TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

9481位になった

2009年11月07日 11時34分25秒 | 日記
 久しぶりにアクセスする方が増え、なんと9481位だって。1320475ブログ中のことだけど・・・。順位が出るのはこれで2度目。
 順位はどうやらアクセスした人の数で決まるようだ。閲覧したページ数もこのところやたら多くなっている。またみんなで見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?起動不可能???

2009年11月06日 17時31分32秒 | コンピューター
 久しぶりに、学校にある自作デスクトップパソコンを起動させてみた。起動しなかった・・・。またか。
 CMOSのチェックエラーが出ていた。BIOSが初期設定されたらしい。で、何度も起動させたが起動しない。BIOSの画面をみると今度はハードディスクは認識されている。
 念のためにフロッピードライブを見た、なーんだフロッピーディスクが挿入されたままだった。フロッピーを抜いたところ、無事起動。

 Windowsの画面が出たところで、時刻のところを見たら時計が狂っていた。
そうか・・・マザーボードのバックアップ電池が切れたらしい。このことは「米屋のせがれさん」から教えてもらっていた。
 電池を取り替えればいいので、ほっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角関数の微分パート2-3

2009年11月05日 21時46分40秒 | 数学
 補助線はPからP'H'に垂線をひき交点をQとする。
(または、Pからx軸に平行な直線をひきP'H'との交点をQとする。)
PQがその補助線。



大きな図にしましたが、この図の中に
Δx/ΔθとΔy/Δθが表れています。それはどれですか?
ヒント 三角比で考えるとよい
ヒント (sinθ)'=cosθでしたよね。

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋士会特別認定

2009年11月04日 22時26分23秒 | 将棋
 将棋連盟から「特別認定」応募用紙が来た。
 中原棋士会名誉会長 谷川棋士会会長 清水棋士会副会長 佐藤棋士会副会長 森内棋士会副会長 矢内棋士会副会長の6名が出題の計16問を解いて応募するというもの。
 今回は3択問題で100点満点。締め切りは1月。この得点で段位認定するというものだ。また解いて応募してみようと思う。昨年は永世名人特別認定で三段をもらった。今回二段だったらやだけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日も仕事

2009年11月03日 10時11分46秒 | 日記
 11月6日に進路の説明会がある。そのための資料づくりをしなくてはならないのだが、結局、休日返上で自宅でやることになる。休日ぐらいはのんびりしたいものだが、連休明けの4日水は教職員の行事があり、5時には学校を出なくてはいけない。6日までに資料の製本をするためには、4日に印刷ができていないと・・・。というわけで休日返上となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝浜研究会

2009年11月02日 10時42分10秒 | お囃子
 芝浜といえば先日亡くなった円楽師匠の引退前最後の演目である。

 さて11月1日、芝浜の研究会。箕輪囃子連が集まり交流会をする。お互いの囃子を聴きながらの研修。
 JR山手線の田町駅で下車15分ほど歩く。ここらあたりを芝浜というのだろうか。
(芝浜は現在の東京都港区東部の田町駅のJR線路沿い(浜松町側)である。)
Wikiより。

 西郷隆盛と勝海舟が会見した跡地に碑がある。昨年もここに来たので記事を書いたはず。

 1年ぶりだったが、昨年はバッグに残っていたピーナツをつい食べたのがたたって、ひどい腹痛を我慢しながらここを歩いたっけ・・・。

 写真は撮らなかったが、大きなビル(日本電気ビル)や高校(東京女子学園高)、大学(戸板女子短期大学)があった。その脇の道を行くと町内会館がある。

 今日は太鼓での初出場。ここでは昨年鉦でデビューした。
ビールで一杯やっているうちに出番がきた。兄弟子からは「ここのバチは軽いから、ここのバチでたたくといい」と言われた。軽くたたくようにも言われた。
 「いつも祭り場では四丁目をたたいていますが、今日は初めて太鼓をたたきます。」と紹介された。

 ばちを軽く持ちたたき始めた。うまく上太鼓に合わせることができた。途中少し間違えてあわてたが、何とかたたくことができた。
 「よかったよ」とほめられほっとした。
 いつも迷う屋台のリズムを朝から練習したことがよかったかも。
課題は、今回もうまくできなかった「ワタリ」のところを練習だ。その次は玉。ずっとうまくできなくてやる気が出なかったが、これでまたやる気になってきた。

 「ブログ見てますよ」という方がいて恐縮した。これはうっかりしたことは書けないな。見てますかー?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋部の展示

2009年11月01日 10時04分18秒 | 将棋
 将棋部の展示をしたら、将棋好きの生徒が集まってきた。展示見学は給食のあと1時間ほど。全部のクラスが少しずつ展示会場を回る。将棋部の展示会場には5分から10分くらいずついろんなクラスがやって来る。
 展示見学時間が終わると、体育館で閉会式。合唱コンクールの表彰があった。そのあとはクラスへ戻って、解散。そして自由見学。


 これは掲示物。週1回の活動時間中に生徒が書いた「駒の動かし方」。あとは前日準備で掲示。
将棋の駒をコピー機で拡大し、黄色の上質紙にコピー。段ボールを将棋の形に切って上質紙を貼ると、将棋の駒のような感じがでるので、これを生徒に貼らせた。
写真には写っていないが、右下のところには将棋の駒の大きな模型を段ボールでつくって貼った。
 掲示物そばに長机を置き、将棋盤と駒を3組用意した。
 そのテーブルにNHK将棋講座の本と将棋テスト。これは将棋講座に毎月掲載されている次の一手三択問題を10題集めたプリントと解答用紙を置いた。
 ここはランチルームで、そばにテレビがあったので、将棋講座のビデオを流した。何となく展示らしくなった。
 
 4時ごろから5時過ぎまで、将棋の好きな生徒が将棋を指しにやってきた。生徒の様子を写真に撮ったが、人物が特定できてしまうので掲載はあきらめた。
将棋部の展示をやってよかったと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする