たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(4)森林公園(ミツマタ&ボケの花&ミスミソウ&野鳥)

2023年03月12日 | 野鳥と花

園内はとにかく広い。西口、北口方面はパス。全てを網羅するには相当な健脚でない限り回りきる事は先ず無理でしょう。私達は中央広場からコースを変えて南口に戻る事にしました。

 

   

 

クリスマスゾーンから奥に進むとミツマタボケの花が咲き始めておりました。この花も春の代表花ですね。眺めているだけで訳も分からず笑みが浮かんで来るのは私だけでは無いでしょう。

渓流広場に居た女性に南口への道を尋ねると途中にミスミソウやカタクリが咲く山野草コーナーがあるとの事。森林の中をひたすら歩くだけと思っていただけに、これは嬉しい情報でした。

 

嬉しい情報に勢いづいたものの、ひたすら歩む木の間道は山道と違い全て固い舗装路で有るため靴に当たる指先が痛く辛い。そろそろ飽きが来たころ前方でドラミングの音。コゲラでした。少々遠いのが難でしたが餌を探すのに夢中なコゲラは私達に気を留める様子は有りませんでした。「よしよし いい子だ」と言いながらカメラを向けましたが、いかんせ遠すぎ。

20分ほど歩いたでしょうか。右に野草園の立て札を見つけます。やれやれ!の思いで一歩踏み込むと足元にミスミソウが枯葉に埋まる様にして咲いておりました。カタクリと並び春の妖精と例えられる花ですね。

山野草(特にイワウチワ)に魅せられ残雪季になると私は新潟の山に良く足を向けておりました。その中の一つ角田山を登った時の事でした。それこそ足の踏み場も無い程のミスミソウとカタクリの群生を見た時の震えがくる思い・・・の感激は今でも忘れる事が出来ません。

 

   

 

 

 

   

キクザキイチゲ & カタクリ

シュピーッツ・シュピーッツ頭の上で可愛い鳴き声。何と嬉しい事でしょう。シジュウカラが盛んに囀りながら木の実を漁っているところでした。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

意味が有るのか無いのか分からない木造の展望モニュメントをやり過ごし木々を水面に写す静かなこの沼は西田沼

時刻は4時「閉園時間迄あと1時間となりました」の放送が流れています。南口迄は、もう目と鼻の先、私達は日本庭園の看板が立つベンチで15分ほど休憩し重い腰を上げました。