3日目 (2)
金引の滝を辞し成相寺を目指す事にしました
ところがナビは律儀にも私達を古道へと誘導したのです
Uターンも出来ぬほどの細い道に、これはマズイ非常にマズイ
与謝野まで引き返し焦っても仕方がないので休憩所で取り敢えず一呼吸の為の休憩です
直ぐ近くの菜園で網を振りかざし真剣な面持ちで蝶を追いかけている老人が目に留まり
先ほどの顛末を話しますと、あっさり「車では無理だね」と言われてしまいました
「ところで何をやっているのですか?」見れば分かる事を尋ねますと
「この蝶が白菜に卵を産み付けるんでね、手でなんてとても取れきれないんでね」
何でも一匹で100個の卵を産み付けるらしい
そうですよね、自分の家で食べる物に消毒はしたく有りませんものね
「取り敢えず名所だから寄って行こう」
股から覗いたところで景色が変わるってもんでもなし・・・
実は笠松公園は私の計画には入れて無かった場所なのです
「昔、職場の旅行で来た事があるんでしょう?」
「いや、来た事は有るが風呂に入って宴会でお終い、天橋立を回ったのかどうかさえ覚えていない」
国鉄でしたので、線路が続く限り何処まででも行けるのですが
男世帯の旅行なんてそんなものなのでしょうね
・・・
(↑) 私のこの後姿から想像して下さい
足取りが重いです
「で?どうですか? 天と地が引っくり返って見えましたか?」
私達の周りにはハングル語が五月の蠅の様です
さて成相寺ですが、そこへは此処から徒歩20分・・・それは無理だろうな
バスも運行されている様子ですが、この時はもう行く気も失せており・・・
と言う事で呆気ない笠松公園の幕切れでした
笠松神社から徒歩5分位の所に在る籠神社
撮影できるのは此処まで 境内の撮影は禁止されておりました
この神社は解りやすく言えば海の神様で
奈良時代、丹後一の宮となって現在の地に定められたと言う事です
もう一つ、社に伝わる海部家系図は日本最古のもので
国宝に指定されているとの事ですが確かめる事は出来ませんでした
10月22日 皇居では天皇即位生殿の儀が執り行われている目出度い日です
籠神社に於いても、それを奉祝する神事が行われておりました(鳥居外で撮影)
やって参りました
今回の北陸旅行を決めるきっかけを作ってくれた伊根の舟屋です
深い藍色を湛えた静かな入り江に高床の二階家が軒を連ねるこの風景
イタリアのチンクエテッレを彷彿させるものが有りました
干満の差が少ないと言う穏やかな伊根湾沿いに江戸時代末期から建てられた舟屋、及び
主屋、蔵など300戸余りが並んでおります (内、舟屋は230軒)
後ろに山が迫っている為、ここには船を引き揚げる浜も無く船のガレージを設ける事に寄り
こうした独特の構造が生まれたのでしょうね
狭い路地を囲むように軒が連なるこんな風景もいいものですね
舟屋の内部を見学させて頂きました
多分、釘は錆びるので使われてはいないのでしょうが
見るからに頑丈そうな柱が張り巡らされていますよね
「奥さん、埼玉県からいらっしゃいました?」 と埼玉からやって来たと言う家族の一人に声を掛けられました
「いえ、隣の群馬県からですが」
世の中には、そっくりさんが二人はいるらしい 遥か遠くへ来てこんな事も有るんですね
昼も大分廻っているのでお腹が要求し始めました
数軒のお食事処の内、私達が入ったのは海宮「わだつみ」
上品でお味は上々でしたし板さんとの会話も楽しかったのですが
本音を言いますと私は伊根に合った素朴な料理が食べたかったのです
探した店どこも伊根にはそぐわない商業主義にとらわれた高級料理屋さんばかりでした
ところで「あわび」ですが、皆さん噛めますか?
生きの良いアワビのおつくりを前にして昔はあれほど好きだったのに
私も雄さんも歯が立ちませんでした
板さんは私達より年上でしたが余程、歯が良いのでしょう
「コリコリと美味しいじゃないですか」と平然と答えておりました
さて、もう一つの私の楽しみ
モンキーに見送られて近くに在る(らしい)棚田を目指します