横田早紀江さんが、ブッシュ大統領と面会したニュースが報道されました。
彼女は凛として、理路整然と、でも母親としての情愛も示しながら主張を通されてとても立派だなぁ、と思います。
ブッシュ大統領は「就任以来最も印象的な面会だった」とコメントしたそうです。
大統領のコメントを聞いているときにふと、ぼや~~~っと思いました。
何かを喋る時って、喋りながら次言うことを考えているものなのだ、と。
まず、喋る原稿を頭の中できっちり作って、言うことを最初から最後まで組み立て終わって初めて喋りだすのではないのです。
日本語で話しているときでもきっとそうなんです。
なので、フランス語で関係代名詞やジェロンディフを駆使した立派な文章(une belle phrase)を頭の中で作ってから喋ろうとすることに無理があるのです。
でも、フランス語や英語では日本語とはちょっと違う組み立て方をするので、そこが厄介なんです。
まずは骨格を言ってから、その後に枝葉をつけていけば良いのかも・・・です。
例えば
Il est possible que
C'est claire que
Je pense que
などなどで、queの後は喋りながら考えて付け足していけばよいのかも・・・。
もちろん、喋り始める前にque 以下の内容をなんとなくでも考えておかないと、そもそも発話することもないのですが・・・
とにかく骨格作りに慣れることが先決なんですね。
彼女は凛として、理路整然と、でも母親としての情愛も示しながら主張を通されてとても立派だなぁ、と思います。
ブッシュ大統領は「就任以来最も印象的な面会だった」とコメントしたそうです。
大統領のコメントを聞いているときにふと、ぼや~~~っと思いました。
何かを喋る時って、喋りながら次言うことを考えているものなのだ、と。
まず、喋る原稿を頭の中できっちり作って、言うことを最初から最後まで組み立て終わって初めて喋りだすのではないのです。
日本語で話しているときでもきっとそうなんです。
なので、フランス語で関係代名詞やジェロンディフを駆使した立派な文章(une belle phrase)を頭の中で作ってから喋ろうとすることに無理があるのです。
でも、フランス語や英語では日本語とはちょっと違う組み立て方をするので、そこが厄介なんです。
まずは骨格を言ってから、その後に枝葉をつけていけば良いのかも・・・です。
例えば
Il est possible que
C'est claire que
Je pense que
などなどで、queの後は喋りながら考えて付け足していけばよいのかも・・・。
もちろん、喋り始める前にque 以下の内容をなんとなくでも考えておかないと、そもそも発話することもないのですが・・・
とにかく骨格作りに慣れることが先決なんですね。