今年のお正月は、穏やかな日に恵まれました。
本日の朝は、氷点下。
昨日は、相方と初詣。
相方は、正月3日から、もう(個人的に)仕事始め。
来年度の事業計画の起案が、全く手つかずで、年明け早々には、形にしないと・・・などとぼやいていたのが去年の年末。まだ、お正月なのに、出社する社員もいたそうで、そちらの指導をしていたら、自分の仕事が、全く完了せず。
正月休みも早々と終わらせ、平常モードで、仕事を続けていたようでした。
そんなこんなで、年明けも、多忙で、しばらく会えないから、それじゃあ、4日の夕方、いっしょにご飯でも食べましょうね・・・ということで、夕方、待ち合わせ。
『そいじゃあ、初詣にいきましょうかね。』
と会うなり、相方一言
『えーっ?初詣ぇ~~~?寒いからヤダよ。それに、神社の神様のお仕事は午後4時までって決まってるんだから、もう帰っちゃったよ。』
私、無知な反論。
『いやいや。お正月は、神様だって、残業するから、一人くらい、お社の中で、当直してるよ。コート持ってきてるでしょ。』
相方、いい加減な説得。
『(私、しぶしぶ)・・・うん。』
もう20年以上ご無沙汰の地元では、一番大きな神社へ。
午後5時30分。
誰もいないかと思っていたら、駐車場は、ほぼ満車。空きスペースへ、駐車。
夜店もたくさん出ているし、社務所では、お札などを販売する巫女さんたちも数名待機。
『元旦に、この神社の前を通ったら、大渋滞でした。みんな市役所の駐車場に止めてたみたいですよ。』
相方は、そう言いながら、本殿へ。
『正式には、もう一つ先の国道から、この神社の参道になるので、そちらから、行くべきなのでしょうが、寒いから、端折りましょう。』
長い長い参道の両脇には、冬の闇を照らす灯篭が幻想的に美しく燈っていて、私はちょっと歩いてみたかったような気がしました。
年が明けたとたん、夕暮れが、少しづつ遅くなってきているのを感じた昨日でした。
つきあってるの?
正月早々、甘いなあ。
マジ、羨ましいですね~。
でもね~僕のほうが格好いいよ…たぶん。
しかし、頭はお相手の方がかなり良ろしいようで…。
んな事は、どーでもええわいってねorz
遅いおそい
あ~あ、さっさと寝よう。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今日から(たぶん)お仕事ですね。
2014年始動。
頑張ってくださいね。
モチロン、J.Blueさまの方が100倍カッコイイでしょう。
素敵な彼女もたくさんいらっしゃるし。
私が失業中は、週1回以上、ごはんを御馳走して下さるお約束になっております。
因みに、初詣後の話題は、5次以上の方程式の解は、代数的解の公式はなく、微積分で、解ける・・・というガロア理論でした。
2次方程式の因数分解あたりで、もう既に挫折の私の頭では、全く理解できませんでした。
微積分・・・???ソレってなんだっけ?
フツーに生きているヒトにとって、日常生活で5次方程式を解かなくても、支障ないですから・・・。
ガロア理論って、『解けないもんは解けない』の証明かと思ってました。違ったか?僕は、経済学部卒ってことで…。
~5次方程式は、5の階乗の120通りで、これは正20面体で云々~って話を笑顔で聞いてるわけ??
あの…僕は30過ぎてるし、そう遊んでいませんから。彼女は二人しかいません。
優先順位をつけなきゃならなかった。選べやしない…。良くない事だが。
2014~昇格試験の推薦取れるように、がんばるなっしぃ―ー!
今年は、昇格試験なのですか。
頑張ってくださいね~~~。
実りあるよい1年になりますように・・・。
私は、一昨日まで、この世に、ガロア理論があることさえ、知りませんでした・・・(無知ですね~~~恥;)。
二十歳前に、亡くなってしまった・・・悲劇の数学者。
長生きしていたら、もっともっと数学は、進んでいたのでしょうね。
しかも、死因が、女性にまつわる決闘の結果だったというから、物語性があるのかもしれません。
私のイメージのJ.Blue様は、スマートなエリートビジネスマンを想像しております。
福山雅治さん系の・・・みたいなイメージ像ですね・・・。