高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'23.08.09 新たに15体 セミの抜け殻を発見

2023-08-10 06:29:53 | 自宅

見出しの写真は、15:40 雨上がり自宅入口のサルスベリの花です。
最近オカリナに関する投稿が少ないですねぇ・・・
今回の投稿もオカリナとは無関係、自宅のセミ情報です。
今年はあまりセミが鳴かないなって思ってましたが、
ここ数日はやかましいほど鳴いています。
先月25日に36体の抜け殻見つけましたが・・・
本日雨上がりの午後、新たに15体発見しました!

全部の写真張り付けはやめて、
フォトチャンネル作成しました。
'23.08.09 セミの抜け殻発見 15体
 
これで今年確認出来ただけで51体になりました。
今回、庭の抜け殻探しをしていたら、
柿の木の葉っぱに大量の毛虫を発見したので、
今日は朝一で今年2度目のダイン&スミチオンの散布しようと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.07.25 自宅の庭で見つけた、セミの抜け殻36体

2023-07-25 14:23:24 | 自宅

梅雨明けして、暑い日が続いていますが、
今年はセミの鳴き声はあまり聞かないような気がします。
特に自宅付近では・・・
でも庭に出るとバタバタとセミが飛び出します。
と言う事で、自宅で見つけたセミの抜け殻コレクション。
ピンボケ写真もありますが、
確認できただけで、36体のセミの抜け殻を見つけました。
実際は、草取りしていた母親の服に付いてたのをまぜれば、
合計37体になります。
今回は、写真を全部貼り付けるのは面倒なので、
フォトチャンネルを作成しました。
'23.07.25 自宅の庭で見つけた、セミの抜け殻36体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.07.15 新盆・セミの抜け殻を発見

2023-07-16 06:12:08 | 自宅

基本的には、土日はオカリナの里に行きますが、
今日は新盆で、自宅でのんびりしていました。
自分の所では、父方は新盆(7月)、母方は旧盆(8月)なのでバラバラです。

一昨日は迎え盆に行き、昨日はお経をあげてもらってから親戚廻り、
今日はテレビを見ながら、親戚の来客対応でした。
テレビは、9:30から高校野球栃木県大会予選、
16年振りに3回戦に進出した我が母校は、
3回戦突破すると何と66年ぶりの快挙!
対戦相手はシード校の青藍泰斗高校。
結果は、序盤リードしていたものの6回裏に大量得点与えて撃沈でした。

その後は、2刀流の大谷さん先発のMLB・・・
こちらも残念ながら5敗目、でもマルチ安打。
今日は、連日の猛暑に比べて、比較的すごしやすかったので、
久しぶりに自宅の庭の観察していたら、
小ぶりなセミの抜け殻3体発見しました。

そう言えば、今年はまだセミの鳴き声聴いていないような気がします。
明日は、精霊送りをしてから、オカリナの里に行く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.05.23 スズメバチの巣の駆除をする

2023-05-23 22:29:21 | 自宅

昨日、自宅の庭の枝切をやるので、
物置から脚立を出した時に、
スズメバチらしいのが飛んでいたので、
もしかと思って物置の軒下を見たら・・・
やっぱりありましたね、スズメバチの巣が・・・
先週の枝切りの時は無かったので、最近出来たばかりらしい。
ちなみに、上の見出し写真の左側の板の染みみたいのは、
2年位前に業者に撤去してもらったスズメバチの巣の痕です。

と言う訳で、本日夕方はスズメバチの巣の駆除をやりました。
大きさは、10cmあるかないかくらいです。
本来は陽が暮れて暗くなってからするらしいのですが、
とりあえずハチの巣退治のスプレー吹きかけました。
途中でスズメバチが1匹飛んできましたが、
そいつにもスプレーかけてやっつけました。

しばらく放置してから、恐る恐るヘラで巣を取り除きましたが・・・
中身は何にもなくスカスカ、あったのは外側だけでした。
まさに、巣を作り始めた所だったみたいです。
早めに気が付いてよかった❗😀
めでたし、めでたし😁😀🙆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の草花・墓参り

2023-03-12 07:47:51 | 自宅

このところの20℃を超える暖かさで、
庭のハクモクレンが一気に咲き出しました。

と言う訳で、自宅の草花を紹介します。
まずは、見出しにも使った、ハクモクレンです。
白い花が、青空に映えています。

家の東側の塀の所に咲いている、真っ赤な椿です。

大きな蕾を付けていましたが、ようやく咲き出したって感じです。
椿の手前に咲いていたのは、サンシュユ(グーグルレンズ調べ)です。

秋にグミに似た赤い実をつける事で、
ヤマグミとも呼ばれているそうです。

庭の西側には、スイセンです。
手前のスイセンもこれからどんどん咲き出すと思われます。

スイセンに交じってふきのとうが見えますね。
収穫しなかったふきのとうは庭の塀に沿って、
それ程多くはありませんが、
あちこちに見つけることが出来ます。

畑の脇に咲いている小さい花は、
ホトケノザ(グーグルレンズ調べ)です。

花びらを抜き取り、蜜を吸って遊ぶことがあるそうですが、
蜜を味わうと言うと、子供の頃は近所の田んぼのレンゲでした。
P.S.
土曜日なので、普通ならば「高谷オカリナの里」に行くところでしたが、
今日は末弟夫婦が仙台からやって来ると言うので行けませんでした。
弟の帰省は3年ぶり?
帰省の目的は父親の墓参りでした。
母親も一緒に、父親の墓がある聖地公園へ・・・

父親が好きだった、「雪っこ」のワンカップをお供えしました。
この聖地公園も、時期が来ると桜が満開になります。

今はまだ、膨らみ出した蕾が少しだけ見つかるくらいでしたが・・・
弟夫婦は、日帰りと言う事で墓参りの後帰路につきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いていた花5種

2023-02-22 14:57:36 | 自宅

今日は風もなく穏やかな陽気です。
久しぶりに散髪に行って来ました。
帰りに自宅の庭の花が咲いていたので、
写真を撮ってFacebookに投稿しました。
それでは、ひとつづつ紹介していきます。
まずは、庭の東側に咲いていたのは梅(白)の花です。

まだ3分咲きくらいです。

その梅の木の脇で咲いていたのは、
以前も紹介しました
がロウバイです。

ロウバイはピークを過ぎて多くの花が下に落ちていました。
ロウバイから少し離れた所に咲いていたのが、梅(赤)です。

こちも白い梅の花同様、3分咲きくらいです。
玄関前に咲いていた黄色い花は、
グーグルレンズで名前を調べたらオウバイ(黄梅)でした。

これまで植物や花にはあまり関心が無かったので、
自宅にこんな花が咲いていたの知りませんでした。
最後は、庭の西側、塀の近くに咲いていたセツブンソウ。
以前1輪だけ咲いているのを見つけブログに書きましたが、
今日はかなりの数が咲いていました。

ポカポカ陽気で春間近ということで、
とりあえず、自宅の庭に咲いていた花5種の紹介でした。
他にも何種類か咲いていましたが、
それは追って報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草(フクジュソウ)と、車のバッテリーその後

2023-02-09 06:31:48 | 自宅

先日のふきのとうとセツブンソウに引き続き、
自宅の庭の様子を紹介します。
自分はあまり草花には興味が無かったのですが、
スマホのレンズで写真を撮ると草花の名前が判るので、
最近は庭をうろついて知らない草花を見つけると、
やたらとレンズで調べるようにしています。
このところの暖かさで?
庭の南側に黄色い花が咲き出しました。

福寿草(フクジュソウ)でした。
これも春を告げる花のひとつなんでしょうね。
今更ですが、せめて自宅の庭の草木の名前くらいは、
覚えておかないとなんて思っています。
と言う訳で、スマホアプリのレンズには、
これからもお世話になりそうです。
P.S.
先週末、車のバッテリーが上がってしまった件の続きです。
ディーラーに行ってバッテリーの状態を確認してもらった結果、
バッテリーには充電されているのですが・・・
バッテリーの蓄電機能がほぼ機能していないとの診断でした。

このところ充電中でアイドリングストップしなかったのは、
バッテリー蓄電機能劣化の前兆だったんですね。
と言う事でバッテリー交換しました。
サービスの方と話をしていたら、
アイドリングストップができません(充電中)」の表示☝が出たら、
バッテリー劣化が始まっているので、交換時期と言う事でした。
4年前の台風19号で水没して買い替えた車で、
3年3か月でバッテリーNG、
アイドリングストップ機能を使うと、
普通の車よりもバッテリーの劣化が早い
との事でしたが、
今回のバッテリーはハズレでしたね・・・
それにしても予想外の出費でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の庭のロウバイ

2023-01-19 06:35:10 | 自宅

昨日は父親の月命日でした、
母親と墓参りに行くので表に出ると、
ほのかに甘い香りがしています。
キンモクセイ程は強くない優しく甘い香りです。
自宅の庭に咲いたロウバイでした。
風もなくすっきり晴れていたので香って来たと思われます。
とりあえず写真に撮りました。
ピンボケですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする