「わ! かった陶芸 (明窓窯)」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
質問 70釉が水色に成る
(2025-01-11 11:48:23 | 質問、問い合わせ、相談事)
ララ様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します ... -
質問 69釉裏金彩に付いて
(2025-01-04 11:29:46 | 質問、問い合わせ、相談事)
はな様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します。釉裏金彩(... -
質問68 上絵付で素地に汚れが付く
(2024-12-30 15:14:46 | 質問、問い合わせ、相談事)
「ひろみ」様より 以下のご質問をお受けしましたので、当方なりも見解を記 しま... -
質問67 色化粧土の作り方
(2024-10-29 14:37:39 | 質問、問い合わせ、相談事)
「じゅんこ」 様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します。... -
質問 66-1 乾燥時のヒビに付いて
(2024-06-22 11:51:52 | 質問、問い合わせ、相談事)
けい 様より以下の追加のご質問をお受けしましたので、当方の見解を記します。 分... -
質問 66 乾燥時のヒビに付いて
(2024-06-18 09:54:59 | 質問、問い合わせ、相談事)
けい 様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を述べます。 ... -
質問65 釉に好みの色を付ける方法
(2023-10-18 11:23:48 | 質問、問い合わせ、相談事)
「ぶくぷく」様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記し... -
質問64 焼成中の窯の開閉に付いて
(2023-08-23 17:32:04 | 質問、問い合わせ、相談事)
「まり様」より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します。 1... -
質問 63 二度焼き
(2023-08-06 09:33:55 | 質問、問い合わせ、相談事)
小野様より以下のご質問をお受けしましたので、当方の見解を記します。 ... -
質問62 マット釉の発色に付いて
(2023-07-04 11:26:33 | 質問、問い合わせ、相談事)
「けいこ」様より以下のご質問をお受け... -
質問61 棚板の補修に付いて
(2023-07-01 15:52:20 | 質問、問い合わせ、相談事)
「けいと」様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します。 ... -
質問 60 茶碗に付いた匂いを消す方法
(2023-05-19 14:00:15 | 質問、問い合わせ、相談事)
ONO様より 以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解をきします。 陶... -
質問 59 土鍋用の釉薬の調合とは?
(2023-04-11 11:05:22 | 質問、問い合わせ、相談事)
「きんぎょ様」より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します。 ... -
質問 58 蓋物の素焼き方法
(2023-03-26 11:11:33 | 窯詰め、素焼、本焼の話し)
けいと様より、以下の質問をお受けしましたので当方なりの見解を記します。 この程... -
質問 57 轆轤作業で筒上の際、高低差が出来る原因は?
(2023-01-23 10:54:22 | 質問、問い合わせ、相談事)
Shima様 より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を述べます。 ... -
質問56 黄瀬戸が伊羅保みたいに成るのわ?
(2022-12-11 16:22:47 | 質問、問い合わせ、相談事)
(イチカワ)様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記し... -
質問55 電気窯の還元焼成で青磁は焼けますか?
(2022-11-29 13:18:13 | 質問、問い合わせ、相談事)
「あべ様」 より以下のご質問を... -
質問54 ビードロ色が出ない件
(2022-07-14 15:09:17 | 釉薬に付いて 釉薬の種類 熔融剤)
「Gsan」より下記のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します。 ... -
質問 53 大皿が本焼きで底割れした原因とは?
(2022-06-29 17:59:54 | 質問、問い合わせ、相談事)
「さく様」より 以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します。 ... -
質問52 針金は使えますか?
(2021-11-19 13:01:23 | 質問、問い合わせ、相談事)
黒田様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を記します。 動物の...