東アジア原産で、学名は「Tricyrtis hira」(Wikipedia)だそうですが、日本固有の種も多いとか。ユリ科多年生草本植物です。花や葉には斑点があり、これが鳥の「ホトトギス」の胸の模様と似ているところから名づけられたようです。花は初秋の頃に日陰を好んで咲いています。花の真ん中から噴水の水が吹き上がるような感じの花の格好も愉快ですね。写真は、9月の末頃に我が家の北側の庭で咲いたものです。花言葉は「永遠にあなたのもの」だそうです。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)