つくば実験植物園の温室で昨年の今ころ咲いていました。とても美しい花です。熱帯アジア原産のバショウ科バショウ属の常緑多年草です。沖縄など南西諸島に分布し、この茎から繊維を採り、芭蕉布の原料にされます。リュウキュウイトバショウ(琉球糸芭蕉)とも呼ばれるようです。実も食用にされると記されていました。♪~夏川りみさんの歌を思い出しました。~♪
つくば実験植物園は、3月11日の東日本大震災の影響で、温室の修理を行っているため、まだ中に入ることができません。昨年の今頃撮影した写真を紹介します。沖縄の渓流の周辺地域に自生しています。本州に自生するツワブキの変種と言われており、葉の形状が波型に大きくくびれる特徴があります。