この花は、北アメリカが原産地でキク科の多年草です。6月初旬に自宅で撮影しました。八重咲きなどの品種も園芸店で売られていますね。初夏から咲き始めて次から次へと咲きますので、長い間楽しめます。切花にして部屋においても華やかですよ。繁殖力が強いのか年々増えて一面黄色のようになります。他の植物を押しのけても咲く強い植物ですね。(今年は多すぎて狭い庭では他の植物に悪いので除草しました。)近くの公園や土手などでも群生するように咲きますので直ぐにわかります。遠くから見ると、一重の黄色いコスモスと見間違うほどですから注意しましょう。黄色のコスモスより色が鮮やかかもしれませんね。葉も形が違いますね。花言葉は「きらびやか」だそうです。確かに群生して咲く様は遠くからもわかりますし、鮮やかな色が煌びやかな感じを受けますね。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)