ある朝の光景・・・
ものすごい結露。ありえん(泣笑)
もう、これは、ちょっとやばいかも。
速攻で、会社ガレージに移動して
内装を分解・・・と思いきや
助手席が外れん(汗)
いまだかつて外したことが無いため
レールを固定しているボルトが固着かな。
どう頑張ってもなめそうなため、ディーラーへ泣きついて
インパクトを借りる。
前回、助手席側の床下は濡れていないと思ったが
やっぱり濡れていました。
地獄絵図↓
水が溜まっていますので、リアのスポンジは既に撤去して
天日干し中。
内装は、ヒータ持ってきて乾燥中
運転席側は軽症ですが、同様に乾燥させる。
ディーラーメカ曰く、
ドアのビニールのスクリーンのブチルゴムが
きっちり接着出来ていないと漏水するらしい。
まあ、これ以上水が溜まるとさすがに
やばいので、スクリーンはガムテープで接着部を補強。
途中、仕事が入ったりしてグタグタしましたが、
リアのパッキンも交換して再組立て。
しばらく、様子見の為助手席は撤去したままです。
あと、運転席外したついでに?
クラッチペダルのミート位置を調整
ソースはいつもの中村屋です。
クラッチペダルを調整したら、
ブレーキペダルが手前に孤立してしまったので、
同様にブレーキも少し奥目に調整した。
なるほど、踵をフロアにつけたままで、
クラッチの操作が出来る。
なかなか、新鮮な感じでイィ!
なんか、ストロークが減ると
頼りないんですがwww
というわけで、雨漏りは経過観察。
ものすごい結露。ありえん(泣笑)
もう、これは、ちょっとやばいかも。
速攻で、会社ガレージに移動して
内装を分解・・・と思いきや
助手席が外れん(汗)
いまだかつて外したことが無いため
レールを固定しているボルトが固着かな。
どう頑張ってもなめそうなため、ディーラーへ泣きついて
インパクトを借りる。
前回、助手席側の床下は濡れていないと思ったが
やっぱり濡れていました。
地獄絵図↓
水が溜まっていますので、リアのスポンジは既に撤去して
天日干し中。
内装は、ヒータ持ってきて乾燥中
運転席側は軽症ですが、同様に乾燥させる。
ディーラーメカ曰く、
ドアのビニールのスクリーンのブチルゴムが
きっちり接着出来ていないと漏水するらしい。
まあ、これ以上水が溜まるとさすがに
やばいので、スクリーンはガムテープで接着部を補強。
途中、仕事が入ったりしてグタグタしましたが、
リアのパッキンも交換して再組立て。
しばらく、様子見の為助手席は撤去したままです。
あと、運転席外したついでに?
クラッチペダルのミート位置を調整
ソースはいつもの中村屋です。
クラッチペダルを調整したら、
ブレーキペダルが手前に孤立してしまったので、
同様にブレーキも少し奥目に調整した。
なるほど、踵をフロアにつけたままで、
クラッチの操作が出来る。
なかなか、新鮮な感じでイィ!
なんか、ストロークが減ると
頼りないんですがwww
というわけで、雨漏りは経過観察。