=====gbさんの質問 7月6日の記事のコメント===============================================
神戸大の(2)に倣い、背景 を 見抜き!!!!!;
http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/10/p14_15.html
の 具体例;
f[x]=x^3+6*x^2-8 のとき、神戸大の師に倣い
◆ g[x]∈Q[x] を多様な発想で 導出し,
g[g[x]]を求め、カンタン に して下さい。
g[g[g[x]]]を求め、カンタン に して下さい。
g^n[x] (n∈{3,6,9,12,.....}が一番易しいことを示してください。
神戸大の(3)に倣い、は
g[α1]=_____,g[α2]=_____,g[α3]=_____,
g○g[α1]=_____,g○g[α2]=_____,g○g[α3]=_____,
============================================
とりあえず前半はできたと思います。
g(x)=1/2*x^2+2x-4
これでg(α)はf(x)=0の解になるはずです。
α1=4cos160゜-2
α2=4cos80゜-2
α1=4cos40゜-2
です。
導き方は後日。
神戸大の(2)に倣い、背景 を 見抜き!!!!!;
http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/10/p14_15.html
の 具体例;
f[x]=x^3+6*x^2-8 のとき、神戸大の師に倣い
◆ g[x]∈Q[x] を多様な発想で 導出し,
g[g[x]]を求め、カンタン に して下さい。
g[g[g[x]]]を求め、カンタン に して下さい。
g^n[x] (n∈{3,6,9,12,.....}が一番易しいことを示してください。
神戸大の(3)に倣い、は
g[α1]=_____,g[α2]=_____,g[α3]=_____,
g○g[α1]=_____,g○g[α2]=_____,g○g[α3]=_____,
============================================
とりあえず前半はできたと思います。
g(x)=1/2*x^2+2x-4
これでg(α)はf(x)=0の解になるはずです。
α1=4cos160゜-2
α2=4cos80゜-2
α1=4cos40゜-2
です。
導き方は後日。