わ! かった陶芸 (明窓窯)

 作陶や技術的方法、疑問、質問など陶芸全般 
 特に電動轆轤技法、各種装飾方法、釉薬などについてお話します。

質問 66-1 乾燥時のヒビに付いて

2024-06-22 11:51:52 | 質問、問い合わせ、相談事

けい 様より以下の追加のご質問をお受けしましたので、当方の見解を記します。

分かりにくい説明で申し訳ありませんでしたが、本体は縄作りで、たたらの蓋

を被せた状態です。本当に素人の質問でお恥ずかしいのですが、もう全体的に

カチカチに乾いたのですが、蓋だけナイフで無理やり外し、新しく作り直した

蓋を被せるというのは無理な話ですね。カチカチの本体に柔らかい蓋を被せる

と言う意味です。それこそ、収縮率も違いますし。

やはり潰して作り直そうかと思っていたところ、市販の「くっつく土」なる商

品を見つけました。これは、素焼き前のヒビや割れも直せると書いてあります。

土と糊が混ざっているもののようです。今は、ヒビが長く延びてしまい、10セ

ンチ以上(ほぼ端から端まで)になっています。この商品で隙間を埋めても、

やはり素焼きと本焼きで必ず割れてしまいますか?

 

◎ 明窓窯より

 素焼前や本焼時のヒビや割れを補修すると称する商品は、数十年前からペースト状の

 物が市販されていました。

 当時,私も使用した経験では、うたい文句通りにはいきませんでした。

 完全に複数に分割された場合には両方の端面に、施着剤を塗り、それなりに上手く

 行く場合も有りましたが、ヒビ割れの場合には、補修材が隙間に充填できず、

 接着面積も少なく、施着効果が弱く、補修する事が出来ませんでした。

 今では、当時よりも良い補修材が出来たかも知れませんが、余り期待を持たない方が

 良いと思います。

 尚、どうしても作品を壊したくない場合、素焼き本焼き後に割れた部分を補修後に

 再度本焼きし直し方法もあります。

 即ち、本焼き後ではそれ以上素地は収縮しませんので、ヒビや割れ部分もそれ以上

 大きくなりません。本焼き後に補修し施釉し、再度本焼きで焼成する方法です。

 但し、いかに上手く出来ても多くの場合、小さなキズ以外では、補修した事を完全に

 隠す事は難しいと思います。

 何度も言いますが、最善の方法は一から作り直す事です。

 以上

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問 66 乾燥時のヒビに付いて

2024-06-18 09:54:59 | 質問、問い合わせ、相談事

けい 様より以下のご質問をお受けしましたので、当方なりの見解を述べます。

 

教えていただきたいことがあります。

長さ30センチ、高さ15センチの船のオブジェ(中は空洞で、3ミリ程の空気穴

を2箇所開けています)を作りましたが、乾燥に失敗してしまい、たたら作り

で被せた蓋にヒビが入ってしまいました。縁から5ミリぐらいの所に、縁と平

行に入っています。幅は0.2ミリぐらい、長さは5センチ程度でした。ネットで

調べて、ダメ元で、薄ーく作ったドベをポトポトと垂らすことを繰り返してい

ます。すると、長さが倍ぐらいになってきました(単に、乾燥が進んたせいか

もしれませんが)。

お聞きしたいのは、2点です。

1.この方法を根気よくすれば、修復できる可能性はありますか?

2.もしこのままヒビが入ったままの状態で素焼きした場合、大爆発を起こして

他の作品にも被害が及ぶ可能性がありますか?この作品にヒビが入るだけなら、

ダメ元で素焼きしてみようと思うのですが。

どうぞよろしくお願いします。

 

◎ 明窓窯より

筒型の本体と蓋との関係が良く理解できないのですが、蓋は本体の一部と

思われます。

蓋だけを何らの方法で分離する事は不可能なのですね?

分離出来れば蓋のみを再度作り直すのが一番良い方法なのですが。

本題に入ります。

1 ドベを根気よく垂らしても、乾燥が進んだ作品では、修復はほぼ不可能と

 思われます。

 むしろご指摘の様に、傷口を広げる結果になる事が多いです。 

2 ヒビの入った作品を素焼や本焼きをすれば、必ずヒビは大きくなります。

 素焼き時の(水蒸気)爆発を心配されていますが、まず問題は起こらないと思われます。

 理由として、本体に3mmの穴が2個開いている事です。

 更に、素焼き時に蓋の部分のヒビが更に大きくなり、本体に影響を与えヒビ等が

 広がり、本体の密閉を妨げる事になるからです。

 

既にご存知な事と思いますが、爆発が心配ならば、素焼き時の注意点を考慮

して窯焚きを行う事です。

即ち、250~400℃程度は温度上昇を出来るだけ遅くする事と、窯詰めの際、蒸

気抜きの穴(3mm)を塞がない様に注意して下さい。

蛇足に成りますが、素焼き前のヒビ割れは、修復が非常に困難です。

出来れば最初から作り直すほうが、時間的にも手間暇も少なく、確実な方法と考えます。

以上 不明な点が有りましたら再度お問い合わせください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする