前回の続きです。
② 管作り。
ドーナツ状の形を造る方法です。即ち、円形で中空ので筒(管)を作ります。
このドーナツ型から、一部を切り裂いたり、穴を開ける等して、好みの作品に
仕上げます。普通の轆轤挽とは、若干異なる方法で行います。
管の直径や太さを自由に調整可能です。作り方は以下の通りです。
ⅰ) 手を使い土でドーナツ状の円を作ります。
この段階では、中空ではありません。一本の紐状の土の両端を繋げても良いの
ですが、繫ぎ目に空気が入らない様に注意します。出来れば一塊の土から切れ目
のない、ドーナツ状に出来ればより良いです。
ⅱ) 上記ドーナツ状の土を轆轤に載せ、轆轤挽して綺麗な形にします。
轆轤に載せ、上部より円周上を拳固で軽く叩き、轆轤に密着させます。
轆轤を回転させ、内側、外側、真上を抑え込みます。管の径が太い場合には、
布や皮を使い抑え込みます。
綺麗とは、太さが一定で、内外の円弧が同心円に成っている事です。
ⅲ) 綺麗なドーナツが出来たら、円周上の真上から指を使って、溝を掘る様に
し内外を二等分します。尚、一方を肉厚にし左右の合わせ目を真上にしない
方法もあります。当然底になる部分の肉厚は必要です。
ⅳ) 内外の土を上部に薄く延ばし、円弧の形に変形させます。
即ち、外側は( の形に、内側は )の形にします。円弧の大きさは作品に
応じて変えて下さい。円弧上の溝は狭いですので、指が1~2本入る程度で
作業、ややは難しくなります。
ⅴ) 両方の円弧の側面を左右から圧し、溝の上部を塞ぎます。
轆轤を回転させながら、左右の円弧を少しずつ接近させます。
一気に塞ぐのではなく、少しづつ接近させ溝跡がない状態にします。
ドーナツが歪(いびつ)の場合、溝の隙間が均一にならず、一か所が接着した
り点々とくっつく事もありますので、綺麗なドーナツを作る事と、溝も
綺麗に掘り込む事が大切です。尚、手指で行う事も有りますが、布や皮を使う
場合もあります。空気が完全に閉じ込める事が出来れば一安心です。
中の空気が漏れなければ、ある程度変形する事もできます。
例えば、四角い管を作る事も可能です。
塞ぐ前には、筒の内側の水はスポンジ等で綺麗に吸い取っておきます。
又、ある程度乾燥したら、中の空気を抜く使い小さな孔を開けておく必要が
あります。
ⅵ) この管から、好みの作品を作る。
管の断面を円にするには、底も円に削り出す必要があります。上面と下面の
形状を同じ様に削るのは、意外と難しいです。
この状態では、使いものに成りませんので、一部を切り欠いたり、断面を切り
Uの字型にして、音叉形の花器を作る事もできます。又、ドーナツの内側に
平たい板を取り付け、何らかの、飾り物に仕上げる事も可能です。
更に、ドーナツの一部に水道ホースの挿入部を設け、ドーナツの上面に数か所
の孔を開ければ、噴水を作る事もできます。この形状をどの様に使うかは、
あなたのアイデア次第です。勿論、円を立てて使う事も出来ます。
以下次回に続きます。