まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

葵庁舎前「気候危機アクション」で会った富山生まれの久米歩さん、地球ハウス学校ゲストです! 彼らのグループのzoomミーティングに参加しました!

2022年11月18日 | 市政

※※※

葵庁舎前「気候危機アクション」で会った富山生まれの久米歩さん、地球ハウス学校ゲストです!

彼らのグループのzoomミーティングに参加する(途中で退席すみません)機会をいただきました!

みんな、若く、私の娘・息子の世代、気候危機に心の底から危機感を持っていてくれています!

※※※

日 時:2022年11月 22日(火)19:30~21:30 参加費:無料 会場 

:Zoomによるオンライン配信 ● タイトル:「キコリ×再エネ」で地域からイノベーションを起こす ● ゲスト: 久米 歩(くめ あゆむ)さん エネキコリ®再生可能エネルギープロデューサー       株式会社ソマウッド 代表取締役 https://enekikori.com/ ● 内容

:清水区両河内地区で、今在る自然環境を次世代に引き継ぐことを目的に、林業、再生エネルギーの活用、まちおこし、移住誘致に精力的に取り組む久米歩さんからお話を伺います。

*要事前申込み (申し込み締め切り 11月21日(月)18時) 主 催/申込み:地域政策研究所・地球ハウス学校 054-209-5676

このフォームから申し込みが必要です。

https://forms.gle/wAFo3Fe1fkzg1qot8

お知らせいただいたメールアドレスにZOOMミーティングのIDをお知らせします。

* 久米歩さん プロフィール 昭和52年6月生まれ 富山県射水市出身 静岡県立大学国際関係学部卒 平成16年、学習塾「独歩塾」開業 平成21年、林業や自然エネルギー関連の事業を行う株式会社ソマウッドを開業し、現在に至る 両河内連合自治会「移住・賑わい創出委員会」委員長や、やませみの湯運営協議会委員などを務める 理念は「森を育てることは100年先への投資。

自然エネルギーへのシフトは未来のこどもたちへのプレゼント」 https://enekikori.com/ 表示を縮小


会長をお引き受けをしている静岡新潟県人会からのお知らせです! 11月26日(土)17:20~三条市出身の本田武志さん(静岡市副市長)の講演会です!

2022年11月16日 | 市政
※※※
会長をお引き受けをしている静岡新潟県人会からのお知らせです!
11月26日(土)17:20~三条市出身の本田武志さん(静岡市副市長)の講演会です!
新潟県出身の皆さん、お集まりください!
※※※
 
超多忙な中でお引き受けいただきました。
どんな故郷の話になるのか、楽しみです。

ブレットはノート代わりになるのか、ノートパソコン代わりになるのか! 都市建設委員会の議案説明、タブレットキーボード打ち込みと手書きの試行!

2022年11月16日 | 市政

※※※

タブレットはノート代わりになるのか、ノートパソコン代わりになるのか!

都市建設委員会の議案説明、タブレットキーボード打ち込みと手書きの試行!

議案下側見たいがキーボード消えず、職員に相談するも難しそう、音声入力の紹介あり!

※※※

 

当面、試行錯誤が続きます。

タブレットは「見るよう」で「入力はあまり得意でない」とのこと。

音声入力ができることには驚いたが、委員会答弁が拾えるか、未知数。

とりあえず「百均一」に外付けブルートース


リニア新幹線沿線ネットワークから立憲民主党全国会議員に呼びかけられた意見交換会! 野党第一党立憲民主党議員による国会論戦の始まりを実感!

2022年11月15日 | 市政

※※※

リニア新幹線沿線ネットワークから立憲民主党全国会議員に呼びかけられた意見交換会!

市民・住民グループが求める野党第一党立憲民主党議員による国会論戦の始まりを実感!

神奈川県から山崎議員、阿部知子議員、長野県から篠原孝議員、杉尾秀哉議員が参加!

※※※

 

国会議員のみなさの数は少なかったとはいえ山崎・篠原・杉尾議員の発言はとても力強く、こうした会が継続していくことで国会議員によるリニアプロジェクトが形作られていく可能性を強く感じました。

 

静岡県からは参加予定であった小山展弘議員は体調不良で不参加でしたが、源馬謙太郎議員秘書が参加してくれました。

 

今回参加できたのは、静岡リニア訴訟事務局長の芳賀さんから静岡リニア訴訟弁護団会議で紹介をいただいたことからでした。南アルプスリニア市民ネットや命の水を守る62万人運動として山崎議員窓口で政府交渉を継続していたこともあり、立憲民主党杉山淳県議、62万人運動事務局の村野雪さんと一緒に参加しました。

 


タブレット活用、手書きとキーボード、どっちが速いのか?! 議案説明会後に宮沢議員からキーボードの方が早いですよ、声かけられる!

2022年11月15日 | 市政

※※※

タブレット活用、手書きとキーボード、どっちが速いのか?!

議案説明会後に宮沢議員からキーボードの方が早いですよ、声かけられる!

さっそく、総合交通対策特別委員会はペーパーレスで質疑!両方試してみた!

※※※

 

これで答弁記録を残せるようになったらすごい転換につながりますね。

質問づくり、質問、答弁の記録、みなタブレットでやれるか、いやーやってみるしかないですね。

 


読み応えありそうな『ゲノム編集 神話と現実 煙幕の中のガイドブック』! 元本はEU議会「緑の党と欧州自由連盟」会派「ゲノム編集食品」批判報告書!

2022年11月14日 | 市政

※※※

読み応えありそうな『ゲノム編集 神話と現実 煙幕の中のガイドブック』!

元本はEU議会「緑の党と欧州自由連盟」会派の「ゲノム編集食品」批判報告書!

翻訳はOKシードプロジェクトの印鑰 智哉さん、「地方×国」政策研究会での紹介!

※※※

 

第40回虹とみどり自治体議員政策情報センター「地方×国」政策研究会、最後のまとめ発言、「今回もキーワードは「地方自治」」でした。

 

写真は、第3テーマ「有機農業に推進に向けた必要な施策」での講師の印鑰 智哉さんが「ゲノム編集は遺伝子組み換え食品と同等のリスク」を内容とするパンフレットを紹介しているところです。ちなみに「みどりの食糧システム戦略」について農水省農産局農業環境対策課から「有機農業を巡る事情」報告がありました。印鑰さん、農水省の有機農業へシフトするその姿勢は評価するも「多重危機としての食糧危機」を認識する必要があることを丁寧にお話していただきました。

 

第1テーマは「期限を迎えた生活福祉資金・住居確保給付金、担い手の社会福祉協議会」で「社会福祉協議会の特性と今日的役割」という表題で日本福祉大学大学院特任教授 平野隆之さんが講師でした。厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室から制度の概要と課題について報告がありました。

 

第2テーマはインボイス制度についてで財務省、総務省からの報告のみでした。

 

 


朝、突然の嘉田参議院議員から麻機遊水地第一工区の視察の連絡、日程変更で現地に! 栗田市議の知人の方々のご案内、葵区と異なる視点からの説明は新鮮!

2022年11月13日 | 市政
※※※
朝、突然の嘉田参議院議員から麻機遊水地第一工区の視察の連絡、日程変更で現地に!
平山参議院議員事務所のアテンドで栗田市議の知人の方々のご案内、葵区と異なる視点からの説明は新鮮!
センターハウス所長の木下さんの解説も含め流域治水の開拓者の嘉田議員がどんな所見示してくれるか、期待!
※※※
 
嘉田議員は大谷川放水路、治水交流館館に向かいました。このあと葵協力隊主催な災害ボランティアセンター訓練の見学です。

城北町内会、ベーテル安東川ネットの共催講演会、20名の参加! 書店勤務・モンゴル海外協力・2歳児抱え静岡そして主夫、緑地センター所長・木下聡さん!

2022年11月12日 | 市政

 

※※※

県とリバーフレンド結ぶ城北町内会、ベーテル安東川ネットの共催講演会、20名の参加!

書店勤務・モンゴル海外協力・2歳児抱え静岡そして主夫、緑地センター所長・木下聡さん!

ユニークな経歴、若い世代から見えるあさはた緑地の現状と課題、大いに刺激貰いました!

※※※

 

あさはた緑地は巴川遊水地事業第一工区の中にあり、指定管理者としての活動紹介ですが、安東川エリアの広場活用や自然環境の活かし方などとても参考になることが沢山ありました。台風15号を経験しただけに2-2工事の早期着工問題と合わせて私たちが目指さなければならない方向性についてヒントをいただきました。実は講演会開催についてはどれくらいの方々集まってもらえる大いに不安でしたが、質問もたくさん出されとても中身のある講演で木下さんに大いなる感謝です。ありがとうございました。

 

後半は県河川改良課から安東川エリアの広場、草刈りや道路舗装や安全柵設置について説明と現地にて話しあいがありました。台風15号の後だけに今後の考え方など聞くことができてこれはこれで有意義なものになりました。まずは茫々の大きなセイタカソウについては県が刈込をやることになりました。安全柵について、県と市の考え方が一致しておらずまず市管轄の河川領域の安全対策から要望をすることになりました。

 

いずれにしても治水として遊水地事業と広場・環境教育の場としての遊水地、この二つをどのようにうまく両立させていくかが課題です。

 

 


難波喬司氏の静岡市長選挙への立候補記者会見で4つの基本姿勢を示す! 「開かれた市政 信頼と共鳴の市政 結果を出す市政 夢や希望に伴走する市政」!

2022年11月12日 | 市政

※※※

難波喬司氏の静岡市長選挙への立候補記者会見で4つの基本姿勢を示す!

「開かれた市政 信頼と共鳴の市政 結果を出す市政 夢や希望に伴走する市政」!

リニアJR東海と8市2町に寄り添い論点を示し丁寧に対話する姿勢を市政に期待する!

※※※

 

市民主体の選挙戦に期待します。

政策は今後の課題としている点は未知数として残りますがまずは難波氏の考えをもっと深く知りたいところです。

記者会見の詳細は明日の新聞報道をみたいし、同席した方々がどんな顔ぶれであったのか、サッカー場スタジアムに行政施設、商業施設というところは気にかかります。

酒井前商工会議所会頭が同席しなかったことは評価できます。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/00c2ad2953a0508248ba31f0f28df52566f926e5


タブレット公式初使用となった議会運営委員会、議会事務局職員が会議室あちこちに! 11月議会補正、台風15号関係12億7900万余り、原油・物価高で28億5000万など!

2022年11月11日 | 市政

※※※

タブレット公式初使用となった議会運営委員会、議会事務局職員が会議室あちこちに!

11月議会補正、台風15号関係12億7900万余り、原油・物価高で28億5000万など!

9月議会が2回の追加で250億越え、11月議会も29兆円の経済対策追加補正予定!

※※※

 

事前復習したつもりですがやはり職員の方々のアドバイスに助けられました。

 

本日の議運終了後には田辺市長の補正予算関係の定例記者会見。

明日は中島屋ホテル15:30からの難波喬司さんの静岡市長選挙への立候補記者会見。

どんな会見となるのか。

山田誠県議の出馬表明もありいよいよ静岡市長選挙戦準備の幕開けです。