今日は珍しく仕事が定時で終わりまして、日も伸びてるしまだ明るかったので、川原に石拾いに行きました(爆)
今日拾ったのはこんな感じ。
参照画像。

これは約一月前にほぼ同じ場所で拾ってきた石。
河原をジャリジャリ歩いてるうちにマジックアワーになりました。
明日も暑そう。

今日拾ったのはこんな感じ。
石英(白い部分)が入ってる石が多めです。
赤いのは碧玉・ジャスパー、ってアプリ診断でしたがホントか?(瑪瑙とかの仲間)
石英の白い帯がかかってるのって、なんとなくお菓子の松露に似てない??

参照画像。
あんこを丸めて、半分乾燥した上に砂糖をかけたような、半生菓子。
あんまり最近は見かけないかなー?
石関係の本とか見てると、結構安倍川って取り上げられてるんですよね〜
新潟の糸魚川みたいに翡翠が拾える、ってわけでもないのに。
この安倍川はフォッサマグナの付近を通る川なんで、西岸と東岸で石のメンツが異なるそうな。
まあ、ざっとみた感じは石は石だが^_^;;
この間行ってきた足久保川は
安倍川の西岸ジャンルに当たるのでございます。

これは約一月前にほぼ同じ場所で拾ってきた石。
同じ場所でも行くたびに石は違う、同じ石は2度と無い、みたいなとこがキリなくてヤバイよね石拾いって(爆)
あー、奇石博物館また行きたいなー。
当時も十分面白かったが、今ならまた違う視点から楽しめそう。