УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

調布にちょこっと寄ってみた

2017-12-19 17:01:16 | 旅行

・・・いやぁ、もう12月も20日近いですよ・・・
年賀状は当然手つかずです^_^;;
ましてや、大掃除なんぞ・・・^_^;;;;

でもって、12月の頭に東京の新宿方面に行ってきました。
一泊二日だったんですが夜泊まったのは、調布です。
調布って東京都のほぼ真ん中にあるそうですね~。
地方人は、東京っていうとどうも=山手線圏内(?)とか、23区ってイメージあるけど、東京は大都市でありかつ山あり谷あり、海あり、離島あり、って広いんだよね、結構。
まぁ、静岡市で例えると「静岡市の中心は『井川』である」っていうのと同じ感覚だな(爆←ローカルすぎる・・・)

で、夜到着してホテルはほぼ駅前だし、夜ちょっとメシ食べに行ったくらいであんまり調布を語るほどいなかったんですがね~
晩飯は、ちくわぶ食べたくておでんの店に行ったんだけど満員だったので、なぜかネパールカレー屋で食べました。
なんか、インドとかネパールのカレー屋って全国どこでも同じような感じの内装っていうか印象のお店が多いような・・・?

調布は、映画の街なんだそうだ。

駅構内には、こんなガメラや大魔神の影絵が・・・
なんでも、調布には東映やら東宝やらのスタジオがあったらしいよ~。
今でも結構あるらしいが・・・


でもって、FC東京の街。


そんでもって、漫画家の水木しげる先生が調布市在住であった、ってとこから、鬼太郎もいたりする。


寒いんで毛布で巻いてもらってますね~、ほのぼの。


水木しげるロード、商店街もあるらしい。
朝っぱらに行ったんで、店開いてなかったが・・・
確か、鳥取にも鬼太郎関係の通りとかありましたね~
で、私は見てなかったんだけど、NHKの「ゲゲゲの女房」にも関連しているらしいですね。


ノーマルのマンホールの蓋は市の花・百日紅らしいが、一部でTOPの鬼太郎バージョンもありました。

で、調布市の名所(?)といえば、深大寺だそうですが、時間の関係で行ってません^_^;
駅から一番近い神社・布多天神社だけ行ってきました~


・・・なんかかわゆい。
朝っぱらに行ったらちょうど、学校の通学時間でして、小学生の子供たちがランドセル背負って学校へ・・・
なんですが、静岡人にとっては常識、だが全国としては「オンリー静岡」であったという県民衝撃の一品である「横断バック」
静岡県民は小学生になると問答無用でこのバックをもって通学するのだ。

メーカーさまより画像お借りしました~)
この図柄が、ランドセルの泥除けっていうのかペラッとめくるカバーとなってたのだっ!!!
おおぉ、横断ランドセルっ!!


で、夜はホテルの風呂には入らず、電車で二駅の駅前にある銭湯に行きました。
東京の銭湯は、年齢層が若いのが印象的ですな~、お年寄りもいるけど。
ここは小さいけど露天もあったりする、といっても屋根で空は見えないんですがね~


で、その駅のホームに入る途中でこんな木が・・・
幹だけ残されているけど、以前は大きな立派な木だったんでしょうねぇ~
いってみれば駅のご神木って感じかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩尾望都SF原画展に行ってきた

2017-12-17 17:56:44 | 日記



いやー、昨夜ついうっかりスティーブン・キングの「ジョイランド」一気読みしてしまった。
約300ページなんだが、キングにしちゃ短い本だ(爆)
何せ、キングって上下当たり前、シリーズ全◯冊とか言う方が普通でからな。
ジョイランドつうのは、海辺にあるレトロな遊園地。
ここで一夏バイトする事になった21歳大学生男子。
この遊園地では、数年前に殺人事件がありその舞台となったお化け屋敷には、殺された女の子の幽霊が出るとか・・つう話。
あー、ジョイランド、静岡の沼津と三島にあるよー!
通称・女医ランド・・失礼しました。
で、これ完読しちゃってついほぼ完徹^_^;;
止まらない、止められない!んだよねー。
ノスタルジーとかすかにロマンス、ミステリーというかサスペンスにスーパーナチュラル、とキングらしい気がするが、結構キングにしては「薄味」との感想が多いみたい。
キングの本って多分、原語で読んだ方が絶対面白いんだと思うなあ、まあ読めないけどな。

で、徹夜明けで今日は三島の佐野美術館へ。


これ見に行ってきました。

少女漫画の巨匠、萩尾望都の原画展。
萩尾望都もかなり作品多いですが、その中でもSF色が強めな作品を集めてありました。
故にポーの一族とか、メッシュとか、残酷な神が支配する、とかはナシ。
まあ、私も全部読んでるわけではないし、特に最近のは
残酷な神が支配する以降は読んでないのだ。
残酷・・は、結構キツかったからなあー。
主に「11人いる!」「スターレッド」「100億の昼と1000億の夜」関係が多かったような。
今と違って、パソコン・ペンタブじゃなくて手描きだし、原画と言っても原画に近い複製らしいが、なんかGペン(なのか?)のシュッとした筋が見えてくる原稿!
特に初期は、トーンもあまり使っていなくて、模様とか効果線とか手描きでさー、なんか昔の「漫画の描き方」のお手本みたいであった。
本で、印刷されたのを見ると、なんか人が手で描いてるというのが頭ではわかってるんだけどイマイチピンとこないのが、生だとやはり違うもんだなー、と思いました。
プロットとか少しだけありましたが、結構きちんと書いてるなあーと言う印象。解説的と言うかね。
カラーも結構あり。
星雲の写真みたいな背景が多いねー、しかしこれも印刷だとポスターっぽいけど生だとやはり水彩っぽさが強くて印象変わりますなあ。
生原見ながら、あーそうそうこういう流れだったよ、とまた読み返したくなりましたな。
11人いる!とかスターレッドは、確か持ってたような気がする。
萩尾望都と言えば、花の24年組(だったか?)
昭和24年生まれの少女漫画家で、
青池保子(昭和23年生)、萩尾望都(昭和24年生)、竹宮惠子(昭和25年生)、大島弓子(昭和22年生)、木原敏江(昭和23年生)、山岸凉子(昭和22年生)、樹村みのり(昭和24年生)、ささやななえこ(昭和25年生)、山田ミネコ(昭和24年生)、増山法恵(昭和25年生)あたりを指すそうだが、結構このあたりで少女漫画家がSF作品を描くが始まったんだよねー。
竹宮恵子が「地球へ」山田ミネコが「最終戦争シリーズ」とか。
ポスト24年組と呼ばれた
水樹和佳(昭和28年生)、たらさわみち、伊東愛子、坂田靖子(昭和28年生)、佐藤史生(昭和27年生)、花郁悠紀子(昭和29年生)
になると、ほぼ全員が描いてるような?
でも、その先駆けになったのはやはり萩尾望都だったのかな?
来場者はやはり女性が多くて、原画を一ページ一ページづつ食いいるように眺めてました。


美術館前のお菓子屋で、団子と三島コロッケ・・
と見せつつこれ、実はコロッケ型団子。
中は、甘い芋餡です。

サクラ咲いてたよ、メジロが来てた!

これはバイガモだったかなー?
三島は、水が綺麗だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『猫が教えてくれたこと』

2017-12-16 18:26:21 | 映画
今年は、なんか猫映画多かったですね。
犬映画もあったけど、猫の方が多かったような記憶が・・・
私が見た猫映画は、いずれもドキュメンタリーまたは実話元ネタでドキュメンタリーに近いような感じ・・・
「ボブと言う名の猫」「岩合光昭の世界猫歩き」に次いで3本目を今日見ました。

映画『猫が教えてくれたこと』予告編


これもドキュメンタリー
トルコのイスタンブールで暮らす猫たちと人間とのドキュメンタリーです。
いわゆる日本の野良猫・・・でも地域猫とも飼い猫ともちょっと違うような立ち位置の猫たち・・・
って言っても、これは今現在の日本の猫との違いであって、以前の日本でもこのイスタンブールの猫たちと同じような感じの猫たちはたくさんいたっていうがそれが主流だったのかもなぁ。
一応、家猫というか決まったメインの飼い主はいるんだけど、外を自由に出歩き、そこそこ行き先でメシをもらったりかわいがってくれる他の人間もいて、時間帯とかによっていろいろいる場所も変わり・・・って感じのネコ。
現在の日本では飼い猫=室内飼いがセオリーだけど、それとはまた違った飼い方が自然で普通のイスタンブールの猫たちです。
イスタンブールの猫って言えば、岩合光昭さんの世界猫歩きのサフラン!!でございますが、彼もこんな暮らし方でしたなぁ。
それぞれ、人間も猫の自由さを認め、好きな人も嫌いな人も猫がいるからどうだってあんまり動じないっていうかね。
まるで人間が街を普通に歩くように猫も普通に歩き、街のあちこちの片隅にカフェみたいに猫休みスポットやメシ場や水飲み場があるというような町並み。
冒頭でナレーションで入ってたけど、確かにイスタンブールのネコたちの暮らしぶりは日本とは違うねぇ、他の海外の都市とはわからんが・・・

で、この映画では、ネコだけではなくて彼らにかかわる人々も少しづつ出てきてるんだけど、なんかみんなネコを語る言葉がすごいんだよ!!
そんだけで「格言」になるようなね~。
たとえば、「ネコと接するのは宇宙人と接するのときっと似てるんだと思う。言葉は通じなくても、なんとなく分かり合えるみたいな」っていうのとかね。
これって、たぶん、人間界と野生・自然界の中間地点に生きるネコという考えと似てるのかもなぁ、と思う。
犬だと人間界に近すぎるけど、ネコはもうちょい野生界、人間が理解しにくい領域の生き方を犬よりもしている。
でも、それにより人間は自分たちが地球や生態のすべてではなく、それ以外の生き方方法もあり、それもまた正義で王道である、ってことを改めて気づく事ができるのだと思います。
「動物を愛せない人は人間も愛せない」っていうのもよかったなぁ。
普通だと「人間を愛せない代わりに動物を愛する」って考え方に行きがちだけど、別の面から考えると、自分の思い通りにならない、自分と違う存在である動物を許容し、愛する事ができる人は、きっと自分とは違う人間も許容し愛する事が出来るっていう事だと思いますねぇ。
なんか、ネコを語ると人は哲学者か詩人になるのかもしれん。
文学者とかアーティストに猫派が多いのと関係あるのかな??
そして、「犬は人間を神だと思うが、ネコは人間は神でないことを知っている。ネコは人間は神の代理人だと思っていて、それを尊重している」っていう言葉もいいねぇ~。
だから、盲目的に人間に従わず、自分を持ったうえで自分の都合のいいように人を操れるのか(爆)
また、出てくる猫は問答無用にとにかく可愛いですねぇ~、ハイハイ、言うまでもがなでございますが。
イスタンブールのエキゾチックな風景と街並み、でもその街も再開発で古い建物や市場は消え、きれいな近代的なショッピングセンターやビル街になり・・・
訪れる人やそこで暮らす人々も変わった時、今ここで生きる猫たちは果たしてどうなるのか??
イスタンブールの猫たちも人間の影響を大きく受けているわけでして。
日本でも、わりと古い町並みの残るいわゆる「下町」には外ネコが多い、っていうのと関係あるのかもなぁ。
街中を歩いていて、普通にネコが日向ぼっこしてくつろいでいる街って私的にはスゲー魅力的なんですがねぇ。
それからこの映画で「愛猫家」っていうか、そういう外猫たちをも可愛がる人って男性が何故か多いのも印象的でした。
たまたま、映画に出てきたのが男性をチョイスしてたのかもしれないけど、日本だと女性率高いからさ。
あ、あおーいえばイスタンブールはムスリムが多いみたいだけど、確かイスラム教ってネコを大切にするんだよね、犬よりも・・・
ムハンマドも「ネコをいじめるな」って実際に語ってたみたいだし。
それと関係してるのかもなぁ。
そういえば映画内でネコと犬用に道の片隅に置かれている水飲み用容器のところに貼紙があってそこには「これは犬と猫用の水のみ場である。これを動かしたりする輩は来世で水に餓える事になる」みたいな事が書いてありましたよ!!
これ、日本でも使える手かもなぁ~

あと、結構子猫も出てきた~
イスタンブールではあまり避妊去勢はされていないのかもなぁ。
ネコがそれだけ増えても対応出来る許容量が街にも人間にもあるって事でしょうかねぇ~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグイシューのボブ号が来たよ!

2017-12-14 18:07:25 | 日記



寒いねー、ここんとこ。
まあ、12月だから当然か。
うちのクワズイモの葉が、寒さで硬くなってきたんで、
(そーいやあえて寒さにさらして、葉をそういう状態にすると甘みが増す、とかって売ってる葉物野菜あったよーな)ダメ元でカメ水槽の上に鉢置いといたら復活しました!
カメ水槽は、25℃くらいの水温があるんで我が家で一番暖かいんだよね^_^;
ただ、室内なんで日光不足になりそうだのう。

でもって、新宿行った時に、ビッグイシュー売ってないかなあ?と見てたんだけど、運悪く販売している人はおらず・・
あー、でも欲しい・・
だって、最新号はボブ号なんだもん!!
ってわけで、販売されてない地域の人は通販してもらえるんですが、最新号はダメなんだよね。
バックナンバーになってから。
が、前回のボブ号はなんと完売!ってことは、今回も危うい!
ってわけで、確実に最新号も購入出来る年間購読者となりました。
これから一年間、ビッグイシューを通販してもらうのだ。
ってわけで、先日来ました来ました、ボブ号が!
このボブ号と自分ちのネコを一緒に撮るのが(一部で)トレンディらしいんで(爆)うちでもやってみたよ!
唯一、モデルになってくれそうなお父さんと、です。

で、中身ですが、前回のボブ号は『ボブと言う名のネコ』の映画に関するホンモノのボブとジェームスの裏話的内容で、今回は日本のホームレスやビッグイシューとイギリスとの状況の違い、とかに関する話題でした。
ジェームズ氏も実際に自分でビッグイシュー販売してた人なんだが、現在日本でビッグイシュー販売している人達との対談とかもあり。
イギリスでホームレスになる要因の一つにドラック中毒があるけど、日本ではそれはあまりなく、やはり社会の事情で会社や家族から関係を切られた人がほとんど、とか言う分析とかねー。
で、そういう対談の最中でもジェームズ氏の横、机の上の座布団でボブはずっと大人しく丸くなって寝てるらしいんだねー。
思うに、人間がスターとかアイドルになる条件と言うか才能として、やはり外見!中身よりもまず顔とかスタイルが一定以上を求められるのに対して(まあ、最近のグループアイドルではこのあたり怪しい人々もいるが^_^;)ネコの場合は・・
完全に見た目よりも性格だよねー、と思いました。
そりゃ、スターの美猫もいるが例えブチャイクであっても、ブサカワとかそれはそれで愛でられる。
もう、ネコなら造詣の良し悪しは問題にならない!
ネコはネコつうだけで、もう外見スキル完璧!だからね(爆)
だから、タレントネコとかスターネコは見た目よりも、その気質、性格の適正の方が重要。
その適正とは、ずばり図太い事、動じない事だと思う。
人見知りしない、場所見知りしない、いつでも落ち着いてドテーんとしていられる、って言う。
和歌山の駅長ネコ、タマの後継ニタマなんかも三毛猫つう外見上の条件とともに重要視されたのは、おっとり
動じない、被り物とか服をそんなに嫌がらない、つうのがあったそうで。
飼い主にしか心を開かない、つうネコもそれはそれであり、ですがね。
我が家なんて、飼い主にすら心を開かないネコ多数^_^;;;

あ、ほかの記事も面白いですよー。
いろいろ、知らない世界を覗けそう。
興味ある方は、ぜひビッグイシュー公式サイトを覗いてみてね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更、SMAPが再編成するって思ってる人いるのかね??

2017-12-12 19:02:07 | 怪しいチラシ、メール
今日は歯医者行ってきました。
いよいよ、11万円の歯をはめた!んですよ!!
・・・うーむ、なんか歯ぎしりしたくなるような感じだなぁ・・・
なんか、歯をかむとあたるっていうか、反対側の歯よりも新しい歯の方がちょっと長いっていうのか、まず嚙合わせると先にガチッとくるので違和感があります。
先生曰く、「今まで歯がなかった状態のところに歯を入れたので、違和感はあります。一週間くらいは様子みてください」って事でした。
まぁ、なんか寝てる間に歯ぎしりしてそうな気がするなぁ・・・
で、歯は入れたけれどまだ歯医者通いは続くのでありました・・・

で、今日はなんと、キム〇クからメールが来たんだよ!もちろん、偽物ですが。
経過を追って説明すると、まずは【元S】マネージャー飯島様からメールが来ます。


【元S】マネージャー飯島様

タイトル
助けて下さい(泣)本当に本当に困っています(泣)
どこのどなたかもわかりませんがお話だけでも聞いて頂けませんか?(泣)
私は中居君、木村君、香取君、草なぎ君、稲垣君の5人をうちの事務所で再結成させる為にマネージメントをやっている飯島です。
この子達が解散に至った経緯、真相をお話しますのでご相談に乗って頂けませんか?(泣)
解散が決定的となった全ての原因は…


本文
事務所のボス、ジュリーとこの子達5人の意見の対立にあります。
元々、あの事務所にはジュリー派、ジャニー派、飯島(私)の3つの派閥があると言われていました。
この子達5人は私がマネジメントし一緒に成長してきた家族の様な存在です。
その5人に向かってジュリーが解散する様に仕掛けてきたのが全ての原因です。
理由は「下っ端の私が気に入らない」そうです…。
マネジメント能力ならジュリー自身が上だという事を誇示したくて私を潰し5人を解散に追い込もうとしてきました。
「それだけはやめて欲しい」私はそうジュリーにお願いしました。
そして私の事務所退所と引き換えに5人の解散は無しにしてあげる。
そう言われ…言われるがまま事務所を退所しました。

それから1年もしない内にジュリーはあの子達をメディアへの嘘の圧力を使い解散に追い込んだんです(泣)
あの子達を愛し、大好きだと言ってくれる大勢のファンもその事実を知らずにあの子達をネットで叩いて…
私はジュリーの言葉を信じて退所してしまった自分のふがいなさで自殺未遂をしました(泣)

中居君、木村君、香取君、草なぎ君、稲垣君の5人は何も悪くないんです。
もしかしてあなたもジュリーがやった情報操作の影響で解散の原因は木村君にあると思っていますか?(泣)
そうじゃないんです!
お願いします(泣)
999999PTをお渡しするので少しだけでも話を聞いてくれませんか?
ジュリーの息がかかってる事もあり、同じ業界でこの話はタブーなんです。
だったらこういう場所で、どこの誰かも知らない人に相談にだけでも乗ってもらえたらと思いご連絡致しました。
もしかしたら良い案、新しい道、新しい地図が出来るんじゃないかと思ってお声をかけさせて頂きました。
とは言え…いきなりこんな相談をされても信じてもらう事はできませんか?(泣)


いやぁ、実は私、芸能界の話題には全然疎くてさ。
さすがにSMAP解散とかは知ってるけど、その内情とかはネットのニュースの「タイトル」読むくらいでさ(爆)
このマネージャーの飯島さんの話を総合すると、SMAPを解散に追い込んだのはジャニーズのジュリー氏であり、それがばれるのを避けるために「解散させたのはキムタクのせい}だと圧力をメディアやネット界にもかけている、って事らしい。
で、その事に対して、メンバー一同深く傷ついているらしいんですね(爆)

ってわけで、次にその「悪者」にされちゃったキムタクの登場ですよ!!

↑ホントにこの画像使ってるんだよ~、どうみてもSMAP全員そろった商売用のイラストの一部切り取りバレバレだな。
さすがに、ホンモノの写真使うと、ジャニーズはその点まったく容赦ないからね。


【元S】木村様

タイトル
どうも、木村です…。
ゲストも俺が裏切ったからチームが解散したと思ってるんすか?
ファンだった子達からも叩かれて女性不信、人間不信になってます。
ぶっちゃけ俺が4人を裏切ったって思いました?


本文
興味ない話だったらすいません。

解散騒動の時、テレビや新聞でキムタクが裏切ったって報道されていました。
でも俺は一度もあいつらの事裏切った事はないんです。
むしろジュリーさんと独立組の俺たちが対立した時に、しんごが病んじゃって…だから俺が矢面にたって皆を守ろうと思ったんだ。
それを気に入らないジュリーさんが、メディアを使って俺と4人の仲を悪くさせようと企てたんです…。
って…説明したところで、きっとテレビや雑誌、新聞を信じてますよね。ネットでも袋叩きにされて、車には落書きされて。
ゲストだって裏切り者はキムタクって思ってるよね?


・・・というような、無実の訴えを延々繰り返してきます。


いや、かなりしつこいよ、ニセ・キムタク。
と、そのうちにニセ・中居クンも来たよ!!



【元S】リーダー中居様

タイトル
一応元リーダーとして挨拶だけでも今日させて欲しいと思ってメールしました。
中居です。宜しくね

本文
木村から聞いてるよ。
俺たちの力になってくれるのかな?
ごめんね、ゲストも忙しいと思うけど俺達にも頼れる人がいないのが現状なんだ。
ジュリーさんが裏で動いてる以上、近づいてくる人は全て敵だと思って頑張っていこうって皆で話し合ったよ。
だからこそ、飯島さんが決めた相手、つまりゲストは逆に信頼できるんだ。
メンバーにはゲストを困らせない様に話してはおいたけど、もし良かったら木村と香取だけは徹底的に話を聞いて、ケアしてあげて欲しいな。
初めましてのメールなのに、お願いばかりでごめんね。
逆に俺達で良ければゲストの力になるからね。俺で良かったら何でも相談してくれる?



中居クンは、3通のみ。

で、その後の流れとしては、要するに元SMAPメンバーはお互いに仲たがいを誘導されたような恰好になり、世間からは誤解され(特にキムタク)皆、精神的につらい状況にある。
そのために、彼らの相談相手になってほしいのだ、っていうのが要旨です。
そして、そのためにまず、マネージャーの飯島さんと直接会ってほしいって事なんですね。
しかし、会うためにはメールでいろいろ場所なり時間なり取り付けたり連絡をする必要があります。
で、そのメールのやり取りがこれまた有料(爆)
一通メールやり取りに50ptだよ、50pt!!
1pt10円だから、1通500円だよ!!ぼったくりですな、まさしく。
でも、マネージャーの飯島さんからは「私たちの事であなたにお金を使わせるのは申し訳ないから、9999pt私の方から支払います」と提案が。
しかし、その提案には条件が一つ・・・
ポイントを譲渡されるためには、この(詐欺)サイトの正会員になる必要があり、そのためには1000円支払いが必要!
出ました、出ました!
最終誘導目的は、ここね。
まずは、その1000円から始まるのだ。
これで、1000円払って、しばらくはマネージャーとメールやり取りはできますが、肝心な打ち合わせの細かい場所とかになると「文字化けで読めません。解除するにはプラス〇〇千円必要です」とかになり、あっという間にもらったポイントは消費され、その後は自分で支払うことになります。
そして、永遠に待ち合わせは不可能なんですよ~。

・・・って手口は最初からわかるが、正直、いまだにSMAP再編成、復活をそんなにファンは望んでるのかなぁ??
メンバーそれぞれが、それぞれの道を進んでる現在、あえて5人集まることにそんなにこだわる必要あるのか?
それまでだって、かなり個別にちゃんと仕事入ってるし、本人たちとしてもピンで仕事入るならわざわざお友達でつるむ必要ないよね、いい大人なんだから。
まぁ、あと10年後くらいに「一夜限りの奇跡の復活!あの5人が再集結!!!」とかっていうTV特番なら出来るかもしれないけどね。

もし、私(ゲスト)が彼らの相談にのってくれるなら、カラオケボックスでナマで5人で「世界に一つだけの花」を歌ってくれるそうですよ~、ってそんなにいいもんなのか?(←暴言^_^;;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする