年にはついに800億㎥を突破、10年間で6.5倍に急増、世界2位のLNG輸入大国になったのである。この結果世界に占める割合も2010年の4.3%から2019年には18%に拡大している。
日本、中国に次いで輸入量が多いのは韓国であるが日本との差は大きい。同国の輸入量は2010年が450億㎥であり、2019年には556億㎥に増加しているが、それでも日本の輸入量の約半分である。
この他の主なLNG輸入国はインド、台湾、スペイン、フランス、トルコであるが、上位5か国は全てアジア諸国であり、特にそのうち4カ国(日本、韓国、中国、台湾)は極東アジアの工業国である。日本、韓国及び台湾は国内にガス資源が殆ど無く、またパイプラインで近隣国から輸入する手段も無いためLNGに依存しているのである。なお2000年には10カ国にとどまっていたLNGの輸入国の数は現在30カ国以上に増加しており、LNG受入設備を建設中の国もある。今後LNG貿易はこれまでの需給直結型に加え、市場での転売を目的とした中継貿易型も増えると見られ、LNG貿易に参入する国は多様化するものと見込まれる。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp