糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

デアゴ追加荷物

2012年10月04日 | MP4/4

 連休最終日の飛行場  デアゴの記事を上にしたかったのでここへ割り込みね



わたくぴの曲がりを直したスナイパー、約3カ月ぶりの飛行で機体と操縦者共に後遺症あり。





○田さん、日頃から機体との会話は大切なのです、
そういう目で見るとエッチなところをのぞいていますな。





仕事でもお世話になっている○島さん、新車のようでした。








  デアゴから追加部品がキターーーーー!


 予定外のステッカー追加とクリア塗装のためにウイング関係を作り直します。



10/5

塗装プランをさかのぼるとフロントウイングノーズのクリア塗装後に接着する、ノーズはマルボロステッカー貼付後に
塗装、マルボロステッカーはボディーのカットラインに掛かるのでボディー部品の入荷待ち。

と言うことはボディー本体が来ないとノーズの接着も出来ないということです。

先行販売のノーズセクションは完成していてクリアランスの確認や摺り合せは出来ますので暫くは部品状態で保管します。





結構大きな梱包ですね、費用ですか?忘れました (;-_-)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアムコレクション

2012年10月02日 | MP4/4

 ノーズセクションのステッカーがキターーーーー!

といってもわたしは全塗装ではないので使うのはMarlboroだけ。
¥1200- モデルのグレードが上がると思えば安いものですよ~(;-_-)




10/3
ステッカーを1枚貼るのにも難儀しています。
マルボロのロゴが分割ラインに掛かっていて位置が難しいのとクリア塗装は
ウイングを接着する前に粗方仕上げた方が良さそうです。

磨き易いこともありますが接合部分のエッジを立たせたいしウイング後半部分とボディーの隙間が0.2mmくらい
しかないので塗料が入り込む可能性があります。
ノーズ下が別部品なので何度かに分けてクリア吹きすることになりそうですね。



実車画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする