先日、吸気温センサを交換した際に、
止せばいいのにさわちゃった、
スロットルポジションセンサですが、
今朝、休出の際会社まで乗って行って
”非常に調子が悪い”と…
特に低回転でパーシャルが維持できない、
ギクシャクする…ということで、
仕事は早々に切り上げて、
自宅駐車場で再調整を始めるが…
予想通りの”雪”で、
やっぱりガレージに移動…。
最初の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/4fb0ac7c93f6b1cbfcb4951e319fb09f.jpg)
ワイド側 0.61Vから4.39Vまでの変異です。
とりあえず”中村屋”のページを参考に位置調整。
楽勝と思いきや、ドライバーがエンジンルームに転落~アァ
行方不明になってしまったので、
めんどうながらスロットルボディ外して摘出。
無精者の辛いところです。
回り道しながら、組み立てて
バッテリーをリセット!(←ここ重要?)
始動して、水温70℃チョークが外れるまで待って様子を見てみると、
見事に720rpm。今回は”勝った”
ライトON、エアコンON、ハンドルを左右に切ってみて
アイドルアップの具合を確認して試走。
OKです。あとは明日の出勤時に冷間からの調子を見てみる。
ちなみにスロポジ電圧はというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/1b57e08b240a6cfb5c2ea07d37e31b30.jpg)
微妙に全開値が基準値を外れているのが気になりますが…
止せばいいのにさわちゃった、
スロットルポジションセンサですが、
今朝、休出の際会社まで乗って行って
”非常に調子が悪い”と…
特に低回転でパーシャルが維持できない、
ギクシャクする…ということで、
仕事は早々に切り上げて、
自宅駐車場で再調整を始めるが…
予想通りの”雪”で、
やっぱりガレージに移動…。
最初の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/4fb0ac7c93f6b1cbfcb4951e319fb09f.jpg)
ワイド側 0.61Vから4.39Vまでの変異です。
とりあえず”中村屋”のページを参考に位置調整。
楽勝と思いきや、ドライバーがエンジンルームに転落~アァ
行方不明になってしまったので、
めんどうながらスロットルボディ外して摘出。
無精者の辛いところです。
回り道しながら、組み立てて
バッテリーをリセット!(←ここ重要?)
始動して、水温70℃チョークが外れるまで待って様子を見てみると、
見事に720rpm。今回は”勝った”
ライトON、エアコンON、ハンドルを左右に切ってみて
アイドルアップの具合を確認して試走。
OKです。あとは明日の出勤時に冷間からの調子を見てみる。
ちなみにスロポジ電圧はというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/1b57e08b240a6cfb5c2ea07d37e31b30.jpg)
微妙に全開値が基準値を外れているのが気になりますが…
今年もブログ見させていただきます!
新年早々ウチのFDにトラブルが起きました…
昨日、仕事から帰って来てFDに乗って暖房を出そうとしたら
全く風が出ません。
最初は、ノブが壊れたと思いましたが、外してもなんともない…
ボンネットにあるエアコンのフューズ見ても切れてません。
できれば解決方教えてください。
エアコンも暖房も風が出ません。
寒いです…助けてください。
アクセルの横のヒューズBOXのどれかが切れてないですかね?
まだ、会社なのでどのヒューズか分かりませんが…
風が出ないということは、ブロアの電源か操作系の電源ではないかと?
帰ったら図面見て見ます。
アクセル横のリアワイパーのヒューズを見てください
了解っす!ヒューズ見てみます!
うわぁあ・・・。切れてなかったです・・・。
色々仕事中に考えてみたんですが、ブロワモータって怪しくないでしょうか?
一応ブロワ前のコネクタ外して測ってみたら12v以上来てたのでそうかなっという素人判断なのですが・・・。
症状は、風が全くでなく、ブォオオオンとブロワの音がしてないんです・・・。
素人にこれはキツイ・・・。
ブロアモーターか、風量調整スイッチが怪しいです。
風量調整スイッチを"4”にしても回らなければ、
ほぼ、ブロアモーターで確定ではないかと。
ブロア外してみて、ゴミとかを吸い込んでいないか見てみるのが最後の"あがき"かとwww
スイッチ4にしても変化なし\(^o^)/
本日ブロワモーターとレジスタ(一応)頼みました。
頼んだのはいいのですが、ブロワはインンパネ外さず下からカパッと取れますか?
見て見ましたが左のパネル外して頑張っていけそうな気が・・・。
やった事無いので怖いですね
助手席側の左側面のカバーは外す必要があったかもしれませんが…。
体勢がきつい所なので、ギックリ行かないようにwww
風量4はレジスタを介さず直結になるので、
多分レジスタは大丈夫でしょう。
助けていただきありがとうございます。
本当、金がかかる子ですわ。