担当の女医さんから
脅されて注意を受けたのが半年前。
糖尿病回避への挑戦 - バージニア労働者
毎年やる健康診断の一つ、血液検査。私は他にあまり自慢するものがないけれど、自信を持って自慢できることの中に健康であることが挙げられるのです。素晴らしいことですよ...
goo blog
あれから6か月経ちました。
無理して血糖コントロールなんて絶対に続かないし
炭水化物LOVEだし
でもインスリンの世話にはなりたくないし
薬も嫌だし
で、私が地道にやってきたのがこれです。
食後の運動
食べ方の工夫(ベジーファーストとか)
あとは食べる量かな。
運動も激しいのをやっちゃうと逆に血糖値が上がるので、無理しなくてもできそうなウォーキング
とラジオ体操みたいな体全体を動かせる運動を15分ほど。
ポイントは血糖値が上がり始める30分あたりでスパイクするのを防御することです。
これで私は15lb.(7、8㌔ほど)減量できました。
それから炭水化物をあきらめるなんて私には
No Carb, No Life
なので一度の食事でたくさん糖質をとらないようにして、朝と昼で分散できるようにしました。
炭水化物祭りもたまにするぐらいです。
でも、ずっと気になっていたのが
果たしてこれでちゃんと結果がでるんかなってこと。
自分がやってることが正しいかそうでないか
手っ取り早く確かめる方法は
今一度ヘモグロビンA1Cを確認すること。
ヘモグロビンA1Cとは糖尿病かどうかを示す比率なのです。
日本は健康診断があるから皆さんご存じですよね。
注射針が大嫌いな私が意を決して血液検査へ行ってきましたよ今朝。
成果がでないことを半年もやってるとしたら馬鹿らしいじゃないですか。
変化なしならさっさと方向転換してプランBを考えないと。。。
結果は数時間後に出ました。
半年後、私のA1Cはガツンと落ちていました。
やってたこと、無駄になってなかった。。。
めっちゃ嬉しい!!!
筋肉は裏切らないっていうけど、体もちゃんと反応してくれるんだね。
その数時間後、その結果をレビューした担当医の女医さんがテキスト送ってくれました。
数値をひっくり返したね!グッドジョブ!
血液検査はやっぱり痛かったけど
意を決して確認してみて良かったです💗
希望が見えたら頑張れる:)
*********************
少し高いところから裏庭を眺めていた猫が
何か見つけたらしく
急に飛び降りようと思う頭の切り替え
ちょっと怖い(猫だからなせる業)
若いって素晴らしい。
.