幸運なことに、
私は沢山の仕事のプロと呼ばれる人と仕事をしています。
仕事のプロとは、もちろん専門職で、私にとって未知の世界で活躍している人。
それともう一つ、仕事に対してプロ意識を常に持っている人です。
逆にドン引きしたケースもあります。
いわゆるハイスペックと呼ばれる系の人でした。
あるプロジェクトをみんなでバックアップしていて、ある人は残業してデータを収集したり、また
ある人は大きな会議の前にデータに目を通してエラーがないように休日も返上して仕事をしました。
そのハイスペックは言いました。
『残業するなんて、よっぽど時間のやりくりがヘタなのか、仕事ができないかのどっちかよ?』
私は同じ会社でもう20年以上も仕事ができる人を見てきましたが、仕事ができる人は、表向きは本当に
プロらしくビシッとしているけど、人が見ていないところでものすごく仕事をしているんです。
私たちは時給で仕事をしていないので、時間外で仕事をしても何の得にはならないのだけど、
自分の仕事に責任を持っているので、時として時間内だろうが時間外だろうが関係なし。
そのハイスペックがなんと言おうと、私は仕事を頑張るプロフェッショナルな人をリスペクトします。
ちなみにそのハイスペック、それまでデータアナリストを続けていましたが、それからIT系に移り、
それがうまく行かなくてまたデータアナリストに戻ってきて、パンデミック以降どういうわけだか
教会で仕事がしたくて今はパートタイマーになったと聞きました。
その人が今何をしてようと、あの一言は今も忘れられないのです。
先月1月に、うちの職場の同僚はたくさん仕事したなーと思いながら思い出したエピソードでした:)
********************
今日のハニバニランチは新メニュー!

Baked Eggs & Polenta Cakes
クリーミーなポレンタと、半熟のタマゴがトマトソースに合う:)
これまた食べたいです💗

猫は私の後ろでひっくり返って寝ていました。
(また薄目を開けて寝ています)
.
私は沢山の仕事のプロと呼ばれる人と仕事をしています。
仕事のプロとは、もちろん専門職で、私にとって未知の世界で活躍している人。
それともう一つ、仕事に対してプロ意識を常に持っている人です。
逆にドン引きしたケースもあります。
いわゆるハイスペックと呼ばれる系の人でした。
あるプロジェクトをみんなでバックアップしていて、ある人は残業してデータを収集したり、また
ある人は大きな会議の前にデータに目を通してエラーがないように休日も返上して仕事をしました。
そのハイスペックは言いました。
『残業するなんて、よっぽど時間のやりくりがヘタなのか、仕事ができないかのどっちかよ?』
私は同じ会社でもう20年以上も仕事ができる人を見てきましたが、仕事ができる人は、表向きは本当に
プロらしくビシッとしているけど、人が見ていないところでものすごく仕事をしているんです。
私たちは時給で仕事をしていないので、時間外で仕事をしても何の得にはならないのだけど、
自分の仕事に責任を持っているので、時として時間内だろうが時間外だろうが関係なし。
そのハイスペックがなんと言おうと、私は仕事を頑張るプロフェッショナルな人をリスペクトします。
ちなみにそのハイスペック、それまでデータアナリストを続けていましたが、それからIT系に移り、
それがうまく行かなくてまたデータアナリストに戻ってきて、パンデミック以降どういうわけだか
教会で仕事がしたくて今はパートタイマーになったと聞きました。
その人が今何をしてようと、あの一言は今も忘れられないのです。
先月1月に、うちの職場の同僚はたくさん仕事したなーと思いながら思い出したエピソードでした:)
********************
今日のハニバニランチは新メニュー!

Baked Eggs & Polenta Cakes
クリーミーなポレンタと、半熟のタマゴがトマトソースに合う:)
これまた食べたいです💗

猫は私の後ろでひっくり返って寝ていました。
(また薄目を開けて寝ています)
.
人が見ていないところでものすごく仕事をしている
本当にそうですね。
簡単そうに華麗に演奏している人も、そこに辿り着くまでには想像もできないような努力があるんだと思います。
運動選手もそうですよね。
ランチ、いつもおいしそうです!
ポレンタは何だろう?マッシュポテトのようなもの?
ポレンタ、私ちょっと苦手なんですけど、このソースは美味しそう。おまけに、わーい、卵だ!ここにパスタ入れて食べたい!
チャーリーちゃんのまんまるお手々。きゃ~。そして見事に折りたたまれてますね~
いるいる~~~~って思いました。
「好きこそものの上手なれ」って感じとは
また違うかもですが
追及したい、ここが判ったらもっと先いけるとか
思って行動してる間に
時間たってる時もあるかもです。
(かつてのうちの父ですが)
物言いが間違ってる人も、いますねー。
もはやスペックの問題ではないような。
仕事ができる人って、まず自分のスペックをあからさまに晒さないし、人が見ていないところでの努力を惜しまない人が多いです。
日本に『能ある鷹は爪を隠す』っていうことわざがありますよね。
まさにそれです。
私も見習いたいですー。
ところでポレンタはイタリアの料理で、コーンミール(トウモロコシの粉?)を
お粥みたいにして食べるものですー。
マッシュポテトの例えも良い感じですねー。
味が淡泊なのでそれだけで食べるのではなく、いろんな料理と一緒に頂くと美味しいですよ:)
だけど私はあの一言で「この人って何かが頭から欠落しとる」って思いました(笑)
だから本当はスゲー人なのに、私からのリスペクトは完全に消えました。。。
ところで!そうだったもふママさんてポレンタが苦手だったんだよね?あの食感がダメかなあ。
もしかしたらグリッツもダメ?
そうそう、食べながら「パスタが欲しいね」って二人で言ってました!
猫が寝てると飼い主はどうしてもあの肉球ニギニギしたくなりますね:)
どこの会社にもやっぱりいらっしゃるよね。
どこを切り取ってもハイスぺで言うことないのに、
ふと漏らした言葉で突如「残念な人」になる人。
それまで私も「この人スゴイなカッコいいな」って思っていた分、余計にドン引きしちゃったわー。
完璧だと思っていたけど、何かが彼から決定的に欠落しとるーって思ったものです。
うちの職場って、何かしら専門的なことをやっているので、一つわかるとそれを追求したい!ってみんななっちゃうな。
確かにそれが時間を食うこともあるね!