たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ムクドリの恋

2023年03月15日 | 野鳥と花

昨年の今頃はどうだったのだろうかとブログを振り返ってみましたら3月8日に福寿草とクリスマスローズが咲き始め翌日に春一番が吹き荒れた事が記されておりましたので昨年の方が気温が低かった様です。とにかく今年は異常なほど暖かい、暖かすぎますね。

雑用を済ませお茶を飲みながら何する事も無くポカ~ンと外を眺めておりましたら電線にムクドリが列をなしておりました。カメラに手を伸ばしピンを合わせようとしたところ1羽去り2羽去り続いて数匹が飛び去って残ったムクドリはこの4羽のみ。

4羽の内の上の電線に止まっている2羽に動きが有りましたので見ていますと雄ムクがそろりと近づく、すると雌ムクが一歩左へ。それが何度か繰り返されます。

雌ムクは電柱の左へ移動。すかさず雄ムクも後を追います。

 

またまた雌ムクが別の電線へ。すると雄ムクも諦めず後を・・・雌は雄が何処まで付いてくるか試していたのでしょうか。 目出度し、カップル誕生かな! 何事も諦めないのが肝心ですね。

庭に目を移すとフユシラズが咲いていました。余りにも増えるので昨年、かなり抜きましたので今年はほんの数株。思えばこのフユシラズ、西上州・四又山を登った帰り麓の農家で頂いた思い出の花なのです。

 

 

西洋水仙が開花しました。6月に球根を掘り出し9月に植え替えた物です。何種類か有りますがこの水仙が一番乗りでした。