今年は暖かかったのか、最近の冷え込みの前までは、花が咲いていました。師走も中旬になって冷え込みが厳しくなって霜で萎びてしまいました。茎は木質化し太くなり、草丈は3m~5mくらいになります。図鑑によれば、草丈を調節したい場合は、何回か切り戻しして高さを調整できるそうです。皇帝ダリアは、短日植物で、日が短くならないと咲かないようで、11月頃から咲きます。原産地は、メキシコから中米にかけてだとか。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)