季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ヤグルマギク(矢車菊)

2013-05-25 08:47:57 | 趣味・季節の花
自宅周辺の道路沿いの花壇でいっぱい咲きだしました。青やピンク色の花がとても涼しげです。夏の間長く咲き続けて夏の風景には欠かせない花です。この花の名前は「ヤグルマソウ」と学んだことがあるように思いますが、前掲のユキノシタ科のヤグルマソウとの混同を防ぐため、キク科の多年草の方は「ヤグルマギク」と呼ばれるようになっています。写真は5月11日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウバラ(Rosa hirtula)

2013-05-25 08:37:50 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の砂礫地で毎年5月中旬の頃美しい花を咲かせます。バラの仲間では最も大きくなる薔薇の木だと説明されていました。写真のように花は6弁の美しい桜色をしています。葉はサンショウの葉に似ていることからこの植物の和名に使われているようです。絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグルマソウ(Rogersia podophylla)

2013-05-25 08:23:08 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。毎年5月の中旬~下旬にかけて咲いているユキノシタ科の多年草です。小さな白い花が円錐花序を形成して、長く伸びた花茎の上部に咲いています。葉は写真のように5枚の形の良い葉を持ち、端午の節句の頃見かける鯉のぼりの飾りに使う矢車に似ています。これがこの植物の和名の由来と言われています。初夏から夏にかけて美しい花を咲かせるキク科のヤグルマソウは、この植物との違いを明確にするため、ヤグルマギクと呼称されています。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする