さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪今日は亡夫の誕生日!

2006年05月29日 23時55分45秒 | さくら的非日常の日々
      平成6年、亡夫の遺族年金を申請したおり
    いたくお世話になった征子さんは、県職を定年退職後
      悠々自適の日々。夕食をご一緒できてうれしい

5月29日(月)

午前中の特急で、津市に赴く。
午後から「三重県緩和医療提供体制検討部会」なる会議に出席の為だけれど、本数が少なくてほんとうに不便な近鉄電車。特急を利用すればスイスイいけるのも、いと腹立たし。

今日は、亡夫が生きてあれば76回目の誕生日だ。
夕刻、長男から「博民さま76歳のお誕生日おめでとうございます。」と携帯メールが届いて、私を悦ばせた。 彼はすこぶる親孝行で、以前堺市に住んでいたころもこの日に帰宅し、大きな白百合と白菊の花束を仏前に供えてくれたっけ。

”親孝行の頭(こうべ)に神宿る”
全国津々浦々の皆々さま。親孝行をいたしましょう!
親のない方は、ご先祖さまを大切に…

あぁ、そのために、26日、27日、友人の香代子さんと高知までご先祖供養に出向いたというのに、雨交じりの夕刻、山道に踏み迷い、目指すお釈迦さまには行き着けず、同行の香代子さんが「きゃっ、蛇と目が合ったぁ~!」など叫ぶし、”笑うせぇるすまん・喪黒福造”に似たオジさんに出会ったりもして、「ヤダ、どうしましょう…」
ふたりで、「全山これ墓地!」の高知・鷲尾山と皿が峯を、大きな荷物を持って登ったり降りたり転んだり。

従兄弟の乾ちゃん兄ちゃんが迎えに来てくれて、あ~、うれし~。 …ほっ!

で、わたくし、帰宅した昨日から背中のけんびきを中心に、頸、肩、背中が、呼吸をしても痛み、吐き気もして、鎮痛薬を買って抑えたけれど、これって、もしかして皿が峯の「悪霊が憑いた?」
…って、従姉妹の美智子さんが言うのよ、ね。
あはは~、「悪霊でも、オカルトでも、かかってらっしゃい!」の心境なのだけれど。

              

はい、そうでした。今日29日は夫の76回目の誕生日ですぅ。
県の会議を終えてから、久居市に途中下車。征子さんと食事を。
征子さんは、私が夫に逝かれた平成6年の早春に、遺族年金の申請に出向いた折、いたくお世話になった三重県津市社会保険事務所の課長さんである。

あのころの私は、何も考えられず、ただただ、泣いて暮らしていた。

その後夫君を見送られた征子さんも、「相前後して母も見送り、疲労困憊して友人の病院に預かってもらったわ」と、悲しみの極みのころを思い出され、せつない互いの別れについて、ひとしきり話し合った。

帰宅して、迎えに出てきた猫に頬ずり、すりすり。
「みるくぅ、お利巧にしてたぁ?」なぁんて、他愛ないやりとりをしているうちに、けんびきの痛みが少しましになったみたい。

明日は、晴れ~!
痛みも軽快するでしょう。
信じてしっかり腹式深呼吸とイメージ療法を!
…って、深い呼吸をすると、痛っ…

あはは、あっはは~!!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪頸、肩、背中が、呼吸をして... | トップ | ♪みるくちゃ~ん、ただいまぁ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事