突然ですが。
もしタイムマシンで過去にさかのぼり、
皆さんの過去をたった一つだけ変えることができたら
どうします?
私は、毎日がとても楽しいし、
今ここでこうやって生きているのは過去に自分が選んだ道を
一つ一つ重ねてきたからだと思ってる。
それでもあの時こうすれば良かったとか、
ああするべきだったとか、そういう小さいことへの後悔はあるわけで。
もしタイムマシンで過去に戻ることができるなら、
高校生だった頃の私にビンタの一つぐらいかまして言いたい。
バカ!数学をうやむやにしてんじゃないよ!と。
こないだ仕事をしていて、ブラッドに呼ばれてこう頼まれた。
あるデータが、予想してた数字と全く違う流れに行っているから
何年か前にさかのぼって、YOY(Year over Yearと言って、年ごとに数字を比べること)をリサーチして欲しいと。
はいと返事したのはいいが、そのデータが曲者で、
欲しいデータを引き出すには、データベースを駆使しないといけないだけでなく、
データ自体が膨大で、思ったよりも簡単ではなかった。
データベースを駆使するのだって、なんか気が思い。
Accessを使う人ならご存知かも知れないが、
Accessは深く、エクセルに比べて融通が利かない。
私はエクセルは得意だが、アクセスは苦手なのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/1f625cc87f601d8fbf8e6fa32c83649b.jpg)
私の通っていた進学校は、英語の教育に力が入った高校だったけど、
英語の教育が脚光を浴びていただけで、他の教科が簡単だったかといえばそうじゃなかった。
数学なんて、方程式が山ほど登場してきたし、
まるで他の言語を学んでるようだった。
こんなの勉強しても将来絶対に使わんじゃん。
と、思っていた私に言いたいこと。
バカ!数学をうやむやにしてんじゃないよ!
確かに、三角関数も微分積分も必要ないが、数学って本当に必要だったなーって思うのが
こうやって仕事をやっていて大きなデータを目の前にした時、
物事を筋道立てて、一つ一つ処理していく行為こそが、
数学の方程式に従って答えを出すこととと同じ行為だったなということ。
あの頃は数字と数字の記号に圧倒されて、数学や物理という教科からすっかり逃げていた。
でも今なら言えるの。
方程式があるから、どんなに難しくても、答えは必ずある。
こなして行く根気さえあったら、数学も物理もきっと楽しかったはず。
あんなに数字が嫌いだったのに、
何の因果か、私の職業が統計アナリストっていうね。
とりあえず来週はデータを集めよう。
根気だ、根気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/2bd3754e460a11d49de3b4268d6264a4.jpg)
フリちゃんは今日も日向にいました。
皆さん、良い週末を。
もしタイムマシンで過去にさかのぼり、
皆さんの過去をたった一つだけ変えることができたら
どうします?
私は、毎日がとても楽しいし、
今ここでこうやって生きているのは過去に自分が選んだ道を
一つ一つ重ねてきたからだと思ってる。
それでもあの時こうすれば良かったとか、
ああするべきだったとか、そういう小さいことへの後悔はあるわけで。
もしタイムマシンで過去に戻ることができるなら、
高校生だった頃の私にビンタの一つぐらいかまして言いたい。
バカ!数学をうやむやにしてんじゃないよ!と。
こないだ仕事をしていて、ブラッドに呼ばれてこう頼まれた。
あるデータが、予想してた数字と全く違う流れに行っているから
何年か前にさかのぼって、YOY(Year over Yearと言って、年ごとに数字を比べること)をリサーチして欲しいと。
はいと返事したのはいいが、そのデータが曲者で、
欲しいデータを引き出すには、データベースを駆使しないといけないだけでなく、
データ自体が膨大で、思ったよりも簡単ではなかった。
データベースを駆使するのだって、なんか気が思い。
Accessを使う人ならご存知かも知れないが、
Accessは深く、エクセルに比べて融通が利かない。
私はエクセルは得意だが、アクセスは苦手なのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/1f625cc87f601d8fbf8e6fa32c83649b.jpg)
私の通っていた進学校は、英語の教育に力が入った高校だったけど、
英語の教育が脚光を浴びていただけで、他の教科が簡単だったかといえばそうじゃなかった。
数学なんて、方程式が山ほど登場してきたし、
まるで他の言語を学んでるようだった。
こんなの勉強しても将来絶対に使わんじゃん。
と、思っていた私に言いたいこと。
バカ!数学をうやむやにしてんじゃないよ!
確かに、三角関数も微分積分も必要ないが、数学って本当に必要だったなーって思うのが
こうやって仕事をやっていて大きなデータを目の前にした時、
物事を筋道立てて、一つ一つ処理していく行為こそが、
数学の方程式に従って答えを出すこととと同じ行為だったなということ。
あの頃は数字と数字の記号に圧倒されて、数学や物理という教科からすっかり逃げていた。
でも今なら言えるの。
方程式があるから、どんなに難しくても、答えは必ずある。
こなして行く根気さえあったら、数学も物理もきっと楽しかったはず。
あんなに数字が嫌いだったのに、
何の因果か、私の職業が統計アナリストっていうね。
とりあえず来週はデータを集めよう。
根気だ、根気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/2bd3754e460a11d49de3b4268d6264a4.jpg)
フリちゃんは今日も日向にいました。
皆さん、良い週末を。
普段からそんなのと睨めっこしつつ、分析されてレポート作成するんですよね?しかも海外の企業やし!
ケイエスさんって どんだけ賢 (かしこ) なんですか!wwww
過去か。今の意識を持ちつつ過去の修正ができたら理想だよね。
でもそこで修正したらまた違う分野の未来や職業に行きそうじゃない?笑
誰しも過去に戻ってあの時・・て空想するけどまだSF止まりやもんね。
そんな未来ってくるのかなぁ?きっと色々倫理的にアウトやと思うけどww
我儘言うなら
過去に戻って大切な人にヒドイ言葉を浴びせたりしたのを止めたいかな (クソ人間wwやったの)
あと、亡くなった愛しい子に会えたら嬉しい。でもこれ寂しさが募るね。
お仕事の件、賢いケイエスさんなら既に試行錯誤され打開策は見えてそうな気がしますが♪
この試練を乗り越えられたなら、今後更に大きな自信と信頼に繋がりますね!
日本人の得意とする根気。
見事にやってのけて どうかブラッドさんをギャフンと言わしてやって下さい♪
応援しております!!
フリちゃんの見返り美人❤︎ なんちゅぅ可愛らしらしいシルエットなのよ〜。
数字まみれの恐ろしい書類見た後では救いの女神〜❤︎ 笑
そちらももう随分と寒くなったかな?週末はどうかリラックスしてお過ごし下さいね♪
でも仕事でもっと難しいと思うのは、顧客相手に仕事してるカウンセラーなのよね。
日本でもそうだけど、人間相手の仕事ってほんとに大変。
それに比べたら私の仕事なんて楽なのかも知れない。
Chieさんが過去に戻ってやりたいこととか、すごくわかるよ。
でもあれは若気の至りということで、そっと闇に葬ってしまうのが一番よね。
私も一瞬考えた。
それは父や母に言ってしまった暴言の数々。
でもさー、過ぎていった日々って、本当にどこへ行ってしまうんだろうね。
>日本人の得意とする根気。
これがどういうわけか私には欠落している模様。
惰性と根気って違うもんね。
でも頑張ってみるわ。仕事だし。
やらんかったら成績下がるし(涙)
やりたくない仕事はたくさんあって、うわ~!てなるけど、
フリちゃんを触ったりこねたり(粘土か?)してると落ち着く。
助けられてるよ:)