今年もオカリナとホタルの夕べが開催されました。
夕方からオカリナのミニコンサートをして、
20:00からホタル鑑賞しようというイベントです。
今年で18回目の開催となります。
小山市の「篠原葡萄園」でしあわせコーンと言うトウモロコシを購入、
栃木市の「業務スーパー」で焼鳥を2箱購入して、
11:30 高谷オカリナの里に到着すると、
先客で相模原の野濱ご夫妻が来ていました。
ホタルの夕べは17:00スタートなので早っ!
大屋根の下のテーブルは塗装されていてピッカピカ。
オーナーが先日ペーパーをかけてからクリア塗装したそうです。
イベント始まる前に、打ち合わせと練習、
ふるまい用のしあわせコーンの下準備もしていただきました。
17:30 予定より少し遅れて、オカリナ演奏会スタートです。
地元のサークルの演奏から始まり、個人演奏と続いていきます。
安住さんはギターの弾き語り・・・
焼鳥担当は要さんではなく塩田君、自分の高校の同級生、
40数年ぶりの再会でした。
高校の同級生と言えば、こちらは澤田君、現在地元作原の市議。
19:30 あたりが暗くなり、ろうそくに火が灯ります。
地元の新しい駐在の西倉さんも家族連れで参加されました。
19:35 ホタルが飛び始めたとの声があり・・・
19:50 オカリナミニコンサートは終了。
場所を山際の堀の近くに移動して、ホタル観賞会に・・・
相変わらず写真はイマイチでしたが、
沢山のホタルを観る事が出来ました。
今年のホタルは、例年よりも高い所まで飛んでいました。
心しみじみするひと時を過ごすことが出来ました。
因みに今回の参加者は、約40名位でした。
ホタルの写真は私もトライしましたが失敗でした。動画の方が何とかなったかと思うので来年再トライしてみます。
ホタルの穏やかで柔らかな光に癒された一日を過ごせ有難うございました。
駐在さんが私達に声を掛けてくれてビックリすると同時に有難かったです。これからも里が人々の触れ合いの場としてあり続けて欲しいと思ってます。
先日は遠路はるばる来ていただきありがとうございました。
朝早くから夜遅くまでお疲れさまでした!