FDのエアコンパネルはの電球は、
昔ながらのフィラメント球の為、
さすがに20年も経つと切れてしまいます。
僕のもいつごろからか切れているみたいで、
一部が暗くなっていて、非常にエコですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/3a623656ba9ed342c33ed1546e1a6d8d.jpg)
風量の『1,2,3,4』のところが暗いです
しかし、僕の様にメーターパネルを
改造してたりするとエアコンパネルを外すのも億劫です。
エアコンパネルはスピードメーターに抑えられているので
スピードメーターを外さないと、エアコンパネルが外れません。
この辺の部品はほどんどが樹脂の為、
触るごとに壊れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/8276ebae1ff815de6e06ece71f41ec9e.jpg)
外してみてわかりましたが、エアコンパネルを後ろからみると、
すでに取り付けビスが、数本あるうちの1本しかついていませんでした。
その他は、ネジを受けるボスが崩壊していて、
ネジがカーステ裏に落ちている惨憺たる状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/f9ffa54e4c27309ec6b40db0717dd52a.jpg)
こいつを補修するにはホームセンターで売っている
丁度いい内径のステンレスのカラーをはめて、
エポキシで固めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/9898f67cb4117cf2299c7cbd2f32032c.jpg)
このあと、ビスを埋め込んでおけばしばらくはもつでしょう。
折角なんで、USBの端子もつけておきました。
前期型の調光ダイヤルのサービスホールに小加工で嵌ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/44f20681a8f4bc7b96bba30552ec3d62.jpg)
(ロゴの向きが逆だっけか?)
シガライターに差し込むアダプターが一般的ですが、
実験用にシガーソケットがいる場合もあるので…
まあ、そんなこんなで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/52/c986cacc5d497b959faf41e1724909de.jpg)
(温調ダイアルのLEDが色付きなので、少し色が混じるとこが気になる…)
昔ながらのフィラメント球の為、
さすがに20年も経つと切れてしまいます。
僕のもいつごろからか切れているみたいで、
一部が暗くなっていて、非常にエコですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/3a623656ba9ed342c33ed1546e1a6d8d.jpg)
風量の『1,2,3,4』のところが暗いです
しかし、僕の様にメーターパネルを
改造してたりするとエアコンパネルを外すのも億劫です。
エアコンパネルはスピードメーターに抑えられているので
スピードメーターを外さないと、エアコンパネルが外れません。
この辺の部品はほどんどが樹脂の為、
触るごとに壊れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/8276ebae1ff815de6e06ece71f41ec9e.jpg)
外してみてわかりましたが、エアコンパネルを後ろからみると、
すでに取り付けビスが、数本あるうちの1本しかついていませんでした。
その他は、ネジを受けるボスが崩壊していて、
ネジがカーステ裏に落ちている惨憺たる状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/f9ffa54e4c27309ec6b40db0717dd52a.jpg)
こいつを補修するにはホームセンターで売っている
丁度いい内径のステンレスのカラーをはめて、
エポキシで固めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/9898f67cb4117cf2299c7cbd2f32032c.jpg)
このあと、ビスを埋め込んでおけばしばらくはもつでしょう。
折角なんで、USBの端子もつけておきました。
前期型の調光ダイヤルのサービスホールに小加工で嵌ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/44f20681a8f4bc7b96bba30552ec3d62.jpg)
(ロゴの向きが逆だっけか?)
シガライターに差し込むアダプターが一般的ですが、
実験用にシガーソケットがいる場合もあるので…
まあ、そんなこんなで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/52/c986cacc5d497b959faf41e1724909de.jpg)
(温調ダイアルのLEDが色付きなので、少し色が混じるとこが気になる…)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます