日時が前後しますが、
広島でのMAZDA787Bのデモランの為に購入した、
PENTAX K-5 ですが、色々と奥が深いので
さらにはまって見る。
昔、銀塩カメラで星を撮っていた頃には
シャッタースピードは『B』バルブで
長時間露光がセオリーでした。
当時の銀塩カメラは、バルブ時にバッテリーを消費するタイプと
バルブはメカニカルシャッターでバッテリーに依存しないものがありました。
そんで、シャッターを切ったまま10分とか20分露出するには、
その間、シャッターを押さえっぱなしというわけにもいかないので
レリーズという、機械的シャッターボタンを押しっぱなしにしておく
機材がありました。
デジタル一眼の場合も同様の機材がありますが、
電子制御なので要するにスイッチです。
純正の場合は5,250円もするので早速自作。
ヤフオクで旧機種用のケーブルスイッチFってのを落札して
コネクタを変更する計画
先ずはスイッチとカメラとの接続ケーブルを調達。
ケーブルはΦ2.5のステレオプラグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/dc775f371757aa785539a2b9755ecc31.jpg)
ピンアサインは、
先端-COM・・・シャッター(スイッチ全押し)
中間-COM・・・AF起動(スイッチ半押し)
だったと思います。
配線を繋ぎ変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/6895078f63625d28d4eee8f3e807b407.jpg)
テスト中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/64382e86356bdc78ecbca15d18f07ddf.jpg)
スイッチを組み上げて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/a333b6ca91eaa10bf2de3e412d851263.jpg)
これで、手振れも防げてマニアっぽい・・・?
テスト撮影
マニュアル20秒 F8 ISO400 18mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/22576cb94c204ad732cb0516d9f126df.jpg)
広島でのMAZDA787Bのデモランの為に購入した、
PENTAX K-5 ですが、色々と奥が深いので
さらにはまって見る。
昔、銀塩カメラで星を撮っていた頃には
シャッタースピードは『B』バルブで
長時間露光がセオリーでした。
当時の銀塩カメラは、バルブ時にバッテリーを消費するタイプと
バルブはメカニカルシャッターでバッテリーに依存しないものがありました。
そんで、シャッターを切ったまま10分とか20分露出するには、
その間、シャッターを押さえっぱなしというわけにもいかないので
レリーズという、機械的シャッターボタンを押しっぱなしにしておく
機材がありました。
デジタル一眼の場合も同様の機材がありますが、
電子制御なので要するにスイッチです。
純正の場合は5,250円もするので早速自作。
ヤフオクで旧機種用のケーブルスイッチFってのを落札して
コネクタを変更する計画
先ずはスイッチとカメラとの接続ケーブルを調達。
ケーブルはΦ2.5のステレオプラグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/dc775f371757aa785539a2b9755ecc31.jpg)
ピンアサインは、
先端-COM・・・シャッター(スイッチ全押し)
中間-COM・・・AF起動(スイッチ半押し)
だったと思います。
配線を繋ぎ変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/6895078f63625d28d4eee8f3e807b407.jpg)
テスト中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/64382e86356bdc78ecbca15d18f07ddf.jpg)
スイッチを組み上げて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/a333b6ca91eaa10bf2de3e412d851263.jpg)
これで、手振れも防げてマニアっぽい・・・?
テスト撮影
マニュアル20秒 F8 ISO400 18mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/22576cb94c204ad732cb0516d9f126df.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます