УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

『スタントウーマン』

2021-01-16 20:00:55 | 映画
よーやく大学の後期提出課題出来上がりました~!!
今学期も試験が自宅でのオンライン受験になりまして、問題はオンラインだけど回答は郵送という・・・
まぁ参考書読み放題だからまぁ大丈夫であろう。で、合格したら3月で卒業予定です。
今は情報学部所属してるんですが、なかなか大変でありました・・・
なにせ、コンピューターの仕組みとかプログラムとかよくわかってない、というか全然わかってないからさ(爆)

でもって、今日は映画見てきたよ~

スタント・ウーマン
ドキュメンタリー作品で、アメリカの映画界では結構こういう映画に関するドキュメンタリー作品多いよね。
映画会社それぞれの歴史とか、アメリカ映画〇〇史とか、〇〇監督に関するドキュメンタリーとかとか。
日本ではあまり見かけないような気がするけど・・・
で、スタントウーマンだからその題名の通りスタントを担う女性陣をメインの作品なんだけど、単に彼女たちの凄いスタントの映像を出すだけじゃなくてスタントウーマンの歴史、彼女たちの置かれていた状況、スタントとは?スタント道みたいな感じで、スタントという側面から見たアメリカ映画史というか、あるいはアメリカ映画界における女性史、あるいは人種差別の歴史って感じもありましたね~。
スタントは「影」の役割だから、映画界においえて女性とかアフリカ系アメリカ人の置かれていた状況とカブるところが多いって感じで。
女性差別っていうか、それも「女だから甘くみてる」っていうだけではなくて、「こんな危険な事は女性には無理でしょう」「女性には危険でしょう」という「善意」的な差別っていうのもあって男性がカツラかぶって女装して女優のスタントしていたとかね。
結局は女性だから男性だからではなく、出来るスタントを出来るスタント役者がするって事で。
まーとにかくスタント専門だからみんなスゴイ体格いいっていうか、反面絵面として華奢な女優さんがスゴイアクションをするっていう見た目から、スタントも違和感を出さないために筋肉を落とさないで体重だけ落として体形を似せるとかとか。
私は正直、アクション映画でもそんなにアクションって重点を置いてみてなかったんだよね、どっちかというとドラマ面を見るからアクションシーンはお休み息抜き的な見方をしがちだったんだけど、これからは見た目が変わりそうです。
監督にしてもアクションシーン専門のスタントコーディネーターっていう役割の人がいるとか。
最近は女性のスタントさんがそのスタントコーディネーターする事もあるけどまだまだ少数だとか。
車のスタント担当の指導者は「車を俳優だと思って車をいかに魅力的に見せるかを考えて運転しろ!(←で、横転クラッシュさせてりするのだ^_^;)
で、名のある俳優とか女優さんの代役としてだけでなく、モブの群衆の役もスタントがする事があるとか・・・
爆発シーンで吹っ飛ばされたりする名も無い群衆役とかさ。
ホント、映画っていろんな人が沢山かかわって出来てるもんなんだな~、って。
最近はCGでなんとかなるんじゃ?って思うとこもあるけど、それだけじゃなくてCGを活用しつつも肉弾の感じも生かして、って感じでね、いろいろ最前線で頑張ってるんだねぇ・・・
仕事に対するプロフェッショナルの意識がすごく高い職種だなぁ~って思いました。
で、よく「チャーリーズ・エンジェル」のTV版の映像も出てきたんだけど何故か字幕では「最強の女性達」みたいな題名にされていて、多分版権の問題だろうか??
いや~、懐かしいのぉ、このTVシリーズ。
これからもケガには気を付けて映画造りにかかわっていってほしいものです。

で、関係ないけどチケットを窓口で買ったらアンケートやってて「上映時間を何で確認していますか?」っていうの。
普通今だとほぼネット確認が多いと思うんだけど、そういや昔は映画館に電話して聞いたりとかもしてましたな。
多分、これ、今は新聞に上映時間を載せてるんだけどそれを今後も続けるかどうか?っていうためのアンケートではなかろうか??って思うんだがね。

あ、あと山口真帆さんが主演映画決定!っていうか撮影もう終わってるそうだから情報解禁になったって事なんだろうけど、おめでとうございまーす!!
ちゃお掲載のマンガの実写化って事で、もちろん原作は全然知らんのですが^_^;;
美魔女役だそうで~、なんとなくデスノートのミサミサっぽい感じでしょうか?
期待してます、が、静岡で上映あるかなぁ~・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする