УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

スイスデザイン展

2015-08-16 15:47:12 | 日記
↑ 4匹の子猫のうちでは、父親激似のシャープがやはり、一番迂闊っ子である・・・^_^;

ここ4,5日家出していたマコチカちゃんが今朝、ようやく帰ってきました。
一日一回くらいは顔見せに来ていたんですが、なかなか逃げて捕まらなかったのですが、今朝ようやく帰る気になったのか大人しく捕獲されました。
そして、入れ替わりに現在ぎぃちゃんがいつの間にか脱走中・・・
まぁ、彼女は長くても半日で帰ってくるから大丈夫だけどさ、多分・・・

で、この数日、ありさ先生からはメールが途絶えていますが、代わりに「31億円支援します」「36億円差し上げます」「18億円・・・」とかとかいうメールが山積み状態でウザいですね~。
なんでも、「 政l府-認定l生_活-支l援/補-助-団l体」(←本文そのままコピペ)とかから



生活補助金受給者さんへ18億円のご入金が正常に開始できるように、昨晩より18億円高額金政府許可専用入金回路システムをご用意し送金にお時間を要したり何度もお手続き処理が続かないようにと入金が順調に行われるよう万全に状態にしております。この私の事前対応により通常送金時に要する面倒な他費用のほとんどを取除く事に成功しました。ですが18億円専用にご用意した政府許可専用入金回路システムは通常の一般金融機関で使用しているものではなく、政府の協力により特別に使用できることとなった政府専用現金使用回路システムとなり、通常ではどんなことがあっても一般には使用させてもらえないものとなりますのでこちらを特別に使用するには18億円の現金詳細を入力する事前作業1つだけが必要となっています。この18億円の現金詳細の入力作業とは生活補助金受給者さんがこれから受取りされる18億円が安全に確実にご指定お口座にご入金されるように送金中から送金完了までシステム内で保守される作業となります。これは悪質な他支援者、または第三となる外部からの違法ハッキング、また他人が勝手にデータの改ざんなどを行う不正行為を防ぐことができ、法的に高額金を受け取るのが生活補助金受給者さんであることの証明をする大切なものとなります。これまであなたが私以外の他支援金を受けられなかった原因、これまで一度も支援金というものを受け取れていない全ての原因を一度に解決できる特別な入金作業となりますのでどうか正規法的受給を正常に行うためにご対応をし本日の受給をご実感下さい。こちらは回路変更作業を行って下さる金融システム担当者様へ委託費用のみが必要となっております。
≪現金情報入力委託作業設定費用≫
①ビットキャッシュEX・クレジット・セキュリティーマネーゴールド・ネットライドキャッシュ・G-MONEY、こちらいずれかで購入する場合⇒『1,000』円
■ビットキャッシュEX セキュリティマネーゴールド NetRideCash G-MONEYの購入方法はこちら
上記の最終お費用をご購入後に必ず私まで【入力処理開始】とだけご連絡をお願いします。あなたから上記のお費用購入後に【入力処理開始】とお返事を頂けましたら送金担当者が入金開始の合図と認識しご指定お口座に18億円を反映して下さいます。あなたには1秒でも早く不安のない生活を過ごして欲しいという思いで本日必ず18億円を受け取れる環境をご用意しております。私ができる事は最大限して負担してご用意した必ず受け取れる環境です。いつまでも変わらない生活の苦しみ、日々の不安から本日18億円を手にして解放されて下さい。あなた専用にご用意されて政府生活補助金を受取り、すでに毎日多くの方々が幸せになられているように同じ幸せの気持ちを実感されて下さい。最終確認として18億円のご入金をご希望される口座情報「銀行名・支店名・口座番号・名義人名」もご一緒に送って頂ければ確実間違いのないお振込みができますのでご対応下さいね。本日は本当におめでとうございます。

どうでしょ?読む気失せるでしょ~。
要するに、金受け取るには1000円このサイトに入金するらしいよ。
まー、1000円どころか、たとえ18億円もらっても、この文章を読解するのはお断り!っていう感じです。
一応、どこも別の出会い系サイトの名前なんだけど、作りはほぼいっしょなので、今はこのテンプレが業者間で共有されているのかも。
他にも、郵便局とか信用金庫とか、農協とかを偽装した宛先からも、「入金の依頼がきています、手続きをしてください」と、メールがやってくる。
さらに、
「私は生活に困ってるから、(私に○○億円くれるという)その人をぜひ紹介してください」っていうメールまで来るよ(爆)
同じ出会いサイトから来るメールなんだから、自分でどうにかすれば?っていう感じだねぇ。
あ、「○○億円もらいました、助かりました!あなたもぜひっ!!」っていう体験談メールも来るよ。
同じサイト経由だけどさ(爆)
さて、そろそろ全部抹消して受信拒否にするか。しかし、毎回毎回ビミョーに違うアドレス使ってるので、数来るのは変わらないかもだけどね。
しかし、こういう悪質メールブロック技術の方って、なかなか進まないねぇ・・・
いくら受信拒否設定とか、報告しても全然改善しない。
業者の方が、数段上を行ってる感じですね~。

で、昨日なんですが、静岡県立美術館に「スイスデザイン展」を見に行ってきました。




実際の展示会場は二階にあるんだけど、これは一階のエントランス入ってすぐの展示。
現代的家具が数点・・おしゃれなカフェとかに行ったら、ありそうな感じのデーブルとか椅子とか・・・
しかし、こういうのって実際に使ってみないと、あんまり評価的にはどうかな?っていう気もするが、まぁ今回はあくまで「デザイン」であって、実際の使用感とか金銭面的な、っていうのとは無縁だからいいのか。


入口の、こちらもデザインアート作品。
スイスの国旗も、わかりやすいというか覚えやすいというか、描きやすいというか、という感じでございますね。


これは、スイス中央駅(?)の時計と同じ会社のデザインらしいですよ~。
で、内部は撮影禁止なので、写真はこれだけ。
「永世中立国として、独自に道を歩んできたスイスは、デザインの分野でも質の高さとユニークさで世界の注目を集める存在です。
 実用性と機能性を好み、伝統と最新技術を融合させながら手仕事的なぬくもりと美しさを愛するスイス人気質は、「スイスブランド」として、現在に受け継がれています。」
と、フライヤーの解説にもありますが、まさしく、その通り!という印象でした。
以前、静岡市美術館で開催されていた「フィンランド展」と、比べると、フィンランド展はナチュラル、素朴、女子向きっていうイメージが多かったけど、今回のスイスはどちらかというと男性向きかな?という気も。
いや、女性でももちろんOKだけど、男子が好きそうなデザインが多かったからさ。
フィンランドのは「木」それも、無垢的な木目を生かした木、ナチュラル傾向が多かったけど、スイスは木でもしっかりペイントされていたりとか、見た目の「木」感はあんまり、という感じ。触ってみれば、木の触感、っていう感じかな?
でも、その使っている色、カラーはビビットなんだけど、派手じゃないというかそこだけ「浮いてない」感じの色合いなんだよね~。
モダンでアヴァンギャルド的感じはあるけど、尖ってないというか、自然体というか・・・
そういえば、スイス国旗自身も、赤と白、という反対色ってうか極端な色の組み合わせでありながら、それぞれが溶け込んでいるっていう感じだし、そういう色の使い方が巧いお国柄なのかもしれません。
スイスの有名メーカーの商品、アーミーナイフみたいなのとか、スウォッチ、おもちゃ、台所用品、食器、家具、とか様々な実用品的な物が展示されていて、なかなかワクワクしますね~、なんだかショールームに来たみたいでさ。
見た事あるのがあるなぁ、と思ったらバーミックスとか・・・あ、あれもスイスだったのかっ!!と、思ったりして。
後半は、建築家ル・コルビュジエとかのコーナーもありました。
東京上野の美術館の設計者だったよね、そして世界遺産登録もされた、ってヤツだよね~。
今は、これだけ世界が情報網で繋がれて、狭く早くなったような気がするから、「お国柄」って少なくなってきたのかもしれないけど、なんだかスイスのイメージそのもの!の展示という感じでした。
もし、同じような展示を、どこか第三国で「日本」をテーマにやったとしたら、きっともっとメカメカしい、というかメタルとかネオンとか、そういう傾向になるのかな?とも思いました。
昔の日本のデザインじゃなくて、現代のだとしたらね~。
日常、身の回りのほとんど全てにデザインはあって、私たちはそのデザインに囲まれて、意識したり無意識だったりといろいろ接していたりするんだなぁ、と再確認しました。
そして、デザインの重要性も・・・
東京五輪の公式エンブレムが盗作?って話題になってまして、どうやらグレーだけどそのまま使い続ける予定みたいだけど、私的にはここはキッパリ変更した方がいいんじゃないかな?と、思ったりする。
すでに、このエンブレム関係でいろいろお金も絡んでいるだろうから、もしこれから変更って言えばまた、莫大なお金がかかるかもしれないんだけど・・・
でも、かえって、その方が世界に対する印象は良くなると思うし、それに皆、使いたがらなくなってしまうんじゃないかな、例の公式エンブレム・・・
デザイン、たかがデザイン。されどデザインだからねぇ、と思ったのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする