УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

未だに初体験!という事もあるのだ。

2015-08-07 17:50:51 | 日記
昨晩の話ですが、人生初体験!を、しましたよっ!!
その初体験とは・・・119番をかけましたっ!!!
いやぁ、夜の10時頃、帰宅途中、チャリでとある住宅街を走っていたら、道の脇、どこぞのお宅の駐車場みたいな感じのコンクリのたたきみたいなところに、何か結構大きな物が転がっている!?
一旦は通り過ぎてから、止まって振り返ってよくみたら、人が倒れてた!んですね!!
で、一応様子をみるためチャり止めて降りて、声をかけてみたけど全く反応なし・・・
や、やばい!心肺蘇生術か?と思ったけど、声をかけつつ、肩を叩いてみたら反応がありました。
「あー、寝ちゃってた?」と(笑)
どうやら、酔っ払って道端で寝てしまったという人らしい。
一応、「頭痛はない?」「気持ち悪くない?」「動悸とかない?」「めまいは?」とかと、聞いてみましたがとりあえずそういう症状はないのだけど、動けない・・・
頭打ったとか、手足を骨折というわけでもないみたいだけど・・・
要するに「飲みすぎて腰が抜けた」っていう状況みたいでした。
で、こういう場合は、一番適切なのは、その人の自宅に電話をかけて、家族か親しい人に迎えにきてもらう。
しかし、どうやらその人(男性でした。年齢は35歳~、一旦目が覚めたら聞いてないのにゾロゾロと自分の事を話してきたのであった。
飲んで、いい気分になったのがまだ続いている模様)は、一人暮らしで近くにそういう親しい人はいない模様。
うーむ、困った・・・
で、状態的には問題なさそうなんだけど、何分動けない状態なので、ついに最終手段!119に電話して救急車を呼びました。
いや~、実はかなり迷ったんだけどね^_^;
多分、急性アルコール中毒に近いような状態なので、救急車で病院搬送されるほどでもないんだけど、なにせ頼りになる身内がいない状況だし。
警察ってうのもなんだし~・・・
で、119にかけてみましたが、なんだか患者というか相手の状況よりも「今いる場所の特定」を把握する方に最大の労力を使ってるなぁ、救急!という印象でした^_^;
しかし、まだなんとなく知ってるところだからいいけど、これがよく知らない場所だったりしたら、こりゃ~説明大変だよ。
ただでさえ、焦ってパニくってる状況が予想できるだけに。
まあ、私は相手がそーいう状況で、一刻を争う感じでもなかったので、終始冷静に対応しておりましたが。
で、救急車が到着し、救急隊員といろいろ問答のすえ、なんとか救急車に乗って病院に向かってくれました。ホッ・・・
意識がしっかりはしているので(判断力は怪しいが)本人がイヤっていえば救急隊も無理やり連れてくわけにもいかんのだ。
本人は「病院行くと、金がかかるし・・・帰りはタクシーになっちゃうし~」とかと、少々ごねてましたが、そこをなんとか・・・
「いやいや、ここは病院行って点滴2,3本入れてもらってアルコールをしっかり抜いとこうね!」と、何故か私が説得し、救急車に乗せたのでありました。
しかし、その晩内科当番のS病院さん、どうもすみません、アルコール中毒送り込んで・・・
一番、救急で嫌がられるタイプの患者だよねぇ~・・・す、すいません・・・
しかし、実際のところ、もし一見見た目的には酔っ払って寝ているようだけど、道に倒れているようでもある人を見かけたらどうするのが最良なのか?と、疑問に思ったので、ネットで調べてみました。
単に酒に酔っていびきかいて寝ているように見えても、本当は頭の血管が切れたとか、心臓の血管が詰まったで、意識が無くなって倒れちゃった、または倒れた時に頭を打ってる、という可能性もあるわけだ。
なので、本当は本人を起こせるもんなら起こして、確認した方がベストとは思うんだけど・・・
しかし、実際「じゃどうする?」と考えた時に、結構「見て見ぬふりをする」っていう人が多いのにびっくりしたよ(°д°)
万が一、そういう介抱しようとした人を襲って強盗とかっていう事件もあったりするし、怖い、何されるかわからないから!っていう意見も多かった。
まあ、確かにそうだけどさぁ・・・でも、人が倒れてたらとりあえず確認するべきじゃないか?
「善きサマリア人」としてはさ~。
でも、過去私の体験的に思い返してみると、結構「見て見ぬふりをする」人は少なくなかった・・・
私は、他にも二例ほど「行き倒れた人」を助けたっていうほどでもないけど、介護したりした事ありましたが、1度は電車の中で。
隣の長椅子のブロックの前で、つり革につかまって立っていた女性が、突然倒れた!
前向き、座席の方に向かって倒れて、その時座席はほぼ埋まった状態で座っていた人がいたんだけど、皆さっと避けて、倒れた女性を見てるだけ!!なんですよ!!
「えええ~っ!?」と、思って、距離的には離れたいた私が一番に駆け寄って、意識の確認とかをしたんだけど・・・
誰も手助けしよとはしてくれんかった、けど、車掌さんを呼んでくれたんでそれはそれで良かったけどさ~。
どうやら、彼女はてんかん持ちみたいだったんだけど、意識失ってぴくぴくしている女性を遠巻きに見ているだけって・・・どうなんよっ!!と、思ったよ~。
で、彼女は意識は無かったんだけど、呼吸や脈はしっかりしていたので、そのまま電車の床で寝かせて隣の駅に到着した時点で、駅員さんと車掌さんが担架で搬送して、そのまま救急車で運ばれていきました。
もう一件は、道端でやはり倒れているご老人の男性を見つけて、どうやら認知症がある方のようで、徘徊しているうちに転んでしまった様子。
メガネが壊れてしまったけど大きな怪我はなく、なんとか歩けるので、近くの交番まで連れて行き、そこからご家族に連絡してもらって帰宅されました。
この時の交番の巡査の対応も、今思い返すと「おいおい、それかよぉ~!!」っていう感じの対応でムカついたもんですが、まぁ警察ってそういうもんだからねぇ・・・
この時も、夕方で、倒れていた人の横の道路を車がちょいちょい通っていきましたが、誰も倒れていたおじいさんをそのまま見て、見ないふりをして過ぎていってしまった・・・
なんか、「あぁ、無情・・・」を感じたのでございますがねぇ・・・
私が思うに、人が倒れていて怖い、っていうのは多分、自分が危害を加えられるかも?っていう恐れも確かにあると思うけど、本当のところはその人が病気なりなんなりで倒れいていたとしたら、どうしたらいいのか判らないから、怖い!っていうのがあると思うんだよね・・・
そんなに難しい事じゃないし、ちゃんとそれなりの手順もあるんだから、機会があったらぜひBLS(一次救命処置)とかの体験しておいた方がいいと思うよ~。
誰でも、どこでも「倒れている人をみつけたらどうするか?」っていうのが、覚えやすく簡単な流れでどうしたらいいのか判断できるようになっているからさ~。
これ、ぜひ学校とかでの体験を義務教育的に学んだら良いと思うんだよね~。
基本的に私は「人間は自分でなんとかしろ!」というスタンツなんだけど、やはり助けが必要な人にはできる限り、必要な分くらいで私ができるくらいの力は貸してあげたいと思う。
善きサマリア人だから(爆)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】送ってみた・106

2015-08-05 17:49:23 | ポスクロ
↑ ケロリン槽にはまっている、シャープ。

ゴーヤ茶を飲んでみました。
うーむ、確かになんとなく青臭くて苦い感じもするけど・・・
きっと、ドクダミ茶だと言われれば「そうか~」と納得できそうな気もする^_^;
こういうヘン系お茶って、何故かホットよりもアイスの方が飲みやすいよね~。
ホットだと香りが強くなるからかなぁ?
そういえば、アイスコーヒーと麦茶の味は似ている!という説(?)がありますが、私はなんとなく、これ判るよっ!(爆←それだけ味オンチって事か)

で、最近送りましたポスクロです。


これは、ドイツのニュルンベルグにお住まいの女性へ。
獣医さんのアシスタントをされているそうです。AHTさんですな、日本で言うところの。
動物系と白黒が好きっていうので、こちらです。
「なんとなく、リアル・トムとジェリーの雰囲気のカードです。」と、書きました~。




これは、フランスの19歳の法律を学ぶ女子へ。
マルセイユ近くにお住まいで、彼女はベトナム人で養子としてフランスに来たのだそうです。
まだ、日本からのカードは無かったし、この時期の日本らしく花火にしてみました。




これは、中国上海にお住まいの、イケメン系の男子へ~。
世界中を旅行するのが夢だけど、その夢が叶う前に、沢山の国からのカードが欲しいそうです。
で、日本からは、もうすでに富士山をもらっていたので、大阪城にしてみました。
「私は、先日ここに行きましたが、来ていたほどんどの人が中国人で驚きました!」と、書いてみた。




テルマエロマエは、イタリアのグラサンのお兄さんへ!
面白いカード、マンガのカードってあるし、しかもイタリアだからこれ!だよねぇ~。
「これは、古代ローマ人が何故か現代日本にタイムスリップしてしまうマンガです。映画にもなって、イタリアロケも行われたそうです。」
と、書きました。
イタリアでも映画「テルマエロマエ」は上映されて、すごくウケてた!という日本の報道なんですが、まぁ、判らんけどね~^_^;
結構、なんでも「○○(←海外の土地名)でも、大好評で、スタオベ!まであった。」とかって、どの映画でも書かれるもんねぇ、報道だとさ~。
実際にその映画をみた、その国の人のナマの評価って、聞くのが難しかったりするからどうだかね~。
まぁ、テルマエロマエはイタリア語翻訳されているそうですが。




大原女は、オーストラリアのシドニー在住の女性へ。
ヴィンテージカードで、トラディショナルウェアとかっていうから、これにしてみました~。
大原女の説明を簡単に書きました~。
「今では、この格好をするのは観光客か、お祭りの時くらいです。」とかとかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】やってきました・88

2015-08-04 18:21:51 | ポスクロ
↑ グレさん。灰色だから(笑)
昔は、すぐにネコパンチを出してきたが、最近は年をとったせいかかなり丸く(?)なりました。

今日新しい迷惑メールシリーズがきています。
手口は似てるというか、ほぼ同じなんだけど、それぞれ違う出会い系サイトから。
一つは、華族の出だという藤原さんという47歳だかの女性で、彼女は拡張型心筋症で余命わずからしい。
で、元々の資産がある家で、かつそれを活かして貿易関係の会社で成功しているので財産がわんさかあるらしいのです。
で、自分の死期を悟った彼女は、今まで自分勝手に自分の好きなように生きてきたことを反省し、自分ではなく他の誰かのために、他の誰かを幸せにするために自分の遺産を誰かに分配することにしました・・・
はいはい、そうです。
今までも出てきました、遺産分配迷惑メールですね。
今回は、6億円だそうです。
で、なんとスイス銀行の口座にすでに私に払うお金が用意されている!
なので、あなたの口座番号を教えて下さい、だそうです。
おぉぉぉ、スイス銀行ですよっ!!
あの、顧客にゴルゴ13もいる!というスイス銀行っ!!!
これは、ぜひとも・・・
「奇遇ですね!わたしも実はスイス銀行に口座を持っているのです。
 同じスイス銀行内での金銭のやり取りなら、手数料も他よりもお安くなりますね♪
 わたしの口座番号は、56513になります。
 口座番号だけで、入金は可能です。」
とかって、返事しようと思ったら、その後メールを見直そうとすると、「暗証番号が必要です」とかとか言われて、サイトからはじかれてしまいましたT^T
しまった、邪心がバレたか^_^;;

もう一つも、やはり68億円さしあげます!という柿崎さんからのメール。
なんでも、あなたが受け取れるべき還付金みたいなのが68億円返ってくるそうな。
こちらは、1000円分のポイントを購入すれば、【全国支援金管理機構】っていうところから、68億円くるそうです。
わたしの担当は、この柿崎さんらしいんですが、他にも、「ここからお金もらっちゃったよ!ラッキー!!」的な、他の受取人らしき人からのメールも続々きています。
このサイトは、迷惑メールよこす量がハンパなく、続々送ってくるのでかなり迷惑度が高いです。
しかも、内容ワンパターンだし。

でもって、7月のポスクロ成績表が来ました。
7月は、送ったのは32通、届いたのが37通でした。
おぉ、30通越えた!毎日、1通以上出してた計算になるねぇ。
実際は、毎日っていうよりは数日置きにどどーっと出して、しばらく動きがなくて・・・また数日後一気に到着の返事が来て、っていう感じでしたね~。
日本人の順位的には、300番代の末尾あたりという感じでございます。
毎月、100番くらいづつ上に上がっていく感じです。
しかし、まぁそろそろ、急上昇は無理になってくるかな~?
で、最近いただいたポスクロです。今回はドイツ祭!です。


こちらは、ドイツの中央部にお住まいの美女!より。
数ヶ月前に、バルト海近くのこの街に旅行に行った時に買ってきたポストカードだそうです。
とても美しい処だったとか。
バルト海は、スウェーデン、フィンランド、ロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、ドイツ、デンマークに囲まれた海だけど、この街はドイツかな?
という感じだが、どうかな~?
で、彼女がお住まいの街は、ドイツの内陸部なので海は無くて唯一湖のみがあるそうですが、そこで泳ぐのもサイコー!とのことです。




こちらも、ドイツ中央部にお住まいの女性より。
「私が送って欲しいカードは・・・ミニオンズ!!!」しか、希望が書いていないという、いやぁ私はもらう方で良かったよ、っていう方です。
いやでも、最近日本でもミニオンズって人気ある?
今日、職場で昼休みに流れていたTVで、結構頻回にミニオンズの映画宣伝CMがかかっていたので、知らない人から、
「これ何?」「どういう生き物?」「なんで一つ目と二つ目があるの??」等々、細かいつっこみが入りました^_^;
いやぁ、私も「怪盗グルーシリーズ」は、一作目しかみた事ないので、よく覚えとらん^_^;
そういえば、この方はチワワを二匹飼ってるそうだ。
ミニオンズとチワワって、なんか共通点があるような・・・気もするね~




向こうの風景印にあたるのかな~?イノシシ消印!


こちらも、ドイツの中央部にお住まいの男性より。
ロンドンとベルリンが好きな街だそうな。私もロンドン好きだよ~。
動物が好きで、特に「 parakeet」が好き!ってあった。 parakeetってなんじゃ?と思ったら、小型中型のインコオウム類の総称っていう感じだそうな。
なるほどねぇ~。
そういえば、先月頭あたりに近所に、「オカメインコ探しています」というポスターが沢山張ってあったけど、どうなったかなぁ・・・
見つかってるといいのですが・・・T^T




違和感なくウサギの親子・・・と、思っていたら、子ウサギの鼻がなんかつぶれてる?
と、思ったら、赤子はブタであった~!
しかし、このウサギきっとかなりデカいんだろうなぁ~
あ、こちらもドイツ中央部の男性より。


切手は、見事に、このおなじみドイツの三連チャンです。



最後はフィンランドより。ラップランドの野生生物+一部人間です。
ラップランドはとても美しく、不思議がいっぱいで私は大好きです!と、書いてくださったのは50歳代の女性より。
自分も自然が大好きなんだそうです。
で、この方のポスクロ歴が約3年、そして送ったカード送られてきたカードはいずれも1000通超えっ!!!
私が一年で200通くらいだったんだけど、欧州の方がやはり流れがスムーズなんだろうねぇ、そしてポスクロユーザーの多いフィンランドの人っていうのもあるかもですね~。

空飛ぶおにぎり的切手(笑)これも、PRIRITY(航空便)シールとセットになってる切手。
日本もだせばいいのになぁ、こういうの。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶院さんトコの「金運スターブレス」

2015-08-03 19:42:25 | 怪しいチラシ、メール
先日、文通しているポーランドのAちゃんからお便りがきましたが、「夏休みになりました。二ヶ月間休みで、早速家族で旅行に行きました。」とな。
・・・日本じゃ、学生でも一ヶ月だし、社会人はせいぜい週末土日合わせて一週間取れれば御の字だよねぇ~、うちんとこなんて3日だぞ!^_^;
しくしくしく・・・
と、暑い中毎日お仕事です・・・

で、もって・・・
このところ、コンスタントにネタを提供してくださる「えんぎ屋水晶院」さんが、また新しい広告を入れてきてくれましたよ!
今回は、新聞本誌内の広告です。


今回の商品は、「金運九星スターブレス」!!!
あれ?でも、九星といえばこのお方!という、あの方のお姿が・・・見えない???


うーむ?


うーむむ?


あ、いらっしゃいました!九星といえばこのお方!という秋山勉唯絵先生です!
今回は、何故かこんなに小さくですが。
前回の「金運干支四神ブレス」から、やはり九星の方に戻ってこられたのでしょうか?
まさか、元祖(?)四神の高島先生から、クレームが入った!って事はないでしょうねぇ?
「四神は、私のネタじゃっ!!」とかって^_^;
で、四神から九星に戻ってきてたりしてね~なわけないか。

しかし、今回は以前の九星とは似ているようで、どこかが違う・・・
そう、値段が(爆)



いつもの秋山先生監修のブレスは、4980円か4880円、送料は別料金777円!がお約束なのに、今回の「金運九星スターブレス」は、なんと2888円!という超お買い得なお値段にっ!
まあ、送料は別途777円はいつもどおりですが。
うーむ、なんか見た感じはどう違うか全然判らん(爆)金運ブレスなのに、何故こんなにお値段が違うの?
と思って、以前の九星ブレスと比較してみたところ・・・
以前の「金運九星ブレス」は、「あなたの九星開運石」+「水晶」+「タイガーアイ」
今回の「金運九星スターブレス」は「あなたの九星開運石」+「スタークリスタル」+「シトリン」・・・
この内の「あなたの九星開運石」は、みたところ、同一でした。まぁ、同じ石でもランクが違うとか大きさが違うとかあるのかもしれません。
この広告じゃわからないけどね。
で、水晶とかタイガーアイはなんとなく聞いた事があるけど、スタークリスタルとかシトリンはよく知らない・・・
なんか、スタークリスタルとかって言われるとセーラームーンかなんかみたいだねぇ~^_^;
実際、スタークリスタルで検索かけると、セーラームーンか洗濯機かスターウォーズで何故か引っかかるし^_^;
で、ちょこっと調べたら、スタークリスタルというのも水晶の一種らしいんだけど・・・
正式に「スタークリスタル」っていう種類の水晶っていうよりも、カットの仕方によって水晶内部に星の輝きのような線が入る効果の事を「スタークリスタル」と呼ぶ、らしいです。
石そのものの名称っていうよりも状態の名称っていう感じだね~。
つまり、水晶そのものよりもカットされたスタークリスタルの方がお値打ちって事だね。
シトリンとは黄水晶の事らしいよ。
となると、多分通常の水晶よりもスタークリスタル状態の水晶の方が、またタイガーアイよりもシトリンの方がお買い得な石!って事なんだろうね。
で、以前のやはり折込チラシではなく、新聞本誌の一ページとして広告になっていた「金運四神ブレス」
この広告を見た時、感じたんだけど、「全面広告でありながら、『そこで後日、この金運四神ブレスを扱う(株)水晶院に問い合せてみると・・・」と書いてありまして、自分とこ水晶院が出している広告内で、
「問い合せてみると」ってとーゆーことやねん!
これでは、まるで第三者、会社の関係者以外の者が質問的に会社に問い合せて回答を得た、ってみたいに取れるだろーに。
特に、これは新聞本誌内の広告だから、これだとまるで、この新聞社の関係者、例えば記者とかが問い合せて書いた「新聞記事」みたいに取れちゃうのでは?
・・・ま、この程度でそう思う人はいないか今更・・・
上面などに小さく小さく「広告」とか「全面広告」って書いてあるしね(爆)
と、ツッコミを入れましたが、今回の「金運九星スターブレス」も、再びこの同じ手を使っておりました。
「実際『金運スターブレス』を扱う(株)水晶院に聞いてみたところ、チケットが当選した、商売が繁盛してきた、最短で昇進したなど、縁起物を購入した方からの喜びの声が多く寄せられているらしい。」
と、書いてあるのです。
おいおいおい。問い合せたって自分ちで出してる広告じゃーんっ!!と、ツッコミもアゲインせざる負えませんね。
あー、最近はあまり聞かないけど、日本広告審査機構・通称JAROの広告にあったねぇ、こういう一文「ウソ・大げさ・紛らわしい」
うーむ、新聞記事と誤解されるようなようで「紛らわしい」といえば紛らわしいんだけど、一応小さく小さく「広告」「全面広告」と入れてあるにはあるから、そちらが書いてあるという事の方が免罪符になるかな?
(余談ですが、JAROは占いとかそういうスピリチャル系商品の広告苦情は取り扱わないそうです)
しかし、今日偶然別のスポーツ新聞をチラ見していたら、サプリメントのどう見ても広告という箇所に、同じくいかにも「第三者が疑問に思って調べてそれを記事にしてみました。」的書き方の広告が載っていました。
折込チラシの時には、あまりこういう広告は見ないけど、新聞本誌になるとこういった「記事的な書き方をする広告」っていうのが





でもって、実際の「喜びの声」ですが、今回もまた「テーマパークのチケット当選」「最短で出世」「孫の中古車販売が繁盛」「83歳でスポーツ大会優勝」って、またこのネタかよぉ~というリピート率の高さ!



「喜びの声が多く寄せられています」っていうなら、そろそろ新しい喜びの声を聞かせていただきたいものですねぇ~。
「紙面の都合上、ほんの一部を抜粋してご紹介しています」っていうなら、いつものじゃなくて他の声も取り上げてくれればいいのにねぇ~。
「スピート出世」「娘の就職が決まった」「テーマパークチケット当選」「孫の商売が繁盛」「タケノコもらった」「スポーツ大会優勝」以外のヤツね(爆)
でも、実際のところ、えんぎ屋水晶院さんのこういう縁起系商品って他の似たようなのに比べて、わりとお手軽価格で、まぁ本当に縁起物的に、ダメ元的に買う人も少なくないと思うんですよ。
で、買う人が多くなれば、当然その中でも宝くじに当たったとか、懸賞当選した!っていう人が少しは出てくると思うんですね、確率の問題的にも。
まぁ、宝くじ一億二億っていうのは難しくても、10万円当たった!とかってくらいなら、そういう人が実際にいてもいいんじゃないかな~?って思うんですよ。
この会社の規模や広告の入れ方的から推測して。
実際に、こういった縁起系商品を買う人の目的っていうか理想的にはかなり「宝くじに当たりたい」という願いが多いんじゃないかな?
だったら、「宝くじに少しだけど当たった」という体験談を多いに載せるべきなのに、何故か載せてない・・・
(あえていえば、今回はいつもの(笑)「スポーツ大会優勝体験」お爺ちゃんの体験談にさらっと「ミニロトにも当たった」って新たに付け加わってるけど)
これは推測するに、水晶さんの「自主規制」ではなかろうか?と^_^;
こういう縁起物とか金運系広告って、これからは載せる側が慎重になってきている傾向にあります。
誇大広告とか詐欺に近い広告は、載せる側が警戒して最初から断ってくるという可能性が高くなってくる傾向になるであろう!と、と考えると、そういういかにも「怪しい胡散臭い」金運UP広告での一番の謳い文句は「宝くじで●●●円当選!!」「パチンコで大当たり!!」とかいう、宝くじかギャンブル系なんだよね。
そういうのが、今後「怪しい」と判断される目安となってくる可能性が多いにある、って事で、自ら率先してあえてこの有利な広告謳い文句を封印することにしたのでは?
と、思ったりもしますが。
それとも、いつも万年同じ喜びの声体験談しか出してこないっていうのは・・・
うーむ、普通に買って当たる確率的問題以上に当ってないという事だったりしてね^_^;;

で、この金運スターブレスを買うと、いつもだったら宝くじを一枚プレゼント!のところが、今回は秋山先生の「九星金運の書」という小冊子をプレゼント!だそうです。
うーむ、断然宝くじプレゼント!の方が嬉しいような気が・・・
まぁ、縁起物が好きで、金運UPするかも?(←広告本誌でもこの?を多用しているところがまた面白い)という気分を味わいたい、金銭的にもそれだけの余裕のある方で興味があれば買ってみるのもいいかもね。
まー、私は絶対買わないけどね(爆)

あ、今回「今年は60年に1度の・・・」が無かったですよ!
もしかして、すでに来年2016年に向けての布石か?(爆)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レプタイルズ・ショーへ行ってきました

2015-08-02 15:56:14 | 日記
↑ 拡大・縮小コピーって感じですな。
デビ男(お父さん)と、シャープ(娘)

昨日、今日と子猫たちを初回ワクチン接種に連れていってます。
1度に二匹づつ^_^;
まぁ、見つかれば捕まるという状況なので(母のダヤ子は、もう捕獲器ないと捕まらない状況T^T)
皆、健康優良児だそうな。

で、今日は夏レプこと、日本レプタイルズショーに行ってきました。


ここんとこ、夏も冬もいずれのレプタイルズショーも何故か大学の試験と日程がかぶって行けなかったのですが、今年はOKであった。
で、午後、バカ暑い(←静岡弁で「バカ暑い」とは暑いの最上級を表すのだ)中、行ってみたら・・・
チケット売り場は、スゲー長蛇の列っ!!
しまった、前売り買っておくべきであった・・・気づいたのがギリギリで、前売り買えなかったんだよねぇ。
でも、まぁせっかくだからと、20分ほど並んでチケットを購入。
わりと、というかかなり家族連れが多い。
夏休みの家族向けイベント!のノリっていう感じです。
以前、一昔前っていうか、そのあたりでは爬虫類とか両生類、ヘビ、カエル、トカゲ、とかって言えば、一般の善良な市民にとっては、
わりと「気持ち悪い~」「怖い~」っていう対象だったと思うんだよね。
こーいうのが好きとか、趣味っていうのは一部の、特殊って言うかやや変わってると分類されるような人で、中には「体制への反抗!!」的な、金髪で長髪とかモヒカンとかスキンヘッドで、メタルアクセサリーがジャラジャラとかでタトゥ入れてるようなそーいうお兄さんとかの独特な世界・・・
子犬、子猫がもふもふなんて、やってられっかよぉ~っ!!
あのヘビの鋭い目と、鱗のクールなところがいいんだよっ!!(と、推測)
・・・だったんだけど、今は、まぁそういうお兄さんとかお姉さんも一部いるけど、ほとんどが「普通の善良なる一般市民」っていう感じなんですよ。
別に、爬虫類好きとかも「ヘン」ではなくて、普通・・・ぺットショップとかの前で、子犬子猫を見て「かわいいぃ~っ!!」ってはしゃいでるのと同じノリなんですよね~。
うーむ、やはりなんつうか、変わってないようで、やはり変わってきてるんだなぁ~、とつくづく思いましたね。


これですよ、これ!!すごい人です。
気分は、すっかりムスカ様・・・(爆)

さて、レプタイルズですが、実際には爬虫類はもちろん、両生類も、哺乳類も鳥類も、昆虫とか魚もいたりします。
まー、なんでもありっ!!って感じだな。
普通のペットショップのように、犬猫がいないだけ、っていう感じか?
あ、いや、ネコいましたっけ。


ベンガルですけど^_^;
まー、哺乳類だとフェレットとかフクロモモンガとかハリネズミは、王道っていうか、すでに全く普通で珍しくもない、という。
ハムスターとか、ジャービルとかも売ってましたが、こういうところで売られていると・・・
ひょっとして、もしかして、これはご飯として?ひぃぃぃ~とかとつい、思ってしまうのでありました・・・


ダレるミケリス




これは、ハムスター?と、思ったら、実はマウス。
細い尾が3cmくらいありました。
テールレスマウスという名前で売ってたが、たぶんジャービルの突然変異かなんかかな?と思う。
お値段が、5000円でした・・・

鳥類では・・・

フツーに手乗りインコ向きのセキセイの雛。も、いたりしたが、こういう方が圧倒的な少数派なのがレプタイルズショー。


鳥類、といえば、普通はこう!レプタイルズショーにおいては・・・


寝こけているメンフクロウ。


鷹匠セット(?)も揃えられそうです。


で、ワライカワセミ!も売ってましたが・・・
うーむ、どういう人がどういう感じで、ワライカワセミを買うのであろうか???
まぁ、見た目は可愛いけどさ~・・・
暑いのが苦手なので、売り場の人は常時霧吹きで水かけてました。
他に、「どういう人が買うんじゃ?これって??」っていうのでは、エミューがいましたよっ!
まだ、子供っぽくて小さくはあったけどねぇ・・・
写真撮影禁だったから撮ってないけど。
うーむ、誰がいったいどうゆう嗜好で買うのだろうか?エミュー??

もちろん(?)本命の爬虫類が一番多いのであった。


この、コンビニサラダ的入れ物に入ったヘビは、どれも5000円以上、っていう感じ・・・


こちらのケース内のヘビは、5万円以上がほとんどだけど、かなり「Sold Out」となっていました。


カメレオン~。


デカいトカゲ~


これはパンダイグアナ、だとか。
もちろん、正式な名前じゃなくて、白っぽい体色に黒い点々がところどころにあるから、っていう事であろう。
ちと、苦しめなネーミングだが^_^;
お値段は「Ask」・・・「応相談」って事だな


巨大マタマタ。クッションサイズであります。
お値段18万円くらい。
両手で持っても重そう、っていか持つのが怖いけどね、マタマタ


怖い、って言えば、今回のこのショーの目玉が、こちらのブラックマンバ。
世界最強の毒をもつヘビ、との事でした。
もちろん非売品^_^;
このショーの後は、伊豆河津のIzooに行くそうな。


イモリすくい。一回500円で、取れなくても1匹プレゼント!だそうな・・・
あ、そういえば、金魚すくいのあの紙貼ったたもみたいのって、ポイっていうんだってね~。
この間、美術館であのポイをそのまんま暑中見舞い葉書的に書いて出せるっていうセットを売ってました。
が、結構なお値段でした。


ワニカレーとワニバーグのレトルト。
Izooのお土産で売ってるらしいよ。
その昔、ワニ肉食べた事があるけど・・・
まぁ、普通に肉でした(笑)
ブタとトリの間くらいのややタンパクな感じで、普通に肉としてOK!だと思ったよ。
まぁ、需要と供給の関係で、トリ、ブタ・ウシみたいなお値段では流通は出来ないだろうと思うけど。
と、スーパーでパックのイルカ肉が売られている静岡人としては思うのであった(爆)
まぁ、さすがに最近あまり見かけないけどね。

うちの爬虫類といえば、ハナガメのニコちゃんがいますが、ハナガメは売ってなかったです。
まぁ、レアな種類じゃないからねぇ~、なにせ捨てられてたカメだしさ、ニコちゃん。
最近、食欲旺盛で、すぐ水が汚れるので大変でございます。
で、私は爬虫類ではカメも好きだけど、トカゲも好きなんだよね~。
トカゲって目が可愛いし(リクガメ系の黒目が多いんだよね、うちのニコちゃんは三白眼系で・・・)行動も、なんかネコっぽくて可愛い。
最近、うちの玄関付近の雑草溜まり(笑)にトカゲさんがいて、朝玄関開けると、時々目が合うんだよね♪可愛い・・・
というわけで、マツカサトカゲとか、アゴヒゲとか見て、はぁはぁして来ました。
が、まぁうちにはハンターが大量にいるから、無理だけどさ、わかってるさ、はぁぁ~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする