外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

ワン猫と私の野望

2011-05-06 19:45:38 | トルコ
      写真はタクシム広場のお花のワン猫




ワン猫をご存知だろうか。
トルコ東南部のワンにしか生息せず、全身真っ白で、片目が青でもう一方の目が緑(あれ、黄色だっけ?)という特殊な猫なのである。

私は去年トルコに2ヶ月滞在した際にワンに旅行して、このワン猫の保護・研究施設である「ワン猫の家」を訪れた。その日は日曜日だったので、閉まっていて中に入れなかったが、隣の研究所で警備員をしているおじさんの手引きで外塀をよいしょと乗り越え、内塀の外から庭にあたるスペースを眺めることができた。

ワン猫はたくさんいた。こちらの姿を見ると、みゃーみゃー鳴いて、みんな近寄ってくる。まるで何かを訴えるかのよう。目の色が左右同じ猫も結構いたが、毛の色はみな真っ白であった。私はもともと白猫より黒猫派で、ワン猫にもさほど興味なかったのだが(わざわざ見に来たくせに)、この人懐っこい態度を見て、一気にワン猫のファンになった。明日来たら家の中も見れるよ~、生まれたての子猫たちもいっぱいいるよ~と言って、警備員のおじさんは甘く誘惑するのだったが、私は翌日ドーバヤズットに異動する予定だったのであきらめた。

今年通ったトルコ語学校・トメルの教科書には、ワン猫についての記事が出ていた。なんでも、とてもおりこうで、主人によくなついて可愛いが、反面嫉妬深くて、別の猫がもらわれてきたり、飼われている家に赤ちゃんが生まれたりすると、食欲をなくし、すみっこに行っていじけるそうである。なんて愛くるしい・・・

というわけで、私の将来の野望がひとつ増えてしまった。もちろん「ワン猫を飼う」ことである。ワン猫をトルコ国外に持ち出すためには、大変複雑な手続きをクリアーしないといけないそうだし、そもそもペットを飼うどころか鉢植えひとつ育てたことのない私には、分不相応の野望かもしれないが、まあ夢見るだけなら問題ないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫おじさんの街

2011-05-06 19:43:09 | トルコ

イスタンブルは猫街である。
イスタンブルだけでなくトルコ全体が、ひいては中東全体が巨大な猫街なのだが、ここの猫は一味違うのだ。
何が違うのかというと

(1) みんなまるまると太っている
(2) 近づいても逃げず、撫でさせてくれる猫が多い
(3) 猫を餌付けしている猫好きのおじさんが多い

この3点に集約できると思う。
アラブ諸国の猫は概して痩せていて毛並みも悪く、やさぐれた雰囲気を持っており、ゴミ箱周辺にたむろしていて、こちらが少しでも近づくとささささっと逃げてしまうのだが、イスタンブルの猫はまず逃げない。太っていて毛並みもよく、撫でてあげると気持ち良さそうにじっとしている。トルコのほかの街ではどうなのかというと、研究不足なのでよくわからないが、なんとなくイスタンブルの猫はと・く・べ・つという感じがする。だってイスタンブル自体が特別な街なんですもの。特に根拠はないんだけどね。

なんでこんなに太ってるのかというと、猫に餌をやる人が多いからである。よくみると、猫の集まるところにキャットフードが撒かれていたり、ペットボトルの下部を切り取って、水を入れて置いてあったりする。道端で丸くなっている猫を、通りがかりの若い男性がまるで条件反射のようにひょいとかがんで、つるりとひとなでしていくのも見かけた。

この街に着いた当初に泊まっていたホステルで知り合った猫好きの日本人女性は、「エジプトの猫はやせてて、人々にひどい扱いを受けててかわいそうだったけど、ここの猫はまるまるしてて幸せそう」と言っていた。エジプトの猫は古代エジプト猫の血を引いているのか、頭が小さくて美猫なのだが、餌の確保に苦労しているのか、やせた猫が多い。虐待されているところは見たことないが、さもありなん。

これまで猫好きの女性と知り合う機会は多かったし、イタリア語に「猫おばさん(GATTARA)、猫に餌をやる女性」という単語があるのも知っていたが、猫おじさんをみかけたのは、イスタンブルが初めてである。イスタンブルには猫を餌付けしている猫おじさんがいっぱいいるのだ。自分の商店に猫用の寝床や水入れを用意してる人もいれば、常に身の回りに数匹はべらせいる人なんかもいる。路上で大きな鍋でイワシを揚げて(これがすごく美味しい)、サラダやパンとセットにして売っているおじさんは、仕事の合間に野良猫に商売モノのイワシをあげていた。猫好きのおじさんがたくさんいる街って、いい街のような気がする。

もし将来生まれ変わることがあれば(ないってば)、私はイスタンブルの猫に生まれ変わりたい。そして自由気ままに暮らしながら、餌に不自由しないという優雅な暮らしを満喫するのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする