東二さんがワラサを釣って来ました。ブリって言っても良いくらいの大物ですね。これを皆さんに食べてもらおうという事で、早速さばき始めました。 いつもながらに、見事な手さばきです。 さばいたワラサは刺身にして、オカリナ講習会と定期演奏会の間のランチタイムに参加者全員に振舞われました。 オーナーは、炭に火をつけて、ブリカマを塩焼きにしていました。 西田さんが剥いている柿は、伊藤さん宅で採れた柿です。「甘いかどうかわからないけど・・・」とか言ってましたが、 しっかり甘くて、シャキシャキ食感の美味しい柿でした。これも皆さんに振舞われましたよ。東二さん伊藤さんどうもありがとうございました!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
まぁこんなもんですみません💦
「ワラサ」は一般人の呼び方で、「サワラ」は芸能人の呼び方です。
全く違う魚🐟ですが!
「ウマイ!」を「マイウ!」と呼ぶのと同じで?
大変失礼しました🙏
私もサワラ頂きました。里からの帰りに佐藤さんから渡されました。帰ってからすぐ焼いていただきました。ありがとうございます。
「サワラ」ちょうだいしました🙏
里を離れる帰り際に佐藤会長様から、
さばいて置いたハウスの冷蔵庫に、
保管して有った物を土産に頂きました。(有り難う御座いました。)