中学生にも分かるように自然数の4乗和を求めることを追求。
これまでの記事のリンク
自然数の4乗和
自然数の4乗和-2
自然数の4乗和-3
自然数の4乗和-4
ネットで調べてみたところ、自然数の2乗和は、3乗の差で求める方法もある。
高校のころの教科書にあったのを思い出した。こうだ。
3乗の差 第1項 第2項 第3項
(n+1)^3-n^3 = 3n^2 +3n +1
n^3-(n-1)^3 = 3(n-1)^3+3(n-1)+1
(n-1)^3-(n-2)^3=3(n-2)+3(n-2)+1
・・・・・・・・・・・・・
4^3-3^3 = 3*3^2 +3*3 +1
3~3-2^3 = 3*2^2 +3*2+1
2^3-1^3 = 3*1^2 +3*1+1
------------------------------------------
これらn行の和を計算すると
(n+1)^3-1=(第1項の和)+(第2項の和)+(第3項の和)
シグマ記号を使わないで説明すると
(第1項の和)=3×(自然数の2乗和)
(第2項の和)=3×(自然数の和)=3*n(n+1)/2
(第3項の和)=n
以上から、自然数の2乗和をSとおくと
(n+1)^3-1=3S+3*n(n+1)/2+n
これをSについて解く。
左辺を計算。
n^3+3n^2+3n=3S+3*n(n+1)/2+n
3S=n^3+3n^2+3n-3*n(n+1)/2-n
両辺を2倍
6S=2n^3+6n^2+6n-3n(n+1)-2n
6S=2n^3+3n^2+n
6S=n(2n^2+3n+1)=n(n+1)(2n+1)
したがって、 S=n(n+1)(2n+1)/6
これはやや技巧的だったので、私はあまり好きではなかったのだ。
これまでの記事のリンク
自然数の4乗和
自然数の4乗和-2
自然数の4乗和-3
自然数の4乗和-4
ネットで調べてみたところ、自然数の2乗和は、3乗の差で求める方法もある。
高校のころの教科書にあったのを思い出した。こうだ。
3乗の差 第1項 第2項 第3項
(n+1)^3-n^3 = 3n^2 +3n +1
n^3-(n-1)^3 = 3(n-1)^3+3(n-1)+1
(n-1)^3-(n-2)^3=3(n-2)+3(n-2)+1
・・・・・・・・・・・・・
4^3-3^3 = 3*3^2 +3*3 +1
3~3-2^3 = 3*2^2 +3*2+1
2^3-1^3 = 3*1^2 +3*1+1
------------------------------------------
これらn行の和を計算すると
(n+1)^3-1=(第1項の和)+(第2項の和)+(第3項の和)
シグマ記号を使わないで説明すると
(第1項の和)=3×(自然数の2乗和)
(第2項の和)=3×(自然数の和)=3*n(n+1)/2
(第3項の和)=n
以上から、自然数の2乗和をSとおくと
(n+1)^3-1=3S+3*n(n+1)/2+n
これをSについて解く。
左辺を計算。
n^3+3n^2+3n=3S+3*n(n+1)/2+n
3S=n^3+3n^2+3n-3*n(n+1)/2-n
両辺を2倍
6S=2n^3+6n^2+6n-3n(n+1)-2n
6S=2n^3+3n^2+n
6S=n(2n^2+3n+1)=n(n+1)(2n+1)
したがって、 S=n(n+1)(2n+1)/6
これはやや技巧的だったので、私はあまり好きではなかったのだ。