さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 義妹の億ションが、 金つなぎの第二大阪事務局になってしまって、 m(_ _)m なさいね。

2015年09月30日 19時13分31秒 | さくら的非日常の日々
9月30日(水) 晴

昨夜はフラフラになりながら、大きなリンゴ箱いっぱいに詰め込んだ郵送資料を、義妹の美代ちゃん宅にタクシーで運び込み、「あー、疲れたわぁ、早く寝ましょう♪」と言いながら、それでも、まだ話しながら午前1時過ぎにやっと寝に就いた。

今朝は午前6時に目覚め、その後また2時間ほど眠って、美代ちゃん流のこだわりの朝食をいただくことなった。

故郷・鳥取の実家から持ち帰ったミョウガの二杯酢、むかごの炒り塩、金沢八菜のひとつ・金時草のぽん酢和え。

栃餅、郷音のおむすび♪

今朝のイチオシは、トマトのチーズ乗せココナツオイル焼き。
是は、美味しい。
とにかく、美味しいの。

さっそく、家で試してみよう♪


          

「昨夜は、ごめんなさいね!」、「いいわよ、早く残りを片付けましょう」
そんな会話で、挨拶状と新聞記事のコピーを手早く封入してくださる美代ちゃん、ありがとうね!

「積善の家に、余慶あり」(原田積善翁)

「誰かのために、何かのできる幸せ」(金つなぎのモットー)

「生きているということは 誰かに借りをつくること
 生きていくということは その借りを返してゆくこと
 
 誰かに借りたら誰かに返そう
 誰かにそうしてもらったように 誰かにそうしてあげよう

 生きていくということは 誰かと手をつなぐこと
 つないだ手のぬくもりを 忘れないでいること
 
 めぐり逢い愛しあい やがて別れの日
その時悔いのないように 今日を明日を生きよう
 
 人は一人では生きてゆけない 
 誰でも一人では歩いてゆけない」(永六輔)

   
          

さくらは、熊野花火のプログラムなどをセット組みして、宛名封筒を書いています♪
ほんとうに、ありがとうございます。

          
            

ころころバッグに郵便物を詰め込んで、近くの城東蒲生郵便局まで歩いていく。
大封筒は1通630円と聞き、「えっ!」

郵便局の方に教えられ、、
             
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 深夜に向かう大阪事務局、 ... | トップ | ♪雨の日は、 冷蔵庫の有りも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事