
10月17日(火) 雨のち曇
昨夜は、作りかけの企画書制作に手こずって、午前3時に就寝となった。
今朝は、午前7時起床で、地元の小学生の通学見送りボランティアが決まっているのに、やりかけて興が乗ったら、止められない。
因果な性格である。
雨の農道から交通量の多い産業道路を横断する、危険な通学路の見送りを、この年齢(とし)で、出来る幸せ!
ほんとうに、ありがとうございます。

今朝は、比奈知小学校の岡村陽子先生が見守りに来てくださった。
3年生の担任をしておられるベテラン先生とのことで、子どもたちに適切な声かけをしながら、てきぱきと見送ってくださる。
うちんチの末孫も3年生。
こんなふうに、導いてもらっているのね。
ありがとうございます♪

10時の急行で、大阪に出向く。
通勤・通学時間を過ぎ、閑散の時間帯とあって、車内には数人がパラパラ座っておられるばかり。
テイッシュペーパーでかさの雨粒を拭き取り、人気の無い車内を幸い、膝前に赤いかさを広げた。
足元が暖かくて、傘もほどなくしっかり乾燥して、ありがたい。
うふ。
関西のおばちゃん仕様!

今日の訪問先は、御堂筋線あびこ駅からひと足の、大阪府立教育センター付属高等学校だ。
金つなぎの会で取り組んでいる 【 いのちの授業 】の打合せに参上した次第で、校門前には、この高校をご紹介くださった、キャリアリンク社の木根円さんが、待っていてくださった。
木根さんは、10数年の小学校教師経験をもっておられる、有能なマーケッター♪
約2時間に及んだ打合わせのまとめを、てきぱきと進めてくださった。
担当の後藤まり先生、酒井将平先生の、現場第一主義のご提案のおかげもあり、同校一年生8クラスで、【同時開催・同一授業】が実施で気宇運びとなった。
すごいですよ、これって!
各クラスに、現役のがん患者が二人ずつ参加して、担任の先生のもと、臨時講師を務めさせていただく。
テーマは、ズバリ 【いのち】!
レジュメ作りはこれからになるけれど、きっと、必ず、成功します、させます。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめに、玄関でシュッとした若々しい中年女性がご挨拶してくださり、なんと、この方が宮田教頭先生♪
残念ながら、先生方や打ち合わせ風景の画像を残せなかったけれど、玄関の大きなパネルには学校からのお知らせや生徒さんたちの活躍の様子が動画配信されているなど、先進的な取り組みに感じ入った。

往路2時間半の道のりを、急ぎ帰って、午後6時半に名張市内のADSホールに到着。
明日の名張市老人クラブ連合会の総会に向けた、舞踊のリハーサルにぎりぎり間に合った。
なんと。
あわただしい一日であった。
…いつものことだけれど。
昨夜は、作りかけの企画書制作に手こずって、午前3時に就寝となった。
今朝は、午前7時起床で、地元の小学生の通学見送りボランティアが決まっているのに、やりかけて興が乗ったら、止められない。
因果な性格である。
雨の農道から交通量の多い産業道路を横断する、危険な通学路の見送りを、この年齢(とし)で、出来る幸せ!
ほんとうに、ありがとうございます。

今朝は、比奈知小学校の岡村陽子先生が見守りに来てくださった。
3年生の担任をしておられるベテラン先生とのことで、子どもたちに適切な声かけをしながら、てきぱきと見送ってくださる。
うちんチの末孫も3年生。
こんなふうに、導いてもらっているのね。
ありがとうございます♪

10時の急行で、大阪に出向く。
通勤・通学時間を過ぎ、閑散の時間帯とあって、車内には数人がパラパラ座っておられるばかり。
テイッシュペーパーでかさの雨粒を拭き取り、人気の無い車内を幸い、膝前に赤いかさを広げた。
足元が暖かくて、傘もほどなくしっかり乾燥して、ありがたい。
うふ。
関西のおばちゃん仕様!

今日の訪問先は、御堂筋線あびこ駅からひと足の、大阪府立教育センター付属高等学校だ。
金つなぎの会で取り組んでいる 【 いのちの授業 】の打合せに参上した次第で、校門前には、この高校をご紹介くださった、キャリアリンク社の木根円さんが、待っていてくださった。
木根さんは、10数年の小学校教師経験をもっておられる、有能なマーケッター♪
約2時間に及んだ打合わせのまとめを、てきぱきと進めてくださった。
担当の後藤まり先生、酒井将平先生の、現場第一主義のご提案のおかげもあり、同校一年生8クラスで、【同時開催・同一授業】が実施で気宇運びとなった。
すごいですよ、これって!
各クラスに、現役のがん患者が二人ずつ参加して、担任の先生のもと、臨時講師を務めさせていただく。
テーマは、ズバリ 【いのち】!
レジュメ作りはこれからになるけれど、きっと、必ず、成功します、させます。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめに、玄関でシュッとした若々しい中年女性がご挨拶してくださり、なんと、この方が宮田教頭先生♪
残念ながら、先生方や打ち合わせ風景の画像を残せなかったけれど、玄関の大きなパネルには学校からのお知らせや生徒さんたちの活躍の様子が動画配信されているなど、先進的な取り組みに感じ入った。

往路2時間半の道のりを、急ぎ帰って、午後6時半に名張市内のADSホールに到着。
明日の名張市老人クラブ連合会の総会に向けた、舞踊のリハーサルにぎりぎり間に合った。
なんと。
あわただしい一日であった。
…いつものことだけれど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます