つくば実験植物園の食の多様性展示区画で咲いていました。白い花がいかにもマメ科の花の感じです。最近健康食品の一つとしてナタマメ茶が知られていますが、古来その薬効には定評があるようです。しかしマメ科一般にそうですが、採り方を誤ったり、品種によっては毒性が強いものもあるようですから、栽培する際は、園芸センターなどで確認してからにしましょう。薬効としてはいろいろあるようですが、薬効成分を練り歯磨きに入れることで、歯周病や口臭予防にも良いそうです。最近家族から勧められて歯磨きに使っていますが、歯茎がすっきりするような気がします。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)