名前が珍しく興味深いので、忘れ難い植物です。つくば実験植物園で晩秋の頃丸い実をつけています。遠くから見ると花が咲いているようにも見える変わった樹です。チャンチャンという中国中・北部原産のセンダン科の落葉高木に似ていることからの和名ですが、チャンチャンモドキはウルシ科の落葉樹です。実は梅ほどの大きさで、樹の周辺に落ちています。説明によれば、九州(熊本・鹿児島)インド北部・タイ・インドシナ・中国南部に分布し、わが国では絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。学名は、「Choerospondias axillaris var.japonica」で、ウルシ科と記されていました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)