新年一発目はこれから…
『水温センサー』
特に異常なわけではありませんが、
年数による予防交換(リッチだ!)
朝はあいにくのこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/d2afcfdc86b081e15cf5cc1955d3e509.jpg)
まあ、発掘してガレージに移動。
タワーバーとか、上の方をバラす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/a1ca53eea4db6c84a33c53c6338288a3.jpg)
目標物はプレッシャーチャンバーの下です。
こんなもん楽勝?と思いきや結構めんどくさいぞこれは…
センサーの周辺を空けるために、
水量センサーのコネクタを外して配線を逃がす。
チョーク用?の冷却水ホースを外す。
エアポンプのコネクタを外す。
水温センサーのコネクタを外す。
このエンジンにあぶられている配線は、注意しないと劣化がひどい
このくらいやると、19㎜のメガネが入るので、
ようやく水温センサーを外せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/d10f4e3dc4d8d05e4e7af3a71275730c.jpg)
ガスケットの脱落に注意。
比較画像…まあ想定内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/faaad5ecd754117b65da50ae79e59587.jpg)
ここで、新旧のセンサーの差がどんなもんかテストしてみる。
温度調整中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/809cedce95eea38dfa7b307376b1e383.jpg)
インフォメーターで温度値を読んでみる。
センサー(旧)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/d62bb6c5e4392df169612d8582854e6a.jpg)
センサー(新)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/9d657160cba45a301ebbbe36fa3769aa.jpg)
そんなに大きな誤差なし?
その後きっちり取り付ける訳ですが、
外すときと違って、締めるときはレンチを回転させる、
ストロークが取れないので、さらに場所を空けるべく、
オルタネータの取り付けボルトを外して、
オルタにも少々場所を譲ってもらう。
まあ、きっちり締め付けて、
外したコネクタ、ホース等を戻して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/2bf82ffbde4203366d8cea0aeb8a75a3.jpg)
水も少々抜けたので補充してOK
その後、暖機運転で70℃で720rpmに落ち着くかをチェックして
問題無い模様で完成です!
『水温センサー』
特に異常なわけではありませんが、
年数による予防交換(リッチだ!)
朝はあいにくのこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/d2afcfdc86b081e15cf5cc1955d3e509.jpg)
まあ、発掘してガレージに移動。
タワーバーとか、上の方をバラす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/a1ca53eea4db6c84a33c53c6338288a3.jpg)
目標物はプレッシャーチャンバーの下です。
こんなもん楽勝?と思いきや結構めんどくさいぞこれは…
センサーの周辺を空けるために、
水量センサーのコネクタを外して配線を逃がす。
チョーク用?の冷却水ホースを外す。
エアポンプのコネクタを外す。
水温センサーのコネクタを外す。
このエンジンにあぶられている配線は、注意しないと劣化がひどい
このくらいやると、19㎜のメガネが入るので、
ようやく水温センサーを外せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/d10f4e3dc4d8d05e4e7af3a71275730c.jpg)
ガスケットの脱落に注意。
比較画像…まあ想定内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/faaad5ecd754117b65da50ae79e59587.jpg)
ここで、新旧のセンサーの差がどんなもんかテストしてみる。
温度調整中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/809cedce95eea38dfa7b307376b1e383.jpg)
インフォメーターで温度値を読んでみる。
センサー(旧)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/d62bb6c5e4392df169612d8582854e6a.jpg)
センサー(新)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/9d657160cba45a301ebbbe36fa3769aa.jpg)
そんなに大きな誤差なし?
その後きっちり取り付ける訳ですが、
外すときと違って、締めるときはレンチを回転させる、
ストロークが取れないので、さらに場所を空けるべく、
オルタネータの取り付けボルトを外して、
オルタにも少々場所を譲ってもらう。
まあ、きっちり締め付けて、
外したコネクタ、ホース等を戻して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/2bf82ffbde4203366d8cea0aeb8a75a3.jpg)
水も少々抜けたので補充してOK
その後、暖機運転で70℃で720rpmに落ち着くかをチェックして
問題無い模様で完成です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます