季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

キツネノマゴ(狐の孫)

2019-02-13 21:39:22 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見つけました。草丈20cm程度で低く、花は写真のように薄紅色の筒状の花でした。花の直系は4mm程度でごく小さく撮影には苦労します。白い花を付けるものがあり、それを「シロバナキツネノマゴ」と言います。写真は9月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクトリカブト(奥鳥兜)

2019-02-13 21:29:31 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲いていました。濃い青紫色の美しい花ですが、全草が猛毒を持つため、触らないように注意書きがされています。和名の由来は、深山の渓流沿いに生育し、花の形が、舞楽で被る鳥兜に似ていることからであると言われます。写真は9月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ(金木犀)

2019-02-12 21:03:25 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲いていました。前述の「薄黄木犀」と「銀木犀」と比較してご覧ください。花の色が鮮やかで香りも強いことから愛好家も多く、公園や庭木として植栽されています。写真は9月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンモクセイ(銀木犀)

2019-02-12 20:59:52 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲いていました。香りも良くて、写真のように白い花のモクセイです。オレンジ色の花を「金木犀」と言うことから、白い花は「銀木犀」と表現されます。写真は9月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスギモクセイ(薄黄木犀)

2019-02-12 20:54:05 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見つけました。写真のように花が薄い黄色をしています。白色の花を持つ銀木犀の変種だと言われています。花の香りはとても良くて癒されます。花後には、オリーブのような実が付きます。写真は9月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌサフラン

2019-02-12 20:42:00 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の入り口付近で咲いていました。美しい薄紫色の花ですが、有毒植物ですから、注意が必要です。花後に葉が伸びてきますが、これがギョウジャニンニクの葉に似ていることから、間違って食べて、食中毒を起こし、危険な状態になる事があります。植物園の学者にとっては、このイヌサフランの成分を使って、遺伝子研究が行われていると記されていました。写真は9月22日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道脇で咲くコスモス

2019-02-11 22:54:15 | 趣味・季節の花
近所の歩道に長く伸びる(凡そ1㎞くらい)秋桜の花壇の一部です。色とりどりの秋桜が、咲き乱れており、歩道を散歩する人を癒してくれます。写真は9月19日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いコスモス

2019-02-11 22:50:51 | 趣味・季節の花
近所の歩道沿いに長く伸びるコスモスの花壇で咲いていた、純白で美しいコスモスです。歩道を歩く人を癒してくれます。写真は9月19日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃色の秋桜

2019-02-10 21:56:02 | 趣味・季節の花
近所の歩道脇で咲くコスモスが美しい時期になりました。桃色の花をつけるコスモスです。写真は9月19日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱紅色の黄花秋桜

2019-02-09 22:14:55 | 趣味・季節の花
色鮮やかな朱紅色をした黄花秋桜です。鮮やかな色と形が良いことから、何となく品格を感じます。写真は9月19日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄花コスモス(黄花秋桜)

2019-02-09 22:09:39 | 趣味・季節の花
近所の歩道沿いに各種の色の秋桜が見ごろを迎えています。黄色い色の花が遠くからも鮮やかに見えます。オレンジ色の花もあります。通常の秋桜より葉が大きくてギザギザしています。写真は9月19日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバルコウ(丸葉縷紅)

2019-02-09 21:59:00 | 趣味・季節の花
夏の終わり頃から歩道沿いの草むらで小さな筒状の紅色の昼顔に似た花を咲かせています。コスモスを撮影しようと散歩していると、コスモスの根元で沢山咲いていました。元々は熱帯アメリカが原産ですが、繁殖力が強く、本州以南の地域で帰化して繁殖しており、国立環境研究所のHPを観ると、トウモロコシや、在来の草本植物への影響が大きく、侵入生物データベースに登録されています。畑などで見つけたら、抜き取って駆除すると良いそうです。写真は9月19日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスにアゲハ

2019-02-09 21:52:05 | 趣味・季節の花
歩道沿いの秋桜の撮影をしていたら、アゲハチョウが飛んできて花に留まり蜜を吸い始めました。急ぎカメラを向けてパチリ。花の向きが今一ですが、ご容赦を。写真は9月19日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラ

2019-02-08 17:16:20 | 趣味・季節の花
玄関横の花壇で、黄色が美しいガーベラが咲きました。写真は9月19日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紫色鮮やかに

2019-02-08 17:13:01 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の中にあるコムラサキの実が日に日に紫色が濃くなって鮮やかになってきました。枝いっぱいに紫色の実を付けることから園芸用にも愛好されています。古来愛でられた「ムラサキシキブ」と似ていますが、この時期ムラサキシキブは、枝先に粒の小さい実を付けてまだ緑色をしています。写真は9月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする