![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/8c673b1c10b66a7be7130ce859e401d1.jpg)
この字が読めるだろうか。
今日の息子の宿題の中に入っていた。
うちの子はどうも知っていたようで正解を書いていたのだが、正解がある植物と同じ読み方なので奥さんは「ふざけた答えを書いて!!」と言って消してしまったらしい。もちろん僕は読めなかった。
わが子ながら、こんな字が読めるようになっていたのかと驚くことしきりだ。
だんだん遠くへ行ってしまうような気がする。うれしくもあり、寂しくもあり・・・。
このブログを読んでいただいている皆様、もし読むことができたらコメントに書き込みしてみてください。
今日の息子の宿題の中に入っていた。
うちの子はどうも知っていたようで正解を書いていたのだが、正解がある植物と同じ読み方なので奥さんは「ふざけた答えを書いて!!」と言って消してしまったらしい。もちろん僕は読めなかった。
わが子ながら、こんな字が読めるようになっていたのかと驚くことしきりだ。
だんだん遠くへ行ってしまうような気がする。うれしくもあり、寂しくもあり・・・。
このブログを読んでいただいている皆様、もし読むことができたらコメントに書き込みしてみてください。
仏教用語なんですね。
奥さんがでてきて
いいご家庭ですね。
うらやましいです。
これからは、忍辱主将を名乗ろうかな。すばらしい
意味の言葉のようですから。
写真は、空也上人像ですね。今年元日に、亀岡の
大会に出場した帰りに六波羅蜜寺に寄って拝観して
きました。想像していたよりも小さかったです。
miharupさんは、漢検3級なんですか。私は、漢字
がまったく駄目なので、少し勉強しなおして漢字検
定を受けようと思っています。ワープロを使わない
とまったく漢字が書けず、情けない状態です。
最初は「くつじょく」と読んだけど、
奈良市東部に柳生という由緒ある地区があり、
その近くに忍辱山町(にんにくせんちょう)という場所があるのでわかりました。なにか由来があるのかな?
難しい漢字ですが少しずつ皆様にご縁があるようで世の中狭いというか・・・。
miharupさんは大学で、にんにく主将さんはニックネームそのもの、白馬の王子さんはお住まいの近くとのこと、これからもこのご縁を大切にさせてください。
私は、昔、「日本人なんだから、漢検3級、2級位楽勝よ」なんて、気分で受けたら、2級は玉砕しました
漢検の受験勉強前後は、ありとあらゆる漢字が気になって、漢字ノイローゼになっちゃいます、
落ちちゃったけど、楽しい受験勉強でした
ぜひ挑戦してみてください