皆さん、お集まりください。静岡市議会議員の石井(民進党)・内田(共産党)・松谷(緑の党)呼びかけの3月19日に続く第2回目です。熊本地震も起きており、被災地支援の募金も行います。
※
写真は、三摩さんの講演写真とNHK元静岡放送局職員同士の記念写真。記者の三摩さん+ニュースキャスターの平山さん+車両担当の後藤さんも+ライトマンの松谷
昨日の三摩真己中部大学教授の講演会に40名を超える参加者。「東海地震から南海トラフ巨大地震をマスコミはきちんと説明しているか」「東日本大震災に避難情報はどう出されたか」。
本震のあとだけに鋭さと同時に手厳しい次々の質問に丁寧なお答え。藤枝市の八木さんは朝方5時に、フードバンクは夕方7時に現地。熊本県合志市議の神田さん、大分県議の玉田さんに連絡。
未だ余震が続いており2次災害も予測されます。川内原発への影響も心配されます。今日の「沈黙の駿河湾 東海地震説から40年目の検証」講演会でも大きな議論となります。関心のある方はご参下さい。藤枝市の友人・八木まさる君が現地にボランティアで出発しました。
フラメンコのタップの音が浅間神社に澄み渡る。その仕掛けは舞台の集音器。それにしてもフラメンコ・ミュージカル・バレー総合芸術。あの世で夫婦、そこに至る過程は逡巡に満ちているようにも見えたが邪心か。
静岡市長はじめ日本政府、スペイン元外務大臣ジョゼップ座長などスペイン関係者の開会の言葉は熊本地震への哀悼の意から始まりました。観光・高齢化テーマに地方創生シンポジウム。
午後のパネリストである増田寛也氏と名刺交換。緑の党についていろいろ質問、サービス精神お旺盛な方です。後藤商工会議所会頭には福島子どもわくピくへの支援に感謝申し上げました。
京都と並ぶ衆議院補欠選挙。池田候補のライブをみたが素晴らしい候補者。とにかく勝ち抜いて欲しい。
山岳家の八木功さんから「映画「エヴェレスト3D」よりこっちのほうが本ものの山をやる人」。エヴェレストに今も眠る山岳家たちの氷の遺体。すごすぎる映画。しばらく座席から立てず。
http://everest-movie.jp/about/production.html
居酒屋店主「登」さんの発案で始まった鷹匠公園マルシェ。もくせい会館側の畳舗装の街並みに市内有名アーチストのボランティア参加、まさに「街は劇場」プロジェクト。地球ハウスが鷹匠3丁目に15年目の素晴らしいイベント。
参加者200名は市民力ぎりぎり。私含め力量が問われました。選挙テーマに静岡では初めての総がかり行動をより広げた12の市民団体実行委委員会。今日の成果をどう発展させられるか。
大雨も大雨の中の入学式。震えながら式典に参加。よちよち歩きの小学校1年生の初々しさ、そして中学校の成長した中学1年生の溌溂とした姿。儀式としての入学式における人間の成長過程。