つくば実験植物園の絶滅危惧・希少植物展示温室で咲いていました。セツブンソウと同様に春の訪れを知らせてくれる花の一つだそうです。初めて見ました。白いロート状の花の中には長い雄蕊の先端に黒っぽい葯が観られました。花弁のように見える白い部分は、咢ということです。山地の渓流沿いに生育していると記されています。写真は3月19日に撮影しました。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)