朝の4時頃に風が収まったので竿を出しました。
良い雰囲気で期待が高まりましたがサバの子供3匹でリリース。
お昼頃までふて寝して
入荷のヨ8000 車掌車両 入線

これも少し手を加えて屋根を旧型の黒へ、室内灯はメーカーオプションの電球色LEDを。
SLは部品や工具待ちなので接合用の治具を作成。 出来具合はこの治具に大きく左右されますね。

懸念していた下回りはモーター分解掃除と各所注油、駆動ジョイントにシリコンチューブが使われていましたので
ラジコン用の太いものに交換。 このチューブが凄い効果でほぼ無音。
実際にテンダーをつなげてレール上を走行してからの調整ですがモーターも現状の旧型で十分なようです。

プラスチック製なので価格は低く抑えられていますが、このディテールは堪りませんね。
当時子供の目には端っこに付いているハンドルでカーブするものと思っていました。