たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

梅のお漬物 3種

2018年07月19日 | 暮し

6月18日、T氏から戴いた梅5kgを、さっそく焼酎で拭き

ヘタをとって準備完了


先ずは梅酒を2本作りました




雄さん好みの昔ながらの味仕立てでお塩に漬けて23日目の状態です

白いのはカビでは有りません、反射光です


天日に干す事4日間

美味しい梅干が完成しました


次は3年物(自家製)のお味噌での田楽味噌作りです

市販のお味噌は、麹味噌が良いかも

ザラメを入れて放置、一週間ほどでお水が上がって来ました

その時に注意しなくてはいけないのが蓋をキッチリ閉めて保管しますと

ガスが溜まり開ける時にビンが割れ味噌が飛び散りますので要注意

中を掻き混ぜ私は本日、梅を取り出しました

田楽味噌は容器に移し冷蔵庫で保管すれば一年間は持ちます

用途は田楽大根、蒟蒻等々に、サラダにもOK パンに付けても美味しいですよ




この暑さでキュウリの伸びの良い事

毎日35センチ位まで延びたキュウリを裏の若夫婦に分けて上げたり

塩もみ、糠漬け、酢の物、サラダと台所は大忙しです


おやおや、どうしたのでしょう! こけしの様なこのミニトマト


畑の隅には今年もヒオウギアヤメが元気よく開花しました




7月16日、漸く夕立がやって参りました

お蔭か翌日も爽やかな風が有り気になっていた草むしりもできましたし

たった二日間では有りましたが熱帯夜から逃れられる事も出来ました

また台風が発生した様子、被災地を逸れてくれると良いのですが


人気ブログランキング