鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

『徳川将軍家十五代のカルテ』~篤姫様の旦那様~

2008-06-29 20:16:17 | Weblog
夜からザカザカと音を立てて降りだした雨。
強くなったり、弱くなったりで、身体を休めるには、ちょうどいい休日・・・といいたいところなのだけれども、先週末から、また忙しさのピークが来て、疲れ果てた身体は、これでもかってくらいに眠りたがる・・・。

際限もなく眠る・・・呆けなきゃ良いが・・・。

・・・とまぁ、こんな休日なわけで、世間より大分遅れておりますが、NHK大河ドラマ『篤姫』、やっと20回迄見終わりましたわ。

堺雅人さんの家定役・・・あのヴィジュアルでだいぶ救われておりますね。
爽やか・さっぱり・すっきり・涼やか・・・なんて形容詞がぴったりですし。
(あの役を、二枚目でやらなかったら、きっと納得しないでしょう。視聴者としては・・・)

実際は、どうだったのかと、改めて、篠田達明さんの『徳川将軍家十五代のカルテ』の13代・家定の項を紐解いて見ますと(なんか言い回しが古ぅございますが・・・)、篤姫さんが、嫁いだころは、重症の脚気を患っていたらしく、ドラマの中のように、アヒルを追いかけたり、鬼ごっこをしたりする状況では、なかったようですね(・・・でも、堺さんが演じるととても可愛らしい・・・)。

もともと身体も弱くて、癇症だったらしく、35歳でお亡くなりになっているから、ドラマでもそろそろ・・・なのかな・・・。因みに死因は、脚気衝心(脳性麻痺)ということだそうです。

家定さんのお母さん本寿院を演じる高畑敦子さんもとてもユニーク。舞台でもいろいろな役をこなされているだけあって、存在感たっぷりですね。
松坂慶子さんの『幾島』も、お見事!・・・原作では、妖怪っぽいキャラクターでしたが、お綺麗さそのまま松坂幾島を気品ある演技で、毎回楽しみ。


さて、この 『徳川将軍家十五代のカルテ』は、徳川家の将軍15人と巻末のおまけに、御正室(御台)様、御側室様の没年齢なども記載されていて、なかなか面白い読み物です。


☆☆☆

明日から、ブログお休みです。



眠獣!

2008-06-25 21:32:49 | Weblog
今日は、半袖では、少し寒いくらい・・・。
梅雨寒です・・・。

梅雨どきは、着るものが難しい。
ムシムシと暑くて、汗でべとべとになったかと思えば、羽織るものが欲しくなったりして・・・。

月末に向うこの時期、そろそろ忙しくなってくるのだけれど、やれることは、今のうちにやっておこうなんて、段取りをして、さて、やるか・・・なんて気合を入れてみるのだけれど、どうもテンションが上がらない・・・。
はじめようとすると来客(お茶汲み業務?)があったり、雑用が出来たり、邪魔ばかり入る・・・。
そんなこんなで、どうも上手く回らないのは、気分が乗らないせいかなぁ・・・。
どうしてもやんなきゃ・・・なんて、バタバタしている月末の方が、かえって、捗ったりして・・・。

時間管理に問題ありそうだな・・・。

週の真ん中だし、お天気もいまひとつだし、身体もなんかシャッキリしないし・・・。
そして、最大の敵・眠獣との制限時間一杯の闘いが待ってたりして・・・。

カフェインたっぷり?の珈琲を飲んでも、まだまだ眠い・・・。
チョコレートはどうだろう・・・(・・・と言いつつ、マカデミアナッツ入りのチョコレート一箱平らげてしまったりで、これが475キロカロリーだって・・・・)。

不思議と忙しいと眠獣もやってこないんだけれど・・・。

この『眠獣』という名詞?というか、ナンと読むのか、判断しにくいところですが、『みんじゅう』ともでも読むのかな?
記憶違いもしれないけれど、文豪・森鴎外の長女で、随筆家・小説家の森茉莉さんのエッセイの中に、この『眠獣』という記述があったように思うのだけれど、或いは、違うかもしれない・・・。

辞書にも出ていないし、造語かも・・・。

私は、勝手に『ねむりじゅう』と呼んでいますが、欧州なんかに、もしかするとこんな架空のケモノがいるのかもしれません(そんなものいません!)。
ちょっとドラゴンちっくな形体で・・・。

明日は、『眠獣』の出番はないと思うけれど、今日は、早く、眠ろう・・・。
少し、肌寒いので、どちら様も、夏風邪には、ご用心で、お休み下さい。


☆☆☆

明日から、暫くブログは、お休みの予定です。




Midsummer's Day 

2008-06-24 22:00:40 | Weblog
昼間の半袖のポロ・シャツのまま、外に出たのだけれど、夕方から北東からの風が、ちょっと冷たい。

今年の夏至は、21日でしたね・・・。

Midsummer・・・真夏か・・・
太陽の力が一番強いけれど、地上のタイムラグで、地面は、まだ完全に夏になりきらない・・・そんな季節。

それでもって、今日24日は、Midsummer’s Day・・・洗礼者・ヨハネの祭日だそうで・・・。

洗礼者・ヨハネっつーと、オスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』で、ユダヤ(でしたかね?)の王女・サロメに首を切られてしまうってあの方ですか・・・(違うかな・・・)

自分の意のままにならないオトコの首を切って何が楽しいのか・・・なんて思いましたが・・・。
あれ?違いました?お母さんに唆かされたんでしたっけ?
ヨハネの首を切断して、銀の皿に載せてましたね・・・。

ストーリーは、うろ覚えだな・・・。
ディティールを覚えていないな・・・。
結構、好きな戯曲だったんですけどね。
オスカー・ワイルド・・・。

ギュスターブ・モローの絵画にもあったな・・・あの繊細な描写・・・。
本当に綺麗な絵だったけれど。

ビアズリーの装飾的なサロメの挿画があったな・・・。

やっぱ、こういう女性は、芸術家のモチーフとしては、魅力的なんでしょうか・・・。

Midsummerから始まって、ヨハネを掠め・・・ワイルド、モロー、ビアズリーに、すりかわってしまった本日のブログ・・・。


妖怪・化粧喰

2008-06-23 21:18:52 | Weblog
妖しい暗雲が立ち込めて、蒸し暑い一日。

蒸し暑い梅雨時から出没するのが、『妖怪・化粧喰』である・・・。
ごめんなさい。嘘です・・・。

ワタシの顔は、所謂、化粧喰(けしょうくい)という顔で、季節に関係なく、丹念にメイクを施しても、数時間で綺麗なくらい無くなってしまう特異?な体質なのです・・・。
『2時間くらい前に塗ったのにな・・・???』

・・・と言う訳で、最近とゆーか・・・もうかなり前からメイクはしておりません。
まあ、リップスティックくらいは、つけますけどね・・・。
白っぽい顔なんで・・・。

物理的に皮膚が、メイクを全て吸収するっていうのは、有り得ないので、多分、汗をかいたりして、顔を拭いたりするうちに無くなっているものと思うのですが、ハンカチにも、ファンデーションのあのベージュの色は、あまりつかないんで、何処へ行ったのかと・・・。

やはり、ワタシは、妖怪・化粧喰だったのだろうか・・・なんて思いますが・・・。

この蒸し暑い中、きちんとしっかりとかなり濃くメイクを施すのは、大変な苦労なのかもしれないなぁ・・・と思います。
睫もあきらかに、エクステンションだし、その上から、マスカラたっぷりで、いまにも、黒い雫となって落ちてきそう・・・なんて方をマジかにみると、つい、触ってひっぱってみたくなるけれども、そんなことしたら、犯罪だしな・・・。

Ivory・・・象牙のような肌・・・
いいですね・・・アイヴォリー・・・。
色的にも美しいし、硬質な美しさ・・・そんな単語で表現できるような皮膚になりたいと思っているんですけどね・・・。

化粧喰には、無理か・・・。
ファンデーションが、いずことなく消えて無くなっちまうし・・・。

とにかく、この蒸し暑さ・・・。
濃ゆいメイクは、ちょっとゴメン被りたい・・・今日この頃。


『水琴窟』

2008-06-22 20:23:24 | Weblog
深夜からかなり激しい雨が降って来て、午前中は、やんだものの、午後からまた、激しく降ったり、止んだりの休日。

今日は、こんなお天気なんで、(いつもですが・・・)ダラダラと過ごしている状態。
まあ・・・ちょっと、身体の調子もいつもより良くないんで、こんな感じ・・・。

・・・こんな雨の夜は、『水琴窟』の音なんか聞こえてくると最高ですが・・・。
普通のお宅じゃちょっと無理ですかね。
お茶室とお庭のある・・・という条件が必要だそうですが、普通の住宅用に、簡易セットなんか売り出したらどうかな・・・なんて思う訳で・・・。
庭先にちょっと穴を掘って、埋めるだけでできる『水琴窟』・・・。
雨の日とか楽しいんじゃないかな・・・と思うのは、ワタシだけ・・・?

きっと、今日みたいな雨だと雨の音が、大きすぎて、聞こえないのかもしれないな・・・。
今日みたいなザカザカ降る雨は、雨の音だけでも充分楽しめますけどね。
外出しないなら、今日は、雨の音を楽しむのもまた一興・・・。

もう少し緩い降りの時の『水琴窟』は、どうでしょう・・・。
或いは、夜中だと、ちょっと音が響きすぎて、不眠症の方には、不向きな道具か・・・。

以前より、『水琴窟』のある家に住むのが理想だったのだけれど、そういう優雅な暮らしは、無理かもね・・・。

まだまだ雨の季節は、続きそうですが、雨の音まで、楽しんでしまう昔のヒトの工夫ってすごいな・・・。

今日は、雨音を楽しみながら、眠ろう・・・でも、時系列予報じゃ、深夜には止んでしまうようだな・・・。


『SとM:鹿島茂・著』

2008-06-21 18:39:29 | Weblog
蒸し暑い・・・。
梅雨らしいと言えば、梅雨らしいのですけどね・・・。

今日は、鹿島茂先生の『SとM』
エピローグにも記載されておりますが、この種の実践的指南書ではありません。
それを目的で、この本を手に取られた方は、書棚に戻すことをお勧めします・・・ということです。
これは、SとMの文明史的に考察する本ですよ・・・。

そして(本来なら、こちらから始まるべきだったんですけどね・・・)、プロローグ・・・あなたは『S』か『M』どちらの傾向でしょうか?

郵便物を開封するとき、
『封筒に、丁寧にハサミをいれる』→あたなは、サディスト(S)です。
『封筒を、ビリッと破いてしまう』→あたなは、マゾヒスト(M)です。

あれ?逆じゃないの?と思われた方多いのではないでしょうか?ワタシもそう思いましたが・・・。

どうも違うようです。
鹿島先生曰く、歴史的或いは、社会心理学的にながめた場合、どうやら、そういっておいたほうがいいようなのです・・・と・・・。

ワタシの場合、ダイレクトメールなんかは、ビリっと破いちゃうけれど、保存しとかないとマズそうなのは、ハサミ派・・・。
こういった場合は、どうなんでしょうかね???

もともと、精神的・肉体的は苦痛を介して、ヒトが神に近づくキリスト教に、SMの源流があったと解きます。
そういえば、そうだよね・・・キリストの磔刑・・・見るからに痛そうだもんね・・・。

そして、鹿島先生の専門分野でもあるフランス文学、『S』の語源となったマルキ・ド・サド侯爵、『M』の語源となったザッヘル・マゾッホに展開します。

そして、本邦では、谷崎潤一郎にたどり着きます。

あっ・・・文学史でもあったんですね。『S』と『M』の・・・。

雨のザカザカ降る梅雨に、よけいうっとおしく?なるようなSM文学に触れてみるのもまた一興かも・・・。

まるで、知恵熱のように・・・『太宰治~桜桃忌』

2008-06-19 22:02:45 | Weblog
蒸し暑い一日。
曇り空から時々、薄日も差して・・・。

今日も、ほんとに久々の読書ネタ・・・一応、タイトルに『読書・演劇・音楽』と標榜しておきながら、看板に偽り有り・・・な訳でして・・・。
(すみません。昨日の文章とほぼ同じです。)

・・・やっぱり、今日は、太宰治だよな・・・。『桜桃忌』だしな・・・。

まだ、中学生か高校生くらいの頃、どうしてもノメリ込んでしまう作家の一人でしょうか・・・。
まるで、知恵熱にでも、罹ったように、なんか『太宰治』的に・・・。

ワタクシの初・太宰は、『斜陽』でした。
ちょうど、NHKの『銀河テレビ小説』という21:40くらいからはじまる20分くらいの連続ドラマで、初めてみたのですけど、和子役が『八千草薫』さんだったかな・・・。ほんとにほんとにお綺麗な女優さんで、いまでもとってもお綺麗で・・・。

儚く美しく悲しみに満ちた崩壊の物語でした・・・。

あの頃、熱に浮かされたように毎日、毎日、『斜陽』を読んでおりました。
随分とナマイキな中学生だったよな・・・。今にして思えば・・・。今時の中学生は、読んじゃうのかな・・・『斜陽』。

順当にいくと、まず『人間失格』でしょうかね。
こちらも異常なくらいハマリましたね。
主人公が、まるで、自分そっくりに思えて・・・自意識過剰なところというか、弱気なエゴイスト・・・。

それとも、『走れメロス』の方が、先でしょうかね・・・。

太宰治・・・まだ39歳だったのに・・・。
愛人(・・・という表現でいいのか)と入水・・・。
梅雨の雨の日なのに・・・。
気分としては、やはり晴れた日には、心中しにくいものなのでしょうか・・・。
一緒に死んでくれるひとがいて、太宰治は、幸せだったのかもしれません・・・。
一緒に亡くなった山崎富栄さんも・・・太宰治という稀代の作家と一緒に死ねて・・・うれしかったのかもしれません・・・。

☆☆☆

明日のブログは、お休みです。


『GAMELAN  GONG  GEDE』

2008-06-18 20:34:09 | Weblog
夏の光も今日まで・・・なんて、天気予報で言ってました。
明日から梅雨の復活・・・だとか・・・。

今日は、ほんとに久々の音楽ネタ・・・一応、ブログのタイトルに『読書・演劇・音楽』と標榜しておきながら、看板に偽り有り・・・な訳でして・・・。

インドネシアの民族音楽『ガムラン』のCDを購入しまして、聴いてるのですが、神秘的というか、青銅の音ってこういう音だったのか・・・と改めて思いました。
私は、ここ数年・・・エレキギターメインの音楽ばっかり聞いておりましたし、最近は、ドラムなんかもツーバスが主流になってきているみたいで、DADADADADADA・・・なカンジでしたけど・・・(ROCKだから・・・)。

ガムランは、一度聴いてみたいと前々から思っていたのですが、なんだか、聴く機会を逸してしまっていて、ちゃんと聴いたのは今回が、初めて・・・。
・・・なんですけど、モトモト、インドのシタールのあの眠くなるような弦の響きなんかは、凄く好きで、もしかしたら、ガムランもイケルかな・・・と思い立ってのCD購入・・・とは言え、買ったものの聴いていないCDの塔がだんだん高さを増していく中の『ガムラン』ですわ・・・。

タイトルは、『GAMELAN  GONG  GEDE』、邦題は、荘厳と幽玄のガムラン・・・ということです。
インドネシア・バリ島系のガムランです。

地域によって、特色があるみたいなんですが、いかんせんこれが、ガムランFirst experience なもんで、
他に比較の仕様もないのですけど、ジャワなんかのガムランは、貴族的だとか言われているようですね・・・聴いたみたいな・・・。

この青銅器の音を聴くと、ワタシは、何故か、雨=雨乞いを連想しますが、雨乞いなんかする必要があるのかな・・・熱帯で・・・スコールなんかあるんだろうし・・・。
ナンデかな・・・と考えてみたけれど、どうも『水琴窟』の音に似てないこともないな・・・と思い至ったんですね。これが・・・。

・・・ホント、神秘的な音です。

昨日、寝る前に、軽く流してみたのですが、睡眠不足もあってか、幻想を見る前に、眠ってしまったのです。
この音楽で、トランス状態になるというお話もありますが、睡魔の方が、強かったみたいですね・・・昨日は・・・。

車の運転中は、ちょっと遠慮した方がいいようですが、リラックスして、お香なんかききながら、この音楽をBGMに、瞑想するのも・・・よいかもしれません。


『女いっぴき猫ふたり:伊藤理佐・著』

2008-06-17 20:57:05 | Weblog
一枚羽織るとなんか蒸し熱いし、脱いで見ると少し寒い・・・。
そんな感じの夜・・・。

今日は、自車の半年点検。
先日、購入したものの、読んでる時間がなくて、そのままだった伊藤理佐さんの『女いっぴき猫ふたり』を
点検を待つあいだ楽しく読ませていただきました。

この作家さんの漫画は、他の作品は、拝読させていただいたことは、ないのですが、『エロ』系の作家さんと自称されておりました。

何でも、30歳になったばかりで、都内に7千万円の一戸建てを建てられたという方で、漫画家さんって高収入なのね・・・。
その住居と猫二匹の独身生活を、面白いタッチの絵で、綴られた楽しい日常生活に、くすっと笑ってしまう・・・そんな漫画です。

ところどころ、エロ作家とひらきなおり?というか、もう個性として独立したカテゴリーを築き上げた方らしい自信に溢れた表現もなかなか・・・読み(見)どころかもしれません。

ご本人曰く、一度どうしようもない結婚をした・・・とか、主に男性の患う確率が高いとされている痛風寸前の尿酸値だとか、せっかく建てた一戸建てを引っ越そうとか・・・素直に笑ってしまってよいのかどうか・・・でもおかしい・・・。

飼い猫の表情もなんかとてもユニークで、ワザと崩して描いているのかな・・・と思わせるフシも・・・???

本の帯に『手塚賞受賞作家』とありましたので、あの西原理恵子さんに次ぐ方でしょうか?
西原さんは、色彩が、ものすごく綺麗な方ですが・・・。

伊藤さんの一戸建てを作るまでのお話『やっちまったよ!一戸建て』もそのうち、読んでみたいと思っています。
もしかしたら、一戸建てが、欲しくなってしまうかな・・・。


六月のお月見

2008-06-16 22:09:22 | Weblog
今日も梅雨は、お休み状態。
このまま、暫く長期休暇かな・・・。
週間天気予報なんか見ると、あと2~3日くらいは、雨は、なさそう・・・(ワタシの住んでるところでは・・・)。

さっき、軒下に洗濯物を干しにでたのだけれど、半袖では、少しばかり肌寒くて、空には、もうすぐ満月になりそうな月。
梅雨の中休みの月夜なのです。

どうも六月に『Moon』って言うのも、なんだかな・・・なんて思うわけですが、六月に月見しては、いけないとは、誰も言いませんし・・・。
まあ、いいか・・・六月のお月見・・・ってことで。


かの哲学的漫画家・川原泉さんが、
『梅雨になって雨がザカザカ降るのは、年明けから早半年経ち、いろいろあって、身体も疲れている頃だから、少し休めよと神様が与えてくれたありがたい時期』
というような(正確ではありませんが・・・)ことを言っていらしたので、そうかもね・・・なんて思ってしまいます。

雨だと、計画していた事を中止しても何だか、許されるような気がします。
特に、仕事絡みでなければ、外出するのは、止めたいし、第一、傘を差したり、持って歩いたりってすごく面倒・・・だと思うのは、ワタシだけかな・・・。

もともとかなり猫的体質なので、やはり雨の日は、かなりダルイ・・・。
そして、かなり猫的で、月夜が、好き・・・。
以前、飼っていた三毛猫は、月夜の晩は、よく縁側で、香箱を組みながら、お月見をしていたね。
気候がよければ、勝手にお相伴しておりましたが・・・。
しかし・・・六月に月見をしたことは、無かったような気もしています。

いなくなった三毛猫を偲んで、もうすこし、六月の月見を楽しもう・・・。