![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/b271682203ee4904f74fdd57c01cd7a1.jpg)
7月3日(水) 曇時々雨
いかにも梅雨らしい、降りみ降らずみの一日。
早朝、次男を送り出す。
今週は毎日4時間睡眠で、午前中は家事をゆるゆるこなしながら立ったまま眠っているような有様で、我ながらあぶない危なっかしい。
めざましをかけて、2時間ベッドインしてチャージ完了!
夕方、市役所の執務時間を過ぎたころに、今日一番の仕事(新聞掲載記事のラミネート)が、機器の故障ですすまなくなり、市役所の所轄・医療福祉総務室の村山係長にSOS!!
「なばりえの機械が壊れましたぁ。 役所のラミネート機を貸してくださいませんか?」、「良いですよ。 機械を温めておきますね」
ご快諾いただき、暗夜に明るい灯を見る心地。
「ありがとうございますぅ」
ラミネートフィルムが足りなくなり、「後で必ずお返ししますから、14枚貸してくださいませ」
11・28名張で学ぶがん医療実行委員会も、さくらが主宰する金つなぎの会に倣って【自助努力・身の丈サイズ】がモットーである。
志高く企画をし、遂行するために市民の皆さまのお力をお借りし、下働きの部分は志を同じくするお仲間の皆さまと
【自助努力・身の丈サイズ】♪
それより何より、自分で出来ることは自分でする。
させていただける幸せを、日々満喫しています。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/156ade6d9eb17ca6c5ccaf0b192a7e15.jpg)
午後、市民情報交流センター(なばりえ)に連絡して、5日に名賀医師会さんにお届けする募金箱用に、新聞記事のラミネートをお願いして、小雨の中バイクを走らせる。
途中、家電ショップでラミネートフィルムを購入し、なばりえのデスクで記事をカットしラミネートフィルムに挟み込んでパウチするのだ。
意気込んで作業にかかったのに、なんと4枚目で機器がダウン。
止む無く市役所の村山係長にSOSを出した次第である。
村山さんは、いつ、どんな内容を持ち込んでも一度はやんわり呑み込んで、確実に返してくださる。
内容がダメとわかったら折り返し丁寧に断ってくださる。
実に信頼のおける行政マンである。
いつも、有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/984c4d9948d5e6fe793572c5a8bc715d.jpg)
午後6時、ドコモショップに行く。
1月に乗り換えた携帯電話がずっと不具合で、「ばぁばさんは使い方がハンパないもん」と孫たちに言われているのだけれど、おととい、知人のM氏からさくらのSMSに「よなかの電話は失礼せんばん! 病人がいます。 」と怒りのメールが届いた。
通話記録は「1日前」とあるだけで元より身に覚えのない通話であったけれど、すぐにSMSに返信をした。
「身に覚えの無い発信ですがご迷惑をおかけしました。申し訳ないことでした。夕方話が済んで深夜に電話する用事も無いし、狐につままれたみたいです。今からドコモに行って原因を聞いてきます。ほんとうに、申し訳ないことでした。お詫びいたします」
そんな次第で、ドコモショップへ。
研修生の蔡さんが、丁寧に応対してくださった。
必要なアプリをインストールする間の10数分、蔡さんが台湾人でさくらが取材力に行った高尾の出身とわかって話が弾んだ。
台湾で入手した釈迦頭の画像を見せていただいたりして、気分良くごお8時まで。
入店するまでは、「数々の不具合。 直らなかったらもう、ヤフーかAUに乗り換えるから!」と、心中意気込んでいたのに、ほとんどが納得できたので矛を収めた。
でも、電話の誤作動だけは、証拠不十分で原因も手当の仕様も無いんですって。
?
なんだか、なぁ。
いかにも梅雨らしい、降りみ降らずみの一日。
早朝、次男を送り出す。
今週は毎日4時間睡眠で、午前中は家事をゆるゆるこなしながら立ったまま眠っているような有様で、我ながらあぶない危なっかしい。
めざましをかけて、2時間ベッドインしてチャージ完了!
夕方、市役所の執務時間を過ぎたころに、今日一番の仕事(新聞掲載記事のラミネート)が、機器の故障ですすまなくなり、市役所の所轄・医療福祉総務室の村山係長にSOS!!
「なばりえの機械が壊れましたぁ。 役所のラミネート機を貸してくださいませんか?」、「良いですよ。 機械を温めておきますね」
ご快諾いただき、暗夜に明るい灯を見る心地。
「ありがとうございますぅ」
ラミネートフィルムが足りなくなり、「後で必ずお返ししますから、14枚貸してくださいませ」
11・28名張で学ぶがん医療実行委員会も、さくらが主宰する金つなぎの会に倣って【自助努力・身の丈サイズ】がモットーである。
志高く企画をし、遂行するために市民の皆さまのお力をお借りし、下働きの部分は志を同じくするお仲間の皆さまと
【自助努力・身の丈サイズ】♪
それより何より、自分で出来ることは自分でする。
させていただける幸せを、日々満喫しています。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/156ade6d9eb17ca6c5ccaf0b192a7e15.jpg)
午後、市民情報交流センター(なばりえ)に連絡して、5日に名賀医師会さんにお届けする募金箱用に、新聞記事のラミネートをお願いして、小雨の中バイクを走らせる。
途中、家電ショップでラミネートフィルムを購入し、なばりえのデスクで記事をカットしラミネートフィルムに挟み込んでパウチするのだ。
意気込んで作業にかかったのに、なんと4枚目で機器がダウン。
止む無く市役所の村山係長にSOSを出した次第である。
村山さんは、いつ、どんな内容を持ち込んでも一度はやんわり呑み込んで、確実に返してくださる。
内容がダメとわかったら折り返し丁寧に断ってくださる。
実に信頼のおける行政マンである。
いつも、有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/984c4d9948d5e6fe793572c5a8bc715d.jpg)
午後6時、ドコモショップに行く。
1月に乗り換えた携帯電話がずっと不具合で、「ばぁばさんは使い方がハンパないもん」と孫たちに言われているのだけれど、おととい、知人のM氏からさくらのSMSに「よなかの電話は失礼せんばん! 病人がいます。 」と怒りのメールが届いた。
通話記録は「1日前」とあるだけで元より身に覚えのない通話であったけれど、すぐにSMSに返信をした。
「身に覚えの無い発信ですがご迷惑をおかけしました。申し訳ないことでした。夕方話が済んで深夜に電話する用事も無いし、狐につままれたみたいです。今からドコモに行って原因を聞いてきます。ほんとうに、申し訳ないことでした。お詫びいたします」
そんな次第で、ドコモショップへ。
研修生の蔡さんが、丁寧に応対してくださった。
必要なアプリをインストールする間の10数分、蔡さんが台湾人でさくらが取材力に行った高尾の出身とわかって話が弾んだ。
台湾で入手した釈迦頭の画像を見せていただいたりして、気分良くごお8時まで。
入店するまでは、「数々の不具合。 直らなかったらもう、ヤフーかAUに乗り換えるから!」と、心中意気込んでいたのに、ほとんどが納得できたので矛を収めた。
でも、電話の誤作動だけは、証拠不十分で原因も手当の仕様も無いんですって。
?
なんだか、なぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます