
日曜に、大森貝塚にも行ってきましたー!
日本の近代的な考古学発祥の地です。
歴史の教科書に出てくる有名な場所!
前回通りすがった時はすでに閉園後で外から見ただけでしたが、今回はちゃんと中見てきました。

今は、遺跡公園となっていますが、遺跡と言うよりも『公園』として利用されてる方が多いかなあ?
サバゲーしてる若者とか、ベンチで黄昏てる人々とかね。







トイレも縄文!
って感じにあちこち、縄文モチーフがありますが、実際の遺物はほとんどここにはありません。

わすがにあるのが、この貝の地層。


なんか、ゴミ投げ入れて下さい的な場所ですが^_^;;;

公園の裏手からは線路画見えます。
モース博士はあそこから貝塚発見したのかな?

モース博士像

手にしてるのは、加曽利式土器?

このあたりも発掘跡らしい。
で、ここ大森貝塚からの発掘品を実際に展示してるのがこちら、品川歴史館。


こちらが実際の貝塚から剥ぎ取りしてきたヤツですな。

縄文人は貝だけ食べてたわけでは無いだろうけど、
かなり貝食べてたんだろうなあ。

土器もあり。
他にも石器的なのはありましたが、土偶は無し。
で、歴史館なんで縄文だけではなく近代に至るまでの展示があるわけですが、

これ、なーんだ?
これ、なんと洗濯機!
脱水はできないんだろうねぇ。
三種の神器、と呼ばれた昭和前半あたりははこんなんだったんだねぇー。
と、平成の最後に振り返る(?)でありました。